ヘラオモダカ-房総丘陵 2019年07月20日 | みんなの花図鑑 ヘラオモダカ(箆面高) 学名 Alisma canaliculatum オモダカ科サジオモダカ属 北海道から九州にかけての水田・休耕田・水路などに自生する多年草で両性花です。 2019.7.20撮影 房総丘陵にて
アキノタムラソウ-房総丘陵 2019年07月19日 | みんなの花図鑑 アキノタムラソウ(秋の田村草) 学名 Salvia japonica シソ科アキギリ属 本州から九州にかけての乾いた山野に自生する多年草です。 2019.7.19撮影 房総丘陵にて
ハゼラン-房総丘陵 2019年07月19日 | みんなの花図鑑 標準和名:ハゼラン 別名: サンジカ(三時花)・サンジソウ(三時草)・ハナビグサ(花火草) 学名 Talinum crassifolium スベリヒユ科ハゼラン属 南米原産で明治期に移入された多年草の帰化植物です。 午後2時ころから2~3時間だけしか開花しないためサンジカ(三時花)とかサンジソウ(三時草)の別名があります。 2019.7.19撮影 房総丘陵にて
ボタンクサギ-房総丘陵 2019年07月17日 | みんなの花図鑑 ボタンクサギ(牡丹臭木) 学名 Clerodendron bungei Clerodendron クマツヅラ科クサギ属 中国南部からインドに自生する落葉低木、観賞用に移入されたものが逸出し、関東以西の湿り気のある草地や明るい林下で繁殖している。 2019.7.17撮影 房総丘陵にて
カイコウズ-房総丘陵 2019年07月17日 | みんなの花図鑑 標準和名:カイコウズ(海紅豆) 別名:アメリカデイゴ 学名 Erythrina crista-galli マメ科デイゴ属 南アメリカ原産の落葉小高木で関東以南では街路樹・公園・庭などに植栽されます。 街路樹として房総に植栽された50数年前の当時の樹木名は「海紅豆」の名板が添えられており、民宿(ペンション)や喫茶店の名前にもなってました。 現在は「アメリカデイゴ」と呼ばれるのが一般的です。 2019.7.17撮影 房総丘陵にて