Kurumatabiskyの 野に咲く花に魅せられて Part1

  



     野に咲く花のように風に吹かれて~♪

      晴れた日はフィールドにいます。

ボタンボウフウ

2018年10月16日 | 房総の野の花山の花
標準和名:ボタンボウフウ(牡丹防風)
別名:チョウメイソウ(長命草)
学名 Peucedanum japonicum
セリ科 カワラボウフウ属
潮風のあたる関東から沖縄にかけての海岸に成育する多年草で別名を「長命草」といい、若い葉は食用になりますが房総では食べることはないようです。
房総での花期は6月中旬から8月下旬、和名は葉がボタンに似ていることから。





チチコグサ

2018年10月16日 | 房総の野の花山の花
チチコグサ(父子草)
学名 Gnaphalium japonicum
キク科ハハコグサ属
日当たりのよい草地や芝生に生える在来種の多年草です。
花序は玉型で穂状にならないこと、茎が細く茎葉は数枚と少ないこと、披針形の葉の表面は緑色で裏面は密生した短毛で白いこと、花序の下に披針形の苞葉が放射状にあること、草丈は足首以下で頭花が重たいため日中は垂れていることが多いなどの特徴があります。
1ヶ所に10数本まとまって生えていることが多いので比較的見つけやすい山野草です。