葛葉のもっと音楽を聞こおー☆

もっと色々聞いて下さいな (´・ω・`) ノ

WARLOCK

2013-03-31 21:02:02 | Weblog

WARLOCK。
ワーロック。
葛葉=ワーロック
そんなイメージが定着するくらい、ワーロックを多々買い替え、メインで使ってきました。
影響ゎタコさんだったと思う。
タコさんゎ当時VELLA DONNAだったけど、その前にやってたGELGOOG時代からずっと白いワーロックを使ってたと思う。
UNHOLY THE 13TH PREACHERでも白いワーロックだった。
EMG+メサのマーク3かな?
ドンシャリな音でザクザク言わせてたなぁ。
でもちょうどBCのワーロックが品薄状態で中古が出なく新品も無かった時期で、確か…1999年位かな?仕方なくハリケーンの白ワーロックを買って使ったのが最初。
ボディが凄まじくゴミで、ライヴで粉砕したら粉々になったw
(池袋サイバーで粉砕して、照明割ったw)
その後ワーロックに出会う事なく時ゎ過ぎ。
JACKSON USAをメインで使い、SETE STAR SEPTの最初期でゎESP M2 CUSTOMにEMG85+EMG SAの組み合わせで使ってた。
ある日、楽器屋の中古にカタログに無い2000年頃のリイシューのグリーンカラーのIRONBIRDを発見し、それをしばらく使ってた。
今ゎ無き高円寺20000Vで、ブッキングで出てた日々。
曲も無い時代で即興ノイズグラインドな時代。
まぁ、高円寺20000Vで粉砕してしまった訳ですが;
(このカラーのIRONBIRDゎ今だに見たことが無い!!!)
この粉砕ライヴは故タノさん(電子雑音)が見に来てた日で、このギターに載ってたシャーラーのブリッジは今でも愛用してます。
ブリッジには20000Vと床か鉄柵に当たりえぐられた痕跡がしっかりついてます♪
またイロイロ使ってESPに戻り、初小岩eM7、マンラバ企画のCOCK AND BALL TORTURE来日ライヴで踏み付けヘッドを折りました♪
その後もくっつけて使い、何度も折ってはくっつけを繰り返し、限界が来たのがSETE STAR SEPTでの初大阪、新世界ブリッジ。
ヘッド部分が限界だったんで、ライヴ後に粉砕しました。
GARADAMA柿木さんオーガナイズで行って、イロイロな人と繋がり今にいたります。
その頃オク参入し始めた関係で、ワーロックライフが始まるのですw
ワーロックを買って使い始めました。
欲しいタイプが無く、ケーターのフライヤーが乗ってたヤツを買ったと思う。
鳴り最悪w
今のホームの新大久保EARTHDOMで本番前に落とし、ブリッジのネジが折れ、本番ゎガムテで固定しやった覚えが。
すぐ別のワーロックに変え使いました。
self deconstruction初期に使ってたステッカーだらけのワーロックもこの頃安く(6000円弱)買ったギターです。
フロイドのワーロックを数本買って、弾き易さや鳴りとかイロイロ見ながら研究しちゃいました。
結論として…
85年前後のボルトオンゎ弾き難い&音が…
スルーネックは育つと鳴るが、全体が重いしネックも少し太い。
88年前後のボルトオンゎ軽い;
90年頃のプレートありボルトオンがやたら重く、ゴツい音。
92年頃のプレート無しワーロックゎ少し軽く、割りと良い印象だけど、ワーロックな音がする。
スルーネックはマホネックだから中域が強い暖かい音で、ネックは薄め。
2000年前後のリイシューボルトオンはしゃかしゃかな音で安物感が凄かった。
最近の低価格帯はしらないけど、スルーネックのヤツは割りと良い印象。
そんな感じです。
90年から92年頃のワーロックわは、12フレットのドットのポジションマークが5~6弦/1~2弦の間に来てるんで、勝手に離れドットって呼んでます。
それ以外は5弦/2弦の真下位にドットがきてます。
見た目的には離れドットの方がカッコイイですw
離れドットは基本ボディが重めでプレートありボルトオンは結構な重量で疲れる&サステインが少し弱い印象。
最近のワーロックは648スケールだから、太い弦張ってもタイトに鳴ります。
古いのは628スケールで、オクターブが合いにくいのもあるし、セッティングが少し大変かもです。
しかしまだワーロックが2本居る。
正確には3本だけど、売る予定だから2本かな。
最近はワーロックから離れたいと思ってるから、ワーロックを減らしたいのです;
なんだかんだでワーロックをメインにしてそろそろ10年。
身体に合うようになったけど、やっぱり音がw
とりあえず、ワーロックをまた組み直してメインにします。


最近新たに導入した機材;

BRIAN MOORE CUSTOM GUITARS / MC-1
元スタインバーガーの人の独立メーカー。
スタインバーガーからのカーボン/グラファイトを採用したハイエンドギター。
独特なカーブを持ったボディトップと、ネック~ボディまでグラファイトを採用、スタインバーガーには無かった見た目も美しさを持った仕上がりとこだわりがいっぱい詰まったMC1。
日本では代理店が無いんで直接買わないと買えないみたいで、それもあって中古相場30万前後ですね。
最近は普通に木のギターを作って安いのを出してますが、やっぱりMC1は名機です。
とにかく弾き易さが凄い。
ボディがセミホロウなんでちょっと軽いけど、鳴りますね。
メンテ必要だけど、ちょっと頑張ってみてます。

ENGL INVADER 150
激安で頂きましたw
5桁では買えないですからね。
行ってしまいました♪
まだ音だししてないんで、楽しみです。



BOGNER EXTASY RED PEDAL

2013-03-06 01:30:09 | Weblog
ボグナーから発売されたペダル!
「BOGNER EXTASY RED」

さんざん動画を見てどんなもんかと。
動画の印象はどれも悪くない好印象の音だったから、お金無いけど買っちゃいました。
間違いないペダルですね!
ペダル類に於いては歪みゎちょっと音の幅が無くて、ライヴのシチュエイション等で色々使い分けないと駄目だけど、コレは割と振り幅は広いなって思いました。
スイッチも多いから、アンプに合わせる事も出来るし、ノイズも少なめで音も良い。
流石だなって言うBOGNER品質ですね。
EXTASY HEADゎ憧れの1品だけど、種類があってわからなかった;
このペダルは3種のヘッドの音を似せてる様で、切り替えが出来る。
「101」「100」「20th」とあって、各モデルの音になってる様。
101ゎ重心低めの音像で、1番へヴィーな音がする。
100ゎ逆に下ゎそんなに出なく、中域のおいしいポイントを出そうとした、少し軽めの音。
20thゎ101の同じ位低域ゎ出てるけど、中域のポイントがハイミッド寄りになってるから、101よりも明るい。
VARIACゎ電圧が下がった状態をモデリングしたものらしいけど、出力が下がる程度にしか感じないから、うっすらな変化なんだろうと思う。
MODEゎ「TIGHT」「MELLOW」「FULL」とあって、文字そのままな印象。
PRE EQゎ「b1」「n」「b2」とあるけど、コレも変化ゎ薄らな印象。
何が良いかと言うと、ペダル自体のON/OFFとブースターのON/OFFがあり、ブースターがONの時のゲインアップとボリュームアップが設定出来る所。
この辺ゎ他のペダルだと設定出来なかったり、出来ても音が良くなかったりするから、いまいちな印象が強い。
けど、コレゎブースターONするとハイゲインに化ける!
ブーストしないで使うとMAXでもクランチな歪みになる。
クリーンなアンプなら3ch使用にもなりうる訳。
粘りっこい歪みだけどエッジも有って抜けるし、下も結構出る。
過去使ったペダルの中では1番!!!
アンプライクな音って印象。
それ以外でも粘り気のある音は弾いてて気持ちがよいし、かと言ってキレがない訳でもなく、音も太い。
スラムデスとかのヘヴィにずるずるやる音にも向いてるし、ジョージリンチやダグアルドリッチ的なプレイにも向いてると思う。
あと9V電池が使える点も良い。
少し高めのペダルではあるけど、試奏してみる価値は十分にあるんじゃないかな?
買って正解だと思った。




ALAN SKIDMORE & GERD DUDEK

2013-03-03 01:49:40 | Weblog
ALAN SKIDMORE,GERD DUDEK,ADELHARD ROIDINGER,LALA KOVACEV
「MORNING RISE」(EGO 4006)


1977録音
名手4人による熱い演奏。
ALAN SKIDMOREとGERD DUDEKと言うテナーとソプラノの使い手の配置は、VINYLからリリースされてるELTON DEANとALAN SKIDMOREのアルバムを彷彿させます。
しかもそのアルバムの1曲目に当たるSKIDMORE作「Dr.LES MOSSES」をこのアルバム最後でやってます♪
聞き比べも楽しいですね。
1曲目GERD DUDEK作「MORNING RISE」はテナーユニゾンのテーマから2管のソロに入るけど、バックの両者とも熱いプレイを展開して良いです。
決まってます♪
2曲目LALA KOVACEV作「MACEDONIA MARKET」でゎアルコを使ったROIDINGERなロングトーンがヘヴィな印象。
ECMならカナリwetなリヴァーブをかけてしまいそうな哀愁なメロディを2管で奏で、美しさに浸れます。
作曲者であるLALA KOVACEVゎ曲中盤まで出て来ないですけど、曲の前半と後半で印象が違うんで良いのかなと。
ドゥーダードゥーダー、ドゥーダドゥーダ(7/8かな?)と繰り返されるベースと高まるドラムが熱いです。
3曲目ゎADELHARD ROIDINGER作「NAKEMIIN」。
フリーキーなプレイ。
ソプラノによるソロとインタープレイ。
ECM的だw
冷たい中も熱いプレイが終始続く。
着地地点が見えない様な印象もあるけど、1点から放たれた4方の音の飛び方で最終的にまとまっている様な演奏かも?
ベースソロ挟んでテーマに戻って完結♪
4曲目が例のALAN SKIDMORE作「Dr.LES MOSSES」。
始まりのベースのラインゎ同じで2管のテーマも同じ。
ソロゎ同じく熱いプレイを展開。
この曲ゎカッコイイ、好きだなぁ。
あっちよりテーマ入りが速い。
パワフルな録音もあってヘヴィにも感じる。
とまぁEGOにもまだこーゆーアルバムがあるわけで、探してみるもんだなぁって思いましたw
EGO枚数無いから出にくい。
特に熱いアルバムとか。
運よかったんかな?
ALAN SKIDMOREゎ英国ジャズシーンでお馴染み。
GERD DUDEKも独ジャズシーン、特にFMP周辺のフリー系ではお馴染み。
ADELHARD ROIDINGERゎenja周辺でお馴染みで、enjaからの山下洋輔とのデュオや坂田明カルテットに参加。
LALA KOVACEVゎあまり有名でゎないけど、ユーゴ出身のプレイヤー。
去年亡くなりました。

O.L.D.

2013-03-02 18:24:56 | Weblog
OLD「LO FLUX TUBE」(EARACHE)

変態インダストリアルハードコアセカンド。
OLDとゎOld Lady Driversの頭文字。
この時点でもう変態www
VOとGT(James PlotkinとAlan Dubin)ゎ後にKHANATEとなる訳ですけど、全く音楽性は違う。
けど、変態度は当時からあったみたい。
この音聞けばわかる。
たしか94年頃、トイズファクトリーもミスチルで稼いだ金で無駄にイヤーエイクやブラックメタルの国内版をリリースしてた時期に、OLDも出てたと思う。
当時ヘルメットやエンペラー、バーズム、ナパームデス、ピッチシフター、モンロワーデス、16、トゥデイイズザデイ、アイアンモンキーとか出してたな。
勿論即廃盤ばかりだったと思うし、枚数もそんな出てなかったんじゃ?
91年にこのドラムレスインダストリアルって早いし、音もちょっと気持ち悪い系混じってる変態なサウンドで、気違いなジャケといい変態です。
でも癖になるアルバムでもある。
灰汁が強いからなのかな?
KHANATEゎ大好きだし、美的であり、死にそうになる。
その原型でもないけど、ルーツというか、痕跡と言うか、垣間見える部分が少し有ったりして、それがOLDを今聞ける様にしてくれた訳です。
前ゎ駄目だったけど。
MINISTRYみたいなわかりやすいインダストリアルじゃなくて、もっとうねった危ない部分を感じます。
展開とかVOとか。
んでもって、タイトルトラックにゎJOHN ZORNが参加してる辺り、ニューヨークを感じるし変態も感じますね。
1986結成、4枚のアルバムを残して2002年に解散。
ファーストでゎストレートなハードコアと言うか、ちょっとキチガイ入ったVOにグラインディングした音楽性であったにもかかわらず、セカンドでトリップしてしまってる。
ファーストからちょっとヤバさが伝わるんで、重要なバンドなのです。
ファーストゎカコイイ!
とゆわけで、92年、ちょうどサードリリース辺りかな?、そのライヴ映像が残ってますので。
OLD - March 28th, 1992 - Pennsauken, NJ

ライヴ告知しときましょうかね?

2013-03-01 23:48:48 | Weblog
self deconstruction

3/30 @ MORGANA nishi-kokubunji tokyo jp
COFFINS, NECRONOMICON, OGRE, SELF DECONSTRUCTION and more!!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――-
4/27 @PENGIN HOUSE kouenji tokyo jp
チェリオ、ロケット、エレディーサン、sunday morning
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――-
4/28 @ EARTHDOM shin-ohkubo tokyo jp
SxDx presents “ANOMALOUS COLLISION 3rd”???
T.B.A.
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――-
5/14 @ MOONSTEP nakano tokyo jp
FIREBIRDGASS and more!!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――-
5/18 @ MORGANA nishi-kokubunji tokyo jp
THE RABIES / RED RAN AMBER / DISGUNDER and more!!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――-
5/25 @ T.B.A. kohu yamanashi jp
DISGRACE TO THE BASTARD / NAPALM DEATH IS DEAD and more!!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――-
7/27 @ ??? shizuoka jp
T.B.A.
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――-
8/?? @osaka/kyoto
T.B.A.
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――-
8/?? @osaka/kyoto
T.B.A.
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――-
9/14 @ MORGANA nishi-kokubunji tokyo jp
SxDx presents
T.B.A.
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――-
9/21 @ EARTHDOM shin-ohkubo tokyo jp
SxDx presents “ANOMALOUS COLLISION ”
T.B.A.


音源は
SPLIT 7inch w/MARION BARRY(US)  レコーディング終了
SPLIT 5inch w/SELF MADE GOD(MALAYSIA) 4月頭にレコーディング予定
SPLIT CD? w/CHEMICAL TOMB(UK) & 54R (USA)
の予定で、新たにSPLIT FLEXIを出そうと思ってます。


MOLKEX(Ironfist辰嶋、沫山数汎、葛葉、Mayo Odium)
5月31日金曜日 EARTHDOM 騒音天獄第十五夜
木幡東介、MOLKEX(Ironfist辰嶋、沫山数汎、葛葉、Mayo Odium)、山崎怠雅グループ、福田理恵 &More!

1年以上ぶりのライヴです。


でらくし
4/1 高円寺SHOWBOAT
w/今井和雄トリオ、愚弁、Aural Fit

でらくし音源出そうねって言って、はやどれくらい経ったものか;
来年末迄には出来るんじゃないですかね?


passed-away
ドラマー脱退の為、活動停止中。
ドラマー募集中です。



オーディオ周り

2013-03-01 11:35:30 | Weblog
んまぁ~アナログを処分して、CDも処分しようと思っている日々です。
んでもって、音源をWAVでHDDに入れておこうかと思い、色々買いました。
まずドライヴが死んでたし外付けも壊れたんで、オクでブルーレイドライヴを意味も無く買ってみてw
キーボードとマウスも古くなったからアマゾンで発注しまして・・・届いた直後iMacが壊れたんで買い替え;
キーボードとマウスが3つずつありますorz
ま、まぁ予備だよね、予備・・・
でもブルーレイドライヴも必要なくなったと言うorz
3TB HDDもゲット。
となると、USBも良いのが欲しい。
とゆ訳で、WIRE WORLDのSILVER欲しかったけど、流石に75cmで2万超えゎキツい;
安ければ買ったけど。
とりま、ZONOTONEのGrandio2.0を買いました。
これでiMacドライヴ→USB→HDDゎ劣化が少なくすむ筈。
と、考えた所で、オーディオ周りが弱いと;
ざっと言うと・・・
LINN AXIS ターンテーブル
MARANTZ CDR500 業務用CDレコーダー
PIONEER RPD-500 業務用CDレコーダー
を買いまして。
MARANTZのCDR500が思ったより音が良くなく、低音域がちょっと弱く、だったら今まで使ってたPIONEERのPDR-D7の方が良いなって。
なんでRPD-500って言うターンテーブル方式のレコーダーにしました。
RCAもおそらくコピー品であろう(www)AODIO QUESTのKING COBRAで統一。
電源もおそらくコピー品であろう(www)McIntoshの電源ケーブルで統一。
パワーコンディショナーサプライにFURMANでと言う事にしました。
んで、今・・・
「あれ?iMacの電源も買えた方が良いんじゃないのかな?」
と;
まぁオーディオと別で使うから使い回し可能だから良いと言う事にしました。
AETの4.5万のヤツもあるし、MONSTERもあるから問題ない!
無駄にハイエンドオーディオに一部なっている気がw
でも使ってみるとわかるけど、耳に良いし音が凄く繊細になる。
コレは実感出来る。
LINN AXISゎ故障データが高確率である様で、まぁ近い未来壊れると思うけど、それまでにWAVにしたいですな。
カートはSHUREのV15 type4 純正針で聞いてます。
正直、今びっくりしてます。
コレだけの音が拾えてなかったのか!って。
解像度が凄く、V15 TYPE4って高音域に強いから、音が軽くなるのかなって思ってたらそうでもなく、LINNのAKITOアームが結構ごつく音を出している様で下も結構な伸びをしてくれてて物足りなさは全くなく。
音量を上げて聞きたくなります。
オリジナル盤とかでも解像度が上がってる分、MONOでも個々の音が明確になって存在して、所謂「生々しい音」になりました。
本当ゎLP12が欲しいんですけどね。
というか、LINNで揃えたい。
今もCHARLIE MINGUS「MINGUS MINGUS MINGUS」のMONOオリジナル聞いてますけど、遠くで聞いてても気持ちが良い音です。
力強いミンガスのベースがはっきり居るし、個々の楽器が埋もれる事も無く存在してて。
太く厚いです♬
とりあえず、いつになったらWAVに移行するのかwww
とりあえず、LP棚を整理したいし、CDも処分したいですな。
デジタルリマスターとかの音じゃなくて、アナログからのリップがやはり好きです。
カートが溝を滑って行く音が好きなんですね。
とにかく、無駄に拘りお金無くなります;
大丈夫、当分は買わない予定;

LINN AXISのAKITOアームのアームレスト根元が折れていた事が判明><。
アンチスキップもここにあるんで、接着しないと機能しないし、アームも置き場が無くなるんで。
郵送時なのか、元からなのか、ウチでやったか、全くわかないけど、ここは自己責任として接着予定です。
しっかし、JAZZの音をこんな音で聞けるとは。
今改めて、以前使ってたPRO-JECT 2.0も使ってみたいなと思っちゃいました。

PIONEER RPD-500ゎまだ録音チェックしてないです;
再生音はフラットとかナチュラルとかじゃなく、力強さがあるパワーを感じます。
MARANTZ/PHILIPSゎちょっと自然体に行こうとしてる為か、パワーを感じない気が。
ちょと物足りなかったのです。
RPD-500ゎターンテーブル式なんで、トレイがターンテーブル一体で、盤を通常とは逆向きにセットするんですね。
アナログと同じで、下でディスク全体をターンテーブルで安定させ、上部からレーザーで読み取る為、ディスクの記録面は上、印刷面は下向きになるんです。
ちょっと面倒w
読み込みはD7よりも早いです。
現場用と言う事もあって早いのかな?
CDゎリスニング用にLINNを購入考えてます。

あと今はNAKAMICHIのカセットデッキを安く買いたいなとおもてますね。
高音質テープなんて一切無いですけどw
まぁ出来る限り劣化を防ぎたいので。

とりあえず、CDを先に処分して行きますかな・・・



とゆー感じのオーディオ周りでした。