くりこみさんの駅名標ラリーに、
近畿日本鉄道 田原本線: 西田原本, 黒田, 但馬, 箸尾 をUPしました。
*****
05/05 (金) 撮影分のUPの始まりです。
この日も宿をとっている奈良からスタートです。
近鉄9020系近鉄奈良にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/32/6f22d121a1614e6c00b7e588b4f02ae5.jpg)
08:55, 近鉄奈良発。
09:01, 大和西大寺着。
橿原線にお乗り換え。
近鉄1021系大和西大寺入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/52/5b92a4a2e1565df3941b88a0203cf9f7.jpg)
09:08, 大和西大寺発。
09:33, 田原本着。
ここから徒歩にて西田原本駅へ向かいます。
09:36, 西田原本着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1e/352a2367f1b23e6088e3a5f4dc2cd4b6.jpg)
そうです。この日の最初のターゲットは田原本線です。
くりこみさんは、この田原本線を田原「本線」という幹線路線だと思っていたのですが、
「田原本」線と区切るのですね。ここへ来るまでずっと勘違いしてました。
近鉄8600系西田原本入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/956b6727daf5ed49413c23814347f0c5.jpg)
10:00, 西田原本発。
10:02, 黒田着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6b/4891307ccef27811edb8bbd9f4e31955.jpg)
田原本は桃太郎生誕の地なんだそうです。
もっとも、桃太郎ゆかりの地はあちこちにあるそうです。
くりこみさんのイメージするところの「桃がどんぶらこと流れる」イメージの川ってもっと山奥の気が…。
駅は無人駅で自動改札機がありませんが、代わりにICカードの読み取り機があります。
近鉄8400系黒田入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/de/fb569199701887b84307805f19112abf.jpg)
10:25, 黒田発。
10:26, 但馬着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/76/f8f82f14225968b8603ccf18379d7d9d.jpg)
再び棒線駅です。
列車の本数は約20分に1本です。
生駒線より少ないです。
駅周辺には住宅がぽつぽつある程度で、他には畑が広がっています。
のどかな風景です。
近鉄8400系但馬入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6d/b6ab962bc620af83bef227702b3de6c0.jpg)
10:47, 但馬発。
10:49, 箸尾着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/a960bce97fe2ea257b520af2cce94fe6.jpg)
相対式ホームを持つ無人駅です。
近鉄8400系箸尾入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/07/ac90f2df1cfbf2f40a47be8b43ce715d.jpg)
11:07, 箸尾発。
つづく。
近畿日本鉄道 田原本線: 西田原本, 黒田, 但馬, 箸尾 をUPしました。
*****
05/05 (金) 撮影分のUPの始まりです。
この日も宿をとっている奈良からスタートです。
近鉄9020系近鉄奈良にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/32/6f22d121a1614e6c00b7e588b4f02ae5.jpg)
08:55, 近鉄奈良発。
09:01, 大和西大寺着。
橿原線にお乗り換え。
近鉄1021系大和西大寺入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/52/5b92a4a2e1565df3941b88a0203cf9f7.jpg)
09:08, 大和西大寺発。
09:33, 田原本着。
ここから徒歩にて西田原本駅へ向かいます。
09:36, 西田原本着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1e/352a2367f1b23e6088e3a5f4dc2cd4b6.jpg)
そうです。この日の最初のターゲットは田原本線です。
くりこみさんは、この田原本線を田原「本線」という幹線路線だと思っていたのですが、
「田原本」線と区切るのですね。ここへ来るまでずっと勘違いしてました。
近鉄8600系西田原本入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/956b6727daf5ed49413c23814347f0c5.jpg)
10:00, 西田原本発。
10:02, 黒田着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6b/4891307ccef27811edb8bbd9f4e31955.jpg)
田原本は桃太郎生誕の地なんだそうです。
もっとも、桃太郎ゆかりの地はあちこちにあるそうです。
くりこみさんのイメージするところの「桃がどんぶらこと流れる」イメージの川ってもっと山奥の気が…。
駅は無人駅で自動改札機がありませんが、代わりにICカードの読み取り機があります。
近鉄8400系黒田入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/de/fb569199701887b84307805f19112abf.jpg)
10:25, 黒田発。
10:26, 但馬着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/76/f8f82f14225968b8603ccf18379d7d9d.jpg)
再び棒線駅です。
列車の本数は約20分に1本です。
生駒線より少ないです。
駅周辺には住宅がぽつぽつある程度で、他には畑が広がっています。
のどかな風景です。
近鉄8400系但馬入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6d/b6ab962bc620af83bef227702b3de6c0.jpg)
10:47, 但馬発。
10:49, 箸尾着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/a960bce97fe2ea257b520af2cce94fe6.jpg)
相対式ホームを持つ無人駅です。
近鉄8400系箸尾入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/07/ac90f2df1cfbf2f40a47be8b43ce715d.jpg)
11:07, 箸尾発。
つづく。
確認したところ1、2のみでした。
この流れでいくと天王台も近い内に導入しそうですね。