LOST RIVERS PRODUCT のリペアです☆
まぁ今回ギター君ゎ以前リペアしたギターと全く同じ物です。
B.C.RICH WARLOCK JSFT190
2001年共和商会が流通していた頃の「JAPAN SPECIAL SERIES」の上級機種で定価19万のワーロックです。
メイプルトップ、マホバックのボディとマホネックのセットネック構造、ローズウッド指板。
ブリッジはSCHALLER製のバダスタイプとなる1455を採用してます。
オリジナルPUゎEMG81が2機乗せてあり、そのまんまな音がします。
葛葉ゎEMG81が好きじゃないんで取っ払います。
重量もそこそこ有りバランスが良いです。
さて今回入手したのゎ写真右のヘッド折れの残念な子です。
左ゎ以前同じ様にヘッド折れしてた子を同じリペアで直した子です。
今回ゎヘッド折れの面積が狭く、圧迫時にヘッドがずれる現象が出ないか不安でしたが、折れ方が良く問題なさそうです☆
という事で接着です。
こんな感じでタイトボンドを塗り込みます。
塗り過ぎる位が良いんです。
写真ゎ途中で、また塗り足しました☆
圧迫時に繊維に染込んでよりくっ付きますんでネ♪
接着の時に当木をしますが、葛葉リペアでゎ接着剤を多めに垂れ流しますので、はみ出たボンドが当木に付いて一緒に接着されてしまわない様にプラを使います。
この状態で2~3日放置し、完全に接着されたら万力を外して我慢出来ればまた数日放置してあげれば安定して行きます。
ボンド自体ゎ水性なんで接着完了後に湿らせたタオル等で削れば問題無し☆
実際にリペアショップでゎ1万以上で綺麗に仕上げてくれますが、ジャンクレヴェルのギターや駄目元で~って言った感じのギターにゎこの方法が1番です!
タイトボンドゎ送料込みでも800円以内で買えます。
それに万力(クランプ)ゎダイソー/キャンドゥーとか100円均一で良いのを揃えて、当プラゎCDケース割って良い感じに仕上げれば問題ないでしょう!
実際ヘッド折れを数本修理してますけど、弦張ってバキって事ゎ無いです。
レギュラーで052~012を張って放置して問題ない事を確認してから使ってますんでね。
テンションきつめで弦を張って問題なければチューニングが安定しないとかゎそんなに無いですからね。
またこの手の折れ方してたら入手して腕上げ様に頑張って行こうかと思います ^____^b
しかし最近の携帯ゎ凄いですね~
葛葉ゎ携帯の画像をPCにメールで送ってました;
microSDカードが無かったんですょ。
microSDカードを勢いで買った後、家で携帯を触っていたらBLUETOOTH機能が・・・
Macにも有った様な気がして色々やってみると・・・
おーーーー!!!!!!
画像がBLUETOOTHで送れるじゃないですか!!!!
凄いですね~ ^____^
しかし折角買ったmincrSDカードが意味なく・・・
まゎいつか使いますよね~きっと ^^;
まぁ今回ギター君ゎ以前リペアしたギターと全く同じ物です。
B.C.RICH WARLOCK JSFT190
2001年共和商会が流通していた頃の「JAPAN SPECIAL SERIES」の上級機種で定価19万のワーロックです。
メイプルトップ、マホバックのボディとマホネックのセットネック構造、ローズウッド指板。
ブリッジはSCHALLER製のバダスタイプとなる1455を採用してます。
オリジナルPUゎEMG81が2機乗せてあり、そのまんまな音がします。
葛葉ゎEMG81が好きじゃないんで取っ払います。
重量もそこそこ有りバランスが良いです。
さて今回入手したのゎ写真右のヘッド折れの残念な子です。
左ゎ以前同じ様にヘッド折れしてた子を同じリペアで直した子です。
今回ゎヘッド折れの面積が狭く、圧迫時にヘッドがずれる現象が出ないか不安でしたが、折れ方が良く問題なさそうです☆
という事で接着です。
こんな感じでタイトボンドを塗り込みます。
塗り過ぎる位が良いんです。
写真ゎ途中で、また塗り足しました☆
圧迫時に繊維に染込んでよりくっ付きますんでネ♪
接着の時に当木をしますが、葛葉リペアでゎ接着剤を多めに垂れ流しますので、はみ出たボンドが当木に付いて一緒に接着されてしまわない様にプラを使います。
この状態で2~3日放置し、完全に接着されたら万力を外して我慢出来ればまた数日放置してあげれば安定して行きます。
ボンド自体ゎ水性なんで接着完了後に湿らせたタオル等で削れば問題無し☆
実際にリペアショップでゎ1万以上で綺麗に仕上げてくれますが、ジャンクレヴェルのギターや駄目元で~って言った感じのギターにゎこの方法が1番です!
タイトボンドゎ送料込みでも800円以内で買えます。
それに万力(クランプ)ゎダイソー/キャンドゥーとか100円均一で良いのを揃えて、当プラゎCDケース割って良い感じに仕上げれば問題ないでしょう!
実際ヘッド折れを数本修理してますけど、弦張ってバキって事ゎ無いです。
レギュラーで052~012を張って放置して問題ない事を確認してから使ってますんでね。
テンションきつめで弦を張って問題なければチューニングが安定しないとかゎそんなに無いですからね。
またこの手の折れ方してたら入手して腕上げ様に頑張って行こうかと思います ^____^b
しかし最近の携帯ゎ凄いですね~
葛葉ゎ携帯の画像をPCにメールで送ってました;
microSDカードが無かったんですょ。
microSDカードを勢いで買った後、家で携帯を触っていたらBLUETOOTH機能が・・・
Macにも有った様な気がして色々やってみると・・・
おーーーー!!!!!!
画像がBLUETOOTHで送れるじゃないですか!!!!
凄いですね~ ^____^
しかし折角買ったmincrSDカードが意味なく・・・
まゎいつか使いますよね~きっと ^^;
このwarlockのJSFT190というギターの情報を探していてたどり着きました。
これはスケールはロングスケールですか?それともミディアムスケールでしょうか?
教えていただけると幸いです。
このギタゎロングですね。
BCのワーロックゎ基本ミディアムですけど、この辺りからロングが存在します。
今のゎ安いのゎミディアムですけど。
個人的な印象だと、このギタ悪くないです。
ロングスケール故ローチューニングの時のテンションがなかなか良く(弦にもよりますが)、鳴りも良かったです。
同期のスルーネック仕様より値段が高い理由がわかりませんが、ネックジョイントの形状が気にならなければ弾きやすいギタですょ。
スルーネック仕様のもロングです。
参考になりましたかな?
一回だけでいいから
オリジナルFINSやらない?