ビスクドール・雛人形店・オーディオ販売 佐久市 ヤナギダ店長ブログ

ビスクドール64体他お節句雛人形をフランスへ輸出128年、軽井沢方面がお店の場所。

「告白の目玉焼きのつくり方」ブリュー・ミュージアム 佐久 :ヤナギダ店長コラム

2016年12月05日 20時06分57秒 | owarai
【コラム:】
フライパンにバターをうすく
流します。

愛の殻を割って、白身と黄身
をこわしたり混じりあったり
しないように落とします。

小さじ一杯の塩をふりかける前に、
ためいきをそっと一つ。

好きな人の名前をよんでください。
素早く愛は焼きあがります。

かたちをこわさないで食べるのが、
愛の上手な食べ方の秘訣です。


60体のビスクドールを展示

野沢93番地十二町
ぴんころ地蔵通側
~柳田二助商店~
℡0267-62-0220

『創業121年』


「人に冷たくされる原因」ブリュー・ミュージアム 佐久 :ヤナギダ店長コラム

2016年12月05日 07時54分16秒 | owarai
【コラム:】
元全日本バレーボール代表の
三屋裕子さんの話。

「福井から八王子実践高校にバレー
留学した一年生の秋、なかなか周囲
の期待に応えるような活躍ができず
に、バレーをやめようかと悩んで
いました。

そんなとき、仲の良かった友達か
ら手紙がきました。それには『手は
手でなければ洗えない。得ようと
思ったら、まず与えよ(ゲーテ)』
という格言が書いてありました。

それを見て、ハッとしました。寂し
くて『どうして、優しくしてくれ
ないの、声をかけてくれないの』と
ばかり考えていた私が、

自分から話しかけよう、人に優しく
しよう、と気づいたのです。

当たり前のことですが、悩んでいた
私にはわかりませんでした。それが、
この言葉を読んでから、自分に対して
冷静になれたのです」

人が自分に冷たいとか、つらく当たる
と思えるときがあります。
そんなときは、自分のほうにみんな
原因があると思って反省することが
大切です。

自分から「おはようございます」と
明るい声をかけて相手の心を開き、
何か言われたら「はい」と素直に
返事をして自分の心を開けば、誰
とも友達になれるはずです。


60体のビスクドールを展示

野沢93番地十二町
ぴんころ地蔵通側
~柳田二助商店~
℡0267-62-0220

『創業121年』


「借り物」は身につかない ~アーカイブスブリュー・ミュージアム:ヤナギダ店長コラム

2016年12月05日 05時46分34秒 | owarai
【コラム:】
尊敬する宮大工の
西岡常一さんは、「今は
個性を大事にする時代や言いま
すが、私たち職人から見たら、

使っている物も、住んでいる家も、
着ている服も、人を育てる方法も、
そして考え方まで、みんな規格に
はまって同じになっているんやな
いかと思えます。

そして、たいていのことは機械が
してくれる便利な世の中になり
ました。でも、職人の仕事は、
機械では代わらんものだという
ことを強く感じています。

一人前の職人になるには長い修行
の時間がかかります。

近道や早道はなく、一歩一歩進む
しか道がないからです。頭で記憶
するだけや、本を読んだだけでは
覚えられません。

途中を抜かしたり借り物でその場
を取り繕っても、最後には自分で
解決しなければ職人の仕事は終わ
りません」と語る。たいへん鋭い
洞察である。

今は、どんなことでもほとんど機
械がしてくれます。たいがいの知
識、情報も簡単に手に入ります。

しかし、その分自分で考えたり、
個別対応をすることがなくなり、
画一化が進んでいます。

自分の頭で考えることをしない
と、差別化や進歩は難しと思
います。


60体のビスクドールを展示

野沢93番地十二町
ぴんころ地蔵通側
~柳田二助商店~
℡0267-62-0220

『創業121年』


「恋が死んでも」 ブリュー・ミュージアムショップ 佐久 ヤナギダ店長:

2016年12月05日 05時32分15秒 | owarai
【コラム:】

私が死んでも
あなた一人で
酒場へ行って待っていて

私が死んでも
オレンジむいて
涙なんか出さないで

かもめよ かもめ
恋路のかもめ
恋のお墓は立てないで

私が死んでも
夕べのなぎさ
月がのぼれば嬉しいの



60体のビスクドールを展示

野沢93番地十二町
ぴんころ地蔵通側
~柳田二助商店~
℡0267-62-0220

『創業121年』