葛葉のもっと音楽を聞こおー☆

もっと色々聞いて下さいな (´・ω・`) ノ

COMPLETED EXPOSITION、再び!

2010-07-26 17:05:28 | Weblog

お薦めライヴ☆

08/08(SUN)横浜中華街F.A.D
「S.K.B de F.A.D」

THE PRISONER(from東京)
ara way river (from新潟)
COMPLETED EXPOSITION(from大阪)
Razooli
野良人(from東京)
M.G.T
RYDEEN
OPEN 16:30/DOOR 17:00 ADV ¥1.800

*フライヤーの時間が間違っている様です。。。


先日企画にも出ていただきましたCOMPLETED EXPOSITIONが、再び関東に来ます。
色々ライヴがぶつかっていたので見れなかった方々ゎ今回是非!
動画→COMPLETED EXPOSITION @BUSHBASH 2010-7/18


オルガン~

2010-07-25 17:54:21 | Weblog
暑い…
塩ビも泣いてます><

FREDDIE ROACH「MOCHA MOTION!」(PRESTIGE 7507)

FREDDIE ROACH(org,vo)
VINCENT CORRAO(g)
EDDIE GLADDEN(dr)
RALPH DORSEY(conga)
オルガンジャズ名盤♪
世間的にゎサバービアとかに入るのかな??
1曲目からサンバの陽気なサウンドの「SAMBA DE ORFEO」ゎ聞きやすく、気持ち良い楽しぃ曲ですo(^-^)o
この暑い夏に爆音でも聞ける良いナンバーです☆
カートをSUMIKO PEARLからまたSHURE V15 type3に戻したせいか、とても爽やかな感じで暑っ苦しい感じが無く聞けちゃいますネ♪
3曲目「MONEY」もハネハネなナンバーだけどソウルフルなオルガンが最高です☆
5曲目、というかB面1曲目もファンキーなナンバーで中々♪
アゲアゲで気持ち良い><
このアルバムで唯一の歌物ゎブルースバラード。
歌い方に特徴あり。
歌わ無くてもよいんじゃないかなぁw
でもギターが良い☆
久しぶりにゆったり椅子に座って聞けた1枚。
最近疲れで1枚すら聞けないから;

しかし、カートが良い特徴があって選べない…
PEARLかtype3か…
難しい選択だけど、使わなそうなカート売ってオルトフォンやGRUDOとか買ってみようかな…
その前に早くtype4の針が欲しいなぁ…

です。

2010-07-24 21:02:26 | Weblog
再び~

DISMEMBER「DISMEMBER」

北欧感丸出しのギターサウンド、哀愁のツインリード、疾走感溢れるスラッシュリフ…
いつ聞いても燻し銀の如く変わらないサウンドで安心しちゃうDISMEMBERのセルフタイトルアルバム。
ドゥーミーな曲やIRON MAIDEN的ツインリードを含む曲、そしてDISMEMBERと言えばコレと言ってしまえる疾走感あるスピードナンバーが今回もぶち込まれてます♪
MESAの歪みきったファジーな歪ギターゎ好きになるまでに時間がかかりましたけど、今じゃ出したい音じゃないけどDISMEMBERにゎ全然の音で好きです☆
かっこよろしい♪

SUFFOCATION「BLOOD OATH」

老舗窒息屋の新作。
ライヴ盤の衝撃からするとちょぅと落ち着いた始まりで続かないかなといった印象をもってしまうけど、モダンなパートを取り入れながらも老舗らしい窒息サウンドが気持ち良いです。
前作、セルフタイトル「SUFFOCATION」の様にもっさりサウンドでゎ無く、若干明確なサウンドを意識したのかレンジが広いミックスになってる。
ギターサウンドゎEMGさが今回もはっきりでてる。
いゃ~上手い。。。
レコーディングに時間かからなそうだ。
葛葉的にゎスピードを抑えた作品の印象が強く、もっと帝王の邪悪さより暴力性を見せ付けて欲しかったかなと。
まぁ時間かけて聞いてれば好きになれるかなぁ~♪

GRAVES OF VALOR「SALARIAN GATE」

近年のメタルコアをまた聞こうと買った1枚。
安かったからTシャツも一緒に♪
知識も無くオーダーしたけど、myspaceでサンプル聞いて買ったけど、始めあんまりだった;
けどBGM的に聞いてたら中々はまって結構好きになった。
解りやすい楽曲に暴虐的なエモさがあり、THE RED CHORDとか好きな人にゎハマルかなと。
とりあえず悪いブルタルさを欲しい人にゎ聞ける1枚かなと。

COLDWORKER「ROTTING PARADISE」(RELAPSE)

スウェディッシュグラインダー。
NASUMのドラム、 アンダースさんが参加しているバンド。
スウェディッシュのあのギターサウンドでゎあるが、スピード感等ゎハードコアから来るエネルギーに満ちていてカッコイイ☆
メタリックリフと哀愁メロリフ、そしてブラストといった感じで、AT THE GATES以降のメロデスやTHE HAUNTEDフォロワーにゎマストかなといった感じで「普通」のバンドです。
続く「THE CONTAMINATED VOID」(RELAPSE)

でゎギターサウンドがよりザクザク感が増し、スウェディッシュサウンドからゎ少し離れてて、同時にスピードも増してる感じを受ける。
若干違うバンドにも受け取れてしまう様な変化もあるけど、葛葉的にゎこっちのザクザク感とハードコアなシンバルが好きかも♪
レクチっぽぃ音かなぁ…
少しコーコー言ってるからMIDをいぢってる様な音。
でも聞きやすいバンドです☆

名盤!!!!!

2010-07-17 14:31:34 | Weblog
PIERRE FAVRE TRIO「SANTANA」(FMP0630)

PIERRE FAVRE(dr)
IRENE SCHWEIZER(p)
PETER KOWALD(b)
1968 SWITZERLAND rec.
ようやく買いました♪
ユーロフリーの大名盤の1枚。
「FMPはオリジナルじゃないよ、オリジナルは~」とか能書きばかりのオッサンゎ置いといて、知ってますオリジナルゎFMPでゎ無いこと位ゎ。
Switzerland産のPIPからの1969年リリース、FMPゎその10年後の1979年リリース。
オリジナルゎ今だ人気が高く10000円越え当たり前の1枚ですね。
葛葉ゎFMPコレクターだからオリもFMPも、今回始めて知った国内盤も集めたいです。
しかし今回買ったFMP盤ですが、驚く事にスタンパーがFMPじゃないです。
両面PIP-1
ようするにオリジナル盤と同じラッカー、又はスタンパーを使用しているみたいです。
FMP版のオリジナル盤と言うとややこしいか;
その後にFMPスタンパーになると思うんで。
ただ手元にオリジナルが無いので推測ですけど、音ゎレンジも広くエネルギーに満ちていて良い音です☆
スイス出身の名パーカッショニストPIERRE FAVREの代表作である。
同じスイス出身のSCHWEIZERとドイツ出身のKOWALDとのトリオゎ、とにかくあっている気がして聞いていて気持ちが良い。
何故か国内盤のライナーが入れてあり、それによると3者ゎ共同生活をし共に練習を重ね、そしてこのアルバムを録音した様だ。
またFAVREの理念を録音前に明確にスタッフに伝え、何一つ問題無くリラックスしてレコーディングに望め、この名盤が仕上がった訳か。
参考になる。
タイトルの「SANTANA」ゎPETER KOWALD作で、「連続」を意味するインドの言葉で、このアルバムに通して言えるエネルギーとダイナミクスの連続を指している様で、この3者の一体感を大音量で聞きたくなってしまう。

フリージャズ聞きはじめにゎオススメの1枚。

浦邊雅祥(as) + 南部輝久(dr)@ 鴬谷What's up

2010-07-17 10:40:38 | Weblog
昨夜の浦邊雅祥(as) + 南部輝久(dr)@ 鴬谷What's upに行ってきました。
客の入りゎ兎に角少なく、11人位だったかな。
南部ソロ、浦邊ソロ、浦邊+南部デュオ。
南部ソロゎあのオーラルフィットの轟音の中でも存在感を出している、パワフルな音と弱音のパルス。
場所柄か完全にゎ出し切れてなさそうだったけど、ソロ形式で見るの初めてだったかな。
浦邊さんのソロゎ前回初めて見たときよりも、「極」を感じる油断出来ないライヴでとても良かった。
デュオゎも楽しかった♪
浦邊さんのaltゎ好きだなぁ・・・
リードゎ4を使ってた。
楽しいライヴだったですょ。
少しルービー飲み過ぎた ^^;

久しぶりにwhat's up行ったけど、なんか少し変わってたなぁ。
相変わらずダンスホール系のレゲエが流れてた。


告知

2010-07-17 10:06:47 | Weblog

本日のお薦めライヴ
@西荻窪 FLAT
DAMMIT HONEY/Stopping Power/TERROR SQUAD/夕焼けの丘/Grind Shaft
Low Vision/Foresight/Everybody’s Enemy

@小岩 BUSHBASH
O.G.D/Grind d.c.p.s./LITTLE BASTARDS/MIND OF ASIAN/Napalm Death Is Dead/ELECTRO HUMANGEL/ethnika 他
OPEN/15:00



rip

2010-07-16 00:42:09 | Weblog
今年ゎ実に多くのバンド関係者が亡くなっているな。
今日もまた1人、訃報が届きました。
大佑(1978年7月30日生─2010年7月15日没/東京都出身/A型)
10年くらい前のVISUALシーンに於いてゎ人気もカナリあり、目黒ライヴステーションでの客の失神者続出、救急車出動て騒ぎも有り、当時から結構画的にも頑張ってたバンド「蜉蝣」。
葛葉ゎ当時通っては居ないけど、ローディー時代にゎよく見かけたバンドだし、池袋でもOFFの彼等をよく見かけた。
というより、結構会ってた気がする・・・
前やってたバンドの歌い手も影響大だったから何となくゎ知ってはいたけど、正直そこまでゎしらない;
蜉蝣解散後は勿論知らない。
ちょっと近い、といってもそんなに身近な存在ではないけど、残念な話だ。
RIP

ちょいと前にゎちょっとお世話になってたバンドEllDorado(ElDorado)のBASS、瞬介が亡くなってます。

30近くなったり過ぎたりすると上の人達のお別れが多くなるって本当だなぁ。


今年ゎ浅川マキさんの急死から始まり、DIOも居なくなってしまい、何時に無く多くが亡くなっている気がする。
まだ下半期残っているが、また大物が亡くなってしまうのではないか・・・

永遠は存在しないから仕方ない事だ。。。



本日ゎ!!!

2010-07-14 01:49:46 | Weblog
今日ゎSxDxの3回目のライヴです!
3回目にしてようやくライヴハウスw
ガッツリやります♪


7/14
@新大久保EARTHDOM
18:30 OPEN 19:00 START
■self deconstruction
■えんだぶあ
■VWVW
■ZOMMBIE BLASPHEMY
■カルキ



平日にしてゎ中々の熱い日です!!
来て下さいな☆


JAZZ物の音源アップしました。
が、最近悪戯なのか時々削除されます><
懲りずにアップしますので、JAZZに触れてみて下さい♪
メイン
サブ