会いたくて
会いたくて
会いたくて
会いたくて・・・・
好きになるとさ、
そうなんだろうな。
YouTube
晩夏(ひとりの季節) 1920x1080
https://www.youtube.com/watch?v=c_Zl94NkS_8
今週末、暴風が過ぎると
涼しくなるかもしれないと
・・・。
行合うとは、両方向から進ん
できたものが出会うことをい
います。
つまり、「行合の空」とは、
二つの季節模様を浮かべて、
空が渾然としている様。
去りゆく春と近づいてきた
梅雨が出会い、溶け合い、
やがて本格的に夏へと
移行する季節になりました。
春と夏、たしかに二つの
季節が行き合い、暑気、
涼気がともに感じられる
そんあ日があるものです。
※渾然
別々のものが一つにとけあって、
差別のないさま。
YouTube
YES MY LOVE
幸福な人は、死に方も幸福である。
落語に独特のスタイルをつくりだし
た、林家三平師の陽気な高座・・・。
「体にだけは気イつけてくださいよ」
を、話の合いの手に終始のように
使っていたのに、
五十代半ばの若さで逝ってしまった。
私は、つぎの話にはもっとも心を
打たれた。
出棺すなわち、霊柩車が出てゆくと
き、夫人がニコニコしながら大きな
声で、「いってらっしゃい!」
と手を振ったというのだ。
霊界(あの世)の事情に通じる霊能
者によれば、縁者の死を悲しみ、
涙をもってこれを送るのは、
死者の霊をかえって苦しめ、
涙をもってこれを送るのは、死者の
霊をかえって苦しめ、迷わせる、
誤った態度であるそうだ。
死は、亡びではなくて、もう一つの
生への出発であり、かつ”元”の
世界に還ることなのだから、
まさに三平夫人がなしたように、
祝福の心でもって送りだすのが、
真に死者のためになるのである。
故人の生前の人柄に、そのように
させるものがあったにちがいない。
死に方と送られ方は、生涯の生き
方の決算なのであろう。
YouTube
Marlena Shaw - Feel Like Makin' Love
https://www.youtube.com/watch?v=RK326HjaNTA
いつのまにか、
夜中の2時近くになっていた。
「じゃあそろそろ」
と、言ったのは、わたしだった。
あのひとからそう言われるより
も先に、自分で言ってしまった
方が、踏ん切りがつけられると
思って。
だけど、言ってしまってから、
後悔した。
「そろそろ」のあとに、うまく
言葉が続かなかった。本当はこ
のままずっと、しゃべっていた
い。
朝まで話しを聞いていたい。
つながっていたい。そんな
気持ちが波のように、寄せて
は返していた。
「信じられないくらい、長
話しちゃったね。もう眠いで
しょ?そろそろラップアップ
しなきゃ」
「ラップアップ?」
「電話、なかなか切れない時
てあるでしょ。電話を切る。
終わらせる、やめる。どれも
言いにくいし、言いたくない。
そういう時、この英語が便利
なんだよね。
包んでしまいま
しょって(ラップアップ)
爽やかな、あのひとの声。
絶望的な、わたしの気持ち。
「向こうに着いて落ち着い
たら、必ずメールをお送りし
ます。お元気で。今夜の電話、
ほんとうにサンキュ。
じゃあ、ひとまずさようなら」
一点の曇りもない声であのひと
はそう言い、受話器は置かれた。
その瞬間わたしは、真夜中の
片すみに取り残された、
ひとりぼっちの深海魚になった。
YouTube
The Look of Love P. Austin
https://www.youtube.com/watch?v=F5_1REVEz20