クサネム-房総丘陵 2019年07月17日 | みんなの花図鑑 クサネム(草合歓) 学名 Aeschynomene indica マメ科 クサネム属 日本全国の水田や水路などに自生する一年草で農家には厄介な雑草です。 2019.7.17撮影 房総丘陵にて
佐原の大祭夏祭り 中日 2019年07月14日 | お祭り撮り歩き 今年は初日と楽日が雨の予報だったので中日の7月13日のみ撮り歩きました。 香取市佐原までは車で2時間弱、午前10時に到着し開催されている本宿地区へ向かいお祭り広場で生ビールと焼き鳥をグビッグビグビッ!(笑) 午後8時に帰路に就く予定なので生ビールは昼間でに2杯が限度かなぁ。 時折雲の切れ間から薄日が差す好天でした。 10町全てののの字廻しを動画撮影したいので体力温存のため休み休み撮り歩いたため写真は少ないです。(笑) 動画はyou tubeにアップしました。(下に) You Tube動画 動画QRコード
イヌホオズキ-房総丘陵 2019年07月11日 | みんなの花図鑑 イヌホオズキ (犬酸漿) 学名 Solanum nigrum ナス科ナス属 全国の畑や田畑の土手などに自生する1年草で房総での花期は6月上旬から11月中旬です。 イヌホオズキは花序から房状に4~10個の花を付け順に咲き出し、若い果実の同じ房に花が咲いているなど開花がずれ、また、黒く熟した果実には艶がありません。 アメリカイヌホオズキは花序の一ヶ所から散状に1~4個の花を付けほぼ同時に咲き出し、また、黒く熟した果実には艶があります。 2019.7.11撮影 房総丘陵にて
シロバナサクラタデ-房総丘陵 2019年07月11日 | みんなの花図鑑 シロバナサクラタデ (白花桜蓼) 学名 Persicaria japonica タデ科イヌタデ属 北海道から九州にかけての湿地・水路・沼岸などに自生する多年草です。 2019.7.11撮影 房総丘陵にて
ヤマユリ-房総丘陵 2019年07月11日 | みんなの花図鑑 ヤマユリ(山百合) 学名 Lilium auratum ユリ科 ユリ属 例年より10日ほど遅れて咲き出しました。 北海道、近畿以北の本州、四国剣山の山地や林道脇斜面などに自生する多年草で、花径が25~30センチの大輪となり、カサブランカなどの交配親になっています。 芳香が強く、野山を歩いている時に咲いている株を探す目安になります。 2019.7.11撮影 房総丘陵にて