ビスクドール・雛人形店・オーディオ販売 佐久市 ヤナギダ店長ブログ

ビスクドール64体他お節句雛人形をフランスへ輸出128年、軽井沢方面がお店の場所。

しばらく白くなりたき心ありユリの考えごとにつきあう

2020年07月31日 15時40分18秒 | owarai

若葉の目に青くまぶしく
ふりそそぐ森へ分け入り
白く夏へつながる細い道出会う


光は横顔にかたく
憂うつをおきざりに枝もきしんだ
こらえきれない願いが
この場所を許してはくれず
黙ってここにさよなら

思いはかならずとどくのだろうか
悲しいことが多すぎはしないか

細い道はまがりくねって
その人の肩や涙をこえる
細い道は遠くかすんで
この胸の砂や無垢をこえる


「生意気な後輩が礼儀をわきまえてくれるおまじない」

2020年07月31日 13時15分45秒 | owarai

自分のいちばん好きな本に、
後輩の苗字のアルファベッ
トだけを書いた“しおり”
をはさんでおきます。

その本を会社のデスクの
後輩に見える位置に置き
ます。
不思議と後輩があなたに
従うようになるでしょう。

☆星のささやき
あなたのお気に入りの本
は、先輩であるあなたの
「威厳」を表す土星のア
イテム。
1枚のしおりは、「未熟
な後輩」を意味する1ハ
ウスのアイテムです。
土星の力で後輩を封じ
込めてしましましょう。

※1ハウス
「物事の始まり」や「性格」、
「気質」を意味する部屋。
カラーは白など。


妻のいる人を好きになったら

2020年07月31日 12時03分30秒 | owarai

あのひとのシャツの
木のボタンをつけてあげたっけ
 あれは雨の夜
 酒場の片隅で あたしはとても
 しあわせだった

愛さないの 愛せないの?
愛せないの 愛さないの?
だってあのひとは
妻のあるひとです


あのひとのシャツに
ついた口紅を拭いて
やったっけ
 あれは風の夜
 終電車を待ちながら 
 あたしはとても
 かなしくなった

愛さないの 愛せないの?
愛せないの 愛さないの?
だってあのひとには
帰る家がある・・・・・・

 


おとなのマナー 【S〇X編】

2020年07月31日 11時51分55秒 | owarai

【SEX編】 
◆男のたしなみ 
浮気相手とベットにいるとこ 
ろを本命に押さえられても、 
「やっていない」とシラを 
切り通すのが男のたしなみ 
である。 

◆お誘いのセリフ 
1.あたし、酔っちゃたみたい 
2.疲れちゃった 
3.靴があわなくて痛いの 
・・・・・・ 
女に恥をかかせないように。 

◆事後の法則 
彼女がやたらとテクニシャ 
ンだと、おこちゃまはうれし 
さより、どこで覚えたか 
気になり集中できない 
から、サービスはホドホドに。 

◆こんなセリフをいう奴は 
信用しない。 
1、「愛のないセックスはむなしい」 
と言うやつほど、じつは見境ない。 

2、「女に苦労したことない」と言う 
ヤツは、相手を選んでいないだけ 
である。 

◆相手選びの鉄則 
尻の軽い女はいいが、口の軽い 
女は避けろ。 

◆尻軽男の法則 
下半身に人格のない男は、 
上半身にも人格がないから 
近づかない。 

 

YouTube

'BEST OF MY LOVE' (the EMOTIONS) cover by the HSCC

https://www.youtube.com/watch?v=QqlciyIqGgw

 


あまり話したくないので酒はジンにした。

2020年07月31日 07時57分39秒 | owarai
制御しがたいものを
順に挙げると、
酒と女と歌。

僕たちは夢をみた
何千回も夢をみたが
何旋回も夢からさめた
そして 夢をみていたことを
ひたかくしにした

楽しいことは何もなかったが
忘れたふりをしていると
わけのわからないおそれを
忘れることができた

そしてきみ出会えた
きみはあの光りかがやく希望の中に
生きていた


僕たちはこわかった
きみを認めると僕たちがいなくなる
きみは何か話しかけてきたけれど
きみの声は聞こえなかった



YouTube
MILES DAVIS - Time After Time
https://www.youtube.com/watch?v=FpZHjvFXprk

 


「大切にされる人」

2020年07月31日 04時54分29秒 | owarai

すばらしい技術や能力や、役 
割を持つこと。これは、人から 
大切にされる条件だ。 

しかし反対に、何の技術もなく、 
何もできない人も大切にされる 
ことがある。 

たとえば赤ん坊。赤ん坊は無力 
である。泣くことと眠ること 
しかできない。 

一見、何の役にも立たない。 
しかし大切にされる。なぜだ 
ろうか。 

赤ん坊には無限の可能性があ 
る。未来がある。今は何もでき 
ない無力な赤ん坊だが、これか 
らどんどん成長していく。 

こういう人を、人は大切にす 
るんのではないだろうか。 

つまり、今はたいした能力がな 
くとも、素直で、行動力のある、 
これから成長する可能性を秘めた 
人だ。 

また、世話をする楽しみがある。 
人の世話をすると、「自分が誰か 
のために役立った」という気分に 
なれる。めんどうを見たり、世話 
をすることによって、 

自分も何か学んだり、成長できる。 

大人になっても、赤ん坊と同じ無力 
では困る。自分では何もせず、人に 
依存するだけではダメだ。 

しかし、ある一面で無力であっても 
いいのではないだろうか。 

非情に貴重な能力を持つ人でも、何 
ごとにおいても全て得意というわけ 
にはいかないどろう。 

苦手なことも、きっとある。すばら 
しい絵を描く人が、 

「実は私は歌がへたくそで・・・・」 
ということもあるはずだ。 

「あの人は、アイデアはすばらしい 
けど、事務能力がないな。事務では 
私がいろいろ教えてあげよう」 

と、はりきって大切にしてくれる場 
合もありそうだ。そんなときは、事 
務の面ではしっかりお世話になって、 

今後の成長を期待させれば、大切に 
されるだろう。 

「事務なんかできなくたって生きて 
いけるんだ。そんなの必要ないバカ 
げた能力だ」などといっているよう 
ではダメだ。 

大切になれる見こみはない。 

自分にできることは快く提供して、 
できないことは素直に提供しても 
らう。お互い様に助けあえる人が、 
大切にされるのである。