ビスクドール・雛人形店・オーディオ販売 佐久市 ヤナギダ店長ブログ

ビスクドール64体他お節句雛人形をフランスへ輸出128年、軽井沢方面がお店の場所。

「はじめてのキス」ブリュー・ミュージアム SAKU 店長コラム

2017年01月30日 20時49分04秒 | owarai
【コラム】

はじめてのキスというのは、
人生への参加をゆるされる
パスポートを思わせる。

すべては「くちびる」から
はじまるのだ。

はじめに言葉ありき、と言うとき、
ことばはくちびるからはじまる
し、

愛もキスもまたくちびるから
はじまる


62体のビスクドールを展示

野沢93番地十二町
ぴんころ地蔵通側
~柳田二助商店~
℡0267-62-0220

『創業122年』



「アイの空・・・」ブリュー・ミュージアム SAKU 店長コラム

2017年01月30日 13時00分45秒 | owarai
【コラム:】

つばさのない鳥がとぶには
愛の空が
必要だった

二人は
しあわせすぎて
こわかった

ときどきおたがいに
しっかりつかまっていないと
不安になった



62体のビスクドールを展示

野沢93番地十二町
ぴんころ地蔵通側
~柳田二助商店~
℡0267-62-0220

『創業122年』


「困難な道を選ぶDNA」ブリュー・ミュージアム SAKU 店長コラム

2017年01月30日 12時01分28秒 | owarai
【コラム】

私は、人生の岐路に立った
とき、いつも困難なほうの
道を選んできた。
/岡本太郎 芸術家

講演で、お坊さん80人を前に
して説法したときの有名な一節。

パリ遊学中、画廊で見たピカソ
の作品に感銘を受け、「ピカソ
を超える!」と決意し、芸術家
への道を歩む。

帰国後は、二科展に入選する
などしたあと、アバンギャルド
をキーコンセプトにエネルギッ
シュな芸術・言論活動を展開。

なによりその存在感を決定づけ
たのは、1970年大阪万博
のシンボルタワーとして制作
された「太陽の塔」であろう。

さまざまな毀誉褒貶(きよ
ほうへん)にさらされた、
まさに岡本太郎的なこの意匠
はいまも、時代を超えるモニ
ュメントとして屹立する。

困難な道を歩み続けた、真
の芸術家の一言。


62体のビスクドールを展示

野沢93番地十二町
ぴんころ地蔵通側
~柳田二助商店~
℡0267-62-0220

『創業122年』


「人が歌や文字のなかに見出そうと」ブリュー・ミュージアム SAKU 店長コラム

2017年01月30日 05時40分25秒 | owarai
【コラム:】

現実にはつねに二通りがあります。
その一つは「あるがままの現実」
であり、もう一つは「のぞましい
現実」です。

人が歌や文字のなかに見出そうと
するのは、つねに「のぞましい現実」
への足がかりにほかなりません。


62体のビスクドールを展示

野沢93番地十二町
ぴんころ地蔵通側
~柳田二助商店~
℡0267-62-0220

『創業122年』