Duncan CUSTOM 5/TB-14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2b/a717950c53f14037ff2a7c9c601eecb1.jpg)
タイト。
まぁBRIAN MOORE/MC-1の特性や配線材とかもあってか、タイトな音で気に入りました。
DuncanPUの出会いとなったCUSTOM/TB-5(JACKSON USAに乗せ換えられてた物/現在メインWARLOCKで使用中)がベースになってて、セラミックからアルニコ5に変わり、PUの特性ゎ中域を削ったイコライズ分若干パワーを上げてる…
と言っても聴覚上中域が削られた分ソリッドに、タイトになった分、パワーは下がった様にも聞こえるし、あまり歪んでない様にも聞こえる。
CUSTOMよりかはソリッドだから、葛葉サウンドに良くマッチする印象。
でもアンプがKRANKだから、ソリッドな中域が出なさ過ぎると困っちゃうんで、ギター形状や材で使い分けたい感じかなぁ。
BARE KNUCKLE「PAINKILLER」みたくハイミッドが強いギラギラだとべちゃついちゃうから、ダンカンのカリッとしたPUゎ好きで今回もそんな感じで好き。
試しに1個買って良い印象だったから、2個目をTOM ANDERSON用に買って、白/蛍光ピンクのゼブラカラー仕様のもカスタムオーダーしちゃった♪
CUSTOM/TB-5も蛍光イエロー/蛍光グリーンカラー仕様をカスタムオーダーした(`・ω・´)
納期が3週間~12週間と長いから、気長に待たないとだぁ。
楽しみ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c2/1f3b26eb3411dd62fdaef526dc94638c.jpg)
最近メインWARLOCKのネックPUをPATB1nから、ダンカンと言えば!ってゆー位のJBの、1番人気のJBJ表記でしかもイエローボビンをシングル配線で乗せてます。
見た目が良い。
ただブリッジPUに乗せる蛍光イエロー/蛍光グリーンのイエローかぶりが気になっちゃうかもで…
JBJの青/黒のゼブラとか有ったら良いかもなぁ(´ω`)
あんま使わないから音ゎいいやって事ゎなく、シングル配線だからシングルな音がして、パワーゎ無いけどJBらしいハイミッドの押し出しを残しながらシングルのギラギラ感もあって、悪くなかった。
よーつべでネックにJB乗せてる人の音を参考に、迷った結果乗せてみた訳で。
悪く無かった(゜▽゜)
もちょいパワー欲しいけど、シングルじゃぁしゃーない。
ダンカンに完全なカスタムオーダーして作って貰えば良いけど、そこまでじゃないからなw
ストックしてある赤/黒ゼブラのSH-6もあるから、機会があったらコレもトライしたいな。
ちょっと試したい事があるけど、上手く行くのかわからないからやらないー。
それゎ2コ1。
ダンカンのSH-16、59/CUSTOMゎSH-1とSH-5の抱き合わせPUな訳で、それとゎ違って、7弦ギタの7弦目の音に対しての抱き合わせをしてみたい。
イメージゎ簡単。
7弦ギタてシングルだと抜けるから、7弦目をゎシングルが良い印象。
ならば、7弦ボビンと6弦ボビンの組み合わせでハムを作ったらどうなるんだろうか???
興味津々な訳で。
果たして?
誰かやらないかなw
最近買ったPUだと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/20/389289db73a1001c31513cf27fe21faa.jpg)
かなり久しぶりに入手したディマジオの
X2Nとダンカンの
SH-6n。
X2Nゎ故シュルディナー(DEATH)と言うわけで。
それかアルカトラス時代のスティーブヴァイとか?
なぜかあまり出回らないX2N、ストックしとかないとって訳で、買って放置ですw
SH-6nゎネック用だけど、ブリッジ用として買ってみた訳です。
SH-6bゎ持っててもまだ使った事無いからわからないけど、若干低域がシャープになるとか。
ダンカンのカタログ見るとわかる様に、SH-7が無いのです。
SH-7ゎもともとセイモアライザー2ってPUが出てて、SH-6に近くパワーダウンしたPUだった様で、音も近いから一緒にしちゃえ的なアレで現在欠番みたいらしいっすぅ。
知らないけど。
時々中古出てるけど、高いし要らないなぁ(´・ω・`)
そうそう、ダイレクトマウント用に穴を広げられて、エスカッションに取り付け出来ないPUがあるけど、ネジの頭が-じゃなくて+でも気にしない人ゎハンズでネジとナットを買えば代用出来る(`・ω・´)b
セットで4セット分位入ってるのがあるから、100円で解決!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/26/be938cd1af03557885c1a69e09b8fb2d.jpg)
ちなみにサイズゎ「M2.3」てのが良い。
取り付け方法ゎ、PUをエスカッションに取り付けるのと同じで、代わりにナットで止めるだけ。
ただそれだとナットが固定されてないから、PUの高さ調整が出来ない。
んで、ナットを半だで固定してやればOK。
簡単(`・ω・´)b
エスカッションに取り付けからナットを半だ付けしてあげないと、適切な取り付け場所にナットが来ないのと、固定出来なくて苛々しちゃう訳で。
ハンズでは多分国内仕様のミリの溝しか取り扱ってないから、ダンカンやディマジオに付いてるネジでは取り付け出来ない。
だからインチ規格のナットが有れば理想だけど(´・ω・`)
もっとパーツが多い店なら有るかも。
DIY魂
色々PU試して来て、正直歪みゎダンカンTB5が最強だなぁって。
アンプもKRANKがベスト。
MESAも良い仕事するけどね。
CAAも最高だ。
KRANKゎ今年突然閉店したけど(´・ω・`)
今使ってるKRANKゎ、最近のレコーディングでゎ必要不可欠な個体だから大切に使うのです。
さて、慎重にTOM ANDERSONにTB-14を乗せて使えるギタに仕立てあげないとだぁ。
最近もこんな感じで