ちびちび日記

りんごっち(ひろはるママ)の普通の日常をつづった日記です。最近またちょっとだけ更新頻度上がりました。読書リストなど

4歳6ヶ月を迎えて

2014年08月22日 | BABY
更新を1回サボりましたが恒例の子供の成長記録を。
今日で無事ひろが4歳6ヶ月を迎えました。
身長は98cmくらい(笑)
体重は15.7㎏
靴のサイズは15cmがそろそろキツく16cmにサイズアップ中。
(去年の9月に15cmを買い揃えたので1年経ってようやく1cm成長のようです)
服のサイズは
上は110か120。この夏新しく買った甚平は130。
下も110か120を着ています。100はお腹や太股がパツパツ過ぎて脱ぎ着に時間が掛かるので本人が嫌がります。

水着もこの夏新しく買い替えたのですが120を買いました。
(なぜかしまって置いたら穴が開いたのです虫食いではないみたいでしたが…)

夏休み前から少しだけ言葉使いが乱暴になりました。ふざけ半分なところもありまして。
自分のコトを『ボク』ではなく『オレ』と言ったり。
一体どこで覚えたのかいきなり『このぉ~バカちんが』とか言ったり。
私に向かって反論する時に『ちげぇ~よ(違うの意味)』とか言ったり。

『オレ』と言う時は決まって芝居がかった口調で『オレは食べねぇぜ』とかビミョーに悪ぶってみせたりするんです。
どうやら仲のいい幼稚園のお友達が『オレ』と言ってるのを真似したのが発端で、後はTVの影響もあるかと。

私が刑事ドラマを見るのが好きなので時々一緒になって見たりしてあとで人形を使って『むすめはかえさないぜ』とか1人で誘拐犯になりきって(笑)遊んで たりします(^_^;)
犯人役をやった後はそれを退治するヒーロー役も自分でやってるんですがf^_^;
あとははるを悪役に見立てて自分はヒーロー役とか(笑)
妹はまだ分からないのに、蹴るフリとかされて一応キャーキャー喜んで逃げたりしています。
夏休みの課題として出たカタカナ復習プリントを頑張っています。
年少の3学期から取り組んでいるカタカナおけいこ帳が年中の1学期で一通り終わったらしく、夏休み中にプリントで復習するように言われています。
ちなみにひらがなの学習はもちろん一通り終わっていて、自分の名前を縦書き&横書き両方マスターするように言われています。
ひろ本人はひらがなよりもカタカナを書く方が好きみたいで、カタカナプリントは喜んでやるのですが自分の名前はやりたがらず(-.-;)
おそらく『ひ』や『ろ』のような曲線を使う字が多いので苦手なようです。

この夏休みの大きな課題はズバリ夜のオムツハズシ
いきなり『8月8日になったら夜もパンツマンになる』と言い出して。
本人がせっかくヤル気になっているからとその晩は防水シーツを敷きパンツで就寝。
2時間後、突然咳き込んだので側に行って麦茶を飲ませようとシーツに膝をついたらなんだか濡れてる
抱き起こして麦茶を飲ませてズボンを確認したら既にグッショリ
おいおい(-o-;)まだ寝て2時間しか経ってないのにもうおねしょか…┐('~`;)┌
すぐには無理なのはモチロン分かってはいますが、寝てすぐに失敗って…。
その後明け方にももう1度おねしょ。
いやもうこれは無理だろー
なんぼなんでも本人がヤル気でも無理。ってことでまずは朝までオムツを濡らさないように頑張らせています。
オムツが濡れない夜が何日か続いたらまたパンツマンに挑戦する約束で早3週間。
未だにオムツが濡れてない朝を迎えたコトはありません
こんなんで大丈夫なのかなーと思いつつ、ネットで調べたり、先輩ママさんに聞くと、こればかりは本人のヤル気や頑張りでなんとかなるモノではなさそうなので気長に待つしかないかなーと。
(おしっこをためておける膀胱の大きさとおしっこの量を押さえる成長ホルモンの働きなどが関係するみたいです)
1歳違いの甥っ子(ひろからしたらいとこ)が既にオムツハズシに成功しているのを聞いたグランマが『ひろはいつハズレるのよ~』と言ってくるのがかなりかなりプレッシャーなんですが。

出来ればこの夏でパンツマンになって欲しいところですが、多分まだまだ先のような気がします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏休みの思い出 | トップ | まとめ買い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

BABY」カテゴリの最新記事