この世には根性を貫いたがゆえに、
破れ去った人だっていっぱいいる。
純粋であればあるほど、この世で
は敗れざるを得ない。
まったく無名の人物でも、素晴ら
しい、己を貫いた尊敬に値する
人物はいっぱい存在したはずだ
ろう。
そういう人間の運命の方に、ぼく
は加担したいな。
ゴッホは27歳のころに
画家になることを決心し
ています。世界的に有名
なゴッホですが、彼が生
きていた当時はほぼ無名
の存在でした。
作品は売れず、弟に頼っ
て生活する日々、それでも
短い期間で画風を大きく
変え、37歳で亡くなるま
で1,000点以上の独創的
な作品を残しました。
長谷川町子は、26歳のころ
に国民的マンガ『サザエさ
ん』の連載をスタート。
ほのぼのとした家族の日曜
を描いたこの作品は、2013
に「最も長く放送されて
いるテレビアニメ番組」と
してギネス記録にも認定
されました。
ちなみに
登場人物が海山物の名前
なのは「海岸近くに住んで
いて、散歩しているときに
思いついた」とのこと。
人の世は“はかない”という無常感は、
日本人の心に住みついている。
『平家物語』の有名な冒頭の一節
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響き
あり。紗羅双樹の花の色、盛者必衰の
理(ことわり)をあらわす。」は、その
最も美しい表現だ。
はかないというのは、消えてなくなり
やすい、もろくて長つづきしない、と
いう意味だが、そのことを美しいもの
としてとらえるところに日本人の心が
ある。
「行く水に数書くよりもはかなき思わ
ぬ人を思ふなりけり」という古今集の
歌にあるように、何のかいもない無益
な恋に悩むことも高貴な人たちの多く
が行ってきた。
桜の花を日本人が愛するのは、その
美しさがはかないからだ。
幸せになりたい
と思ったときから
しあわせは始まっている
だけど手のひらにのっか
ているこの種が
どちらのタネだかわから
ない
私はときどき弱くなって
しあわせをあきらめそうに
なる
すると美しくたおやかな
芽は
あきらめのかたちに
変わってしまう
だけど決して踏みつけな
いで
夢という名の光りと水で
しあわせの芽に変わるの
だから
いろんなことがあるけれ
ど
可憐な花を咲かせま
しょう。
YouTube
岡村靖幸 w 小出祐介「愛はおしゃれじゃない」
https://www.youtube.com/watch?v=OhnD_9Am4eY
玄関には、その家の性格が
出る。
脱ぎっぱなしの靴のない
玄関がやっぱり素敵だし、
理想だと思うけけれど。
家族全員が几帳面でないと
なかなかむずかしい。
だけど、靴のある玄関だって、
わるくない。家族が一足ずつ、
靴を脱いだ玄関も。
ただいま、とドアを開けたとき。
あ、おとうさんがもう帰って
きてる、とか。
わかるから。
女きょうだいしかいないわが家
の玄関に見たことのない大きな
スニーカーがあったとき。
おとうさんは、びっくり、
どきどきしたそうです。
YouTube
感動のCM 最高の名作 サントリーオールド
https:/
中島みゆき「ヘッドライト・テールライト」の世界観を映像化 サントリー『ボス THE CAN COFFEE 俺の微糖』新TV-CM「ヘッドライト・テールライト2019」篇&メイキング映像&イン
https:/
「ヘッドライト・テールライト」中島みゆき Covered by BEBE
https:/
歌手・マドンナは、大学に
入るも一年で中退。20歳
のころに単身でニューヨー
クに向かっています。
持っていたのは35ドルと
「ダンサーで有名になる」
という熱意だけ。
のちに「ポップスの女王」
とまで呼ばれるようになっ
た彼女は、こんな言葉を
残しています。
「有名になりたいという
のが口ぐせだった。お金
持ちになりたいと言った
ことは一度のないわ」。