葛葉のもっと音楽を聞こおー☆

もっと色々聞いて下さいな (´・ω・`) ノ

ROSENFELDのDEMO

2011-09-16 23:43:58 | Weblog
とゆー訳で、未だに聞けてなかったデモをようやく聞けました♪

ROSENFELD「B」
01.Leather
02.Shadow
03.Spellbound
04.Gueshtapo
05.Stormtroopers
06.B (CROWS IN BLACK)
07.Revenger
08.Blood Stain On the Wall
09.Shout in the Night
10.Pigs of the Empire
11.Rosenfeld (Field Of Rose)
1989年に配布?販売じゃなかったかな?でリリースされた11曲入りデモ。
本当にカッコいいバンドのコレだけゎ入手が出来なかった物だけど、何とか音だけでもゲットしたので聞いたのです。
音ゎ悪いけど、そんなんどうでも良い。
とゆーか、未発表曲がカッコいいでゎ無いですか!!!
物が有るんだから未発表じゃないか^^;
ココでしか聞けない曲が2曲あって、コレがまたカッコいい!
「Shout in the Night」ゎまたたまらん!
リフソロ共に♪
「Shadow」も時代を先取りしたサウンドでカコイイ!
「Gueshtapo」ゎインスト曲。
「Blood Stain On the Wall」ゎライヴ盤にも入ってるし、エマージェンシー~にも入ってる曲。
このテープもアルバムとしてだと思うけど、とても名作じゃないですか!!!
カッコいい。

今また少しずつだけど動き始めてるROSENFELD、また見たいー><。
運が悪く行けない事が多いけど、またいつか。

「Rosenfeld (Field Of Rose)」のソロ、泣きだぁー♪


じゃずぅじゃ

2011-09-13 09:50:15 | Weblog
ROLF & JOACHIM KUHN,JOHN SURMAN TRIO,EJE THELIN,JACQUES THOLLOT
「MONDAY MORNING」(HOR ZU BLACK LABEL/SHZE909BL)


ROLF KUHN(cla)
JOACHIM KUHN(p)
EJE THELIN(tb)
JOHN SURMAN(bs)
BARRE PHILLIPS(b)
STU MARTIN(dr)
JACQUES THOLLOT(dr)
1969 Nov.rec.
ドイツの有名所をまぁまぁリリースしてるレーベルからの1枚。
ジャズに限らず、クラシックやサイケ、プログレも確認出来てる。
このアルバムゎジャケに「feat.EUROPIAN JAZZ-AVANTGARDE-STARS」と有るように、どっぷりフリージャズです♪
メンツからしても想像がつくw
ど頭から終始フリージャズな6曲、久しぶりに好きな感じが来ましたねー(`・ω・´)v
ブレイク後にJOACHIM KUHNが弾くピアノのラインでフリーな演奏からアンサンブルに変わるパターンが見受けられるけど、それゎPETER BROTZMANNのMACHINE GUNも同様だし、むしろ混沌としたままで終わらず、また各曲コンパクトに押さえられてて聞きやすい1枚。
CD化とか再発ゎ多分無いと思うけど、機会があったらレコメンです。
レコーディングゎ左右に上手くバランスとってあって、個々の音が埋もれ過ぎたりとか無く、分離が良いです。
カッティングも流石ドイツ、レンジが広くぼやけない音像。
良いですね☆
このアルバムに当時日本でも人気があり、今だに根強い人気があるTRIO(SURMAN TRIO)が参加してるのも良いです。
ちょうどノリに乗ってる時期ですね。
時代背景もフリージャズが世界中で行われていて、とても熱い時代ですねー♪
JACQUES THOLLOTゎフランスのジャズドラマー。
あまり有名でゎ無いのかな?
リリース作品が少ないけどリーダーさくで見てるからからなのかも;
フランスFUTURAからオーヴァーダブを駆使したソロ作品がリリースされている様だ。
MPSからリリースされてるJoachim KühnのBold MusicでもSTU MARTINと参加してる。
今回のアルバムでのプレイゎSTU MARTINよりもアグレッシヴに感じたから、ちょっと気になる。
EJE THELINゎ自身のグループをスウェーデンのCaprice Recordsからリリースしてたり、GEORGE GRUNTZのビッグバンドやBaden-Baden Free Jazz Orchestraにも参加してた人。
1990年に若くして亡くなってるみたい。享年42歳
調べてたらいつも見てるサイトにDLリンクがw
iPod様にDLしてます;
アナログからのリップが面倒なんでね。
良いアルバムです♪

PHAROAH SANDERS「AFRICA」(TIMELESS)

PHAROAH SANDERS(ts)
JOHN HICKS(p)
CURTIS LUNDY(b)
IDRIS MUHAMMED(dr)
1987 Holland rec.
ど頭から名曲「you've got to have freedom」で幕開けする名盤。
なんでかこのアルバムだけ再発が少ない。
というか、CDですら全然出回らない。
ようやく2000年の再発を3桁台で買えた^^
オランダのtimelessリリースって事で録音自体もとてもHI-FIで綺麗な音で収録されてる。
you've got to have freedomの泣きメロにゎやられてしまうね。
JOHN HICKSも80年代PHAROAH SANDERSのグループで弾いてるの聞いてから知ったし、何度も聞いてると好きになった。
彼のプレイゎ少しMcCOY TYNERを感じる所も有る。
故、PHAROAHとHICKSの組み合わせゎとても合う気がする。
LUNDYについてゎ良く知らないけど、彼自身のリーダーアルバムが幾つかリリースされているみたい。
ドラムゎ70年代のレアグルーヴ時代のPRESTIGEで数多くのセッションに参加してグルーヴィーなドラムを聞かせてたIDRIS MUHAMMED。
初めゎなんで?と思ったけど、別に違和感も無いし、むしろ合ってる?
ルックスもPHAROAH的だしねwwww
このアルバム出もコルトレーンナンバーをプレイ。
NAIMA。
VILLAGE VANGURD AGAIN!(impulse!)で強烈な印象を与えた名演も有るけど、近年のPHAROAHのNAIMAも好き♪
他にゎスタンダードとしてお馴染みのSPEAK LOWもやってる。
基本PHAROAH SANDERSオリジナル。
80年代のファラオゎ70年代の大人数でのスピリチュアルな演奏から、余分な物を削ぎ落とし、ダイレクトに響く様なラインを生かした演奏が多くて好き。
87年作「Shukuru」ゎどうしても好きになれないのゎシンセがちょっとってなって、あまり魅かれないから全然聞かない^^;
83年作「Heart Is A Melody」でのコルトレーンナンバー「ole」なんて激熱だし最高。
82年作「LIVE」での「you've got to have freedom」も熱い♪
Theresa Recordsでのファラオも絶対聞くべきでしょ♪
葛葉ももっと聞かなきゃだ ^^;

Franklin Kiermyer Quartet featuring Pharoah Sanders「Solomon's Daughter」(EVIDENCE)

Franklin Kiermyer(dr)
Pharoah Sanders(ts)
Drew Gress(b)
John Esposito(p)
1994年作
激名盤!!!
ライナーのど頭にFranklin Kiermyerが
「don't call this "the best pharoah sanders on record in Xyears"」
と記載がある。
正直コレを書いてるって事で「ベスト」なアルバムじゃないかってわかってる訳でしょ?
もー60年代に戻ったかの様なアグレッシヴな激しいフリーな演奏。
ESP-DISKのフリージャズアルバムの数々の様で、COLTRANEの下のPHAROAH SANDERSがここに居る。
音も若干悪い!!!
アノ時代の音が好きな人ゎドキッとする音。
あまり期待せずに安かったから(500円くらい)買ったけど、正直ここまで凄いとゎ思わなかったwwwww
スピリチュアルな優しいメロディーゎ何処に?(一応有るけど)
全てを破壊する様な激しいブロー。
ビビったwwwwww
リーダーのFranklin Kiermyerのドラムも激しく、OCTORBER REVOLUTION後のUSフリーを感じる。
気合いが入ってるから叫びながら叩いてるのがとても熱い。
これゎ爆音で聞きたいと思える!
そしてPHAROAHの音が歪んでるwwww
94年にこんな音に仕上げるなんて、わかってるというか、良い仕事しますねwwwwww
1曲で疲れてしまうけど、醍醐味ですね♪
安かったら絶対買った方が良いアルバムです!!!
一応まだ買えるのかもしれないけど、廃盤に近いんで。
ようつべでも試聴可能だぉー
と思ったら無くなってた・・・


今日ゎライヴ。
こっこんな激しいの・・・疲れちゃうぉ・・・・
頑張ろ♪

レヴュー

2011-09-12 19:53:39 | Weblog
ANTHRAX「Worship Music」

9/14発売の様ですね♪
勿論既に聞いてますよ ^^
先行で配信された「Fight 'Em Til You Can't」ゎ「TIME」の様な曲で、コレで良いんか?と思っちゃいましたけど、新作ゎ過去のANTHRAXの集大成的なアルバムにも感じるなぁーといった印象。
「The Devil You Know」ゎ爽やかなコーラスラインが印象的で歌いたくなる曲。
とゆか、ベラドナの声がこの曲に合ってるのかな?
他の曲ゎ歌メロを大切にしたリフワークで、過去(2ND~4TH)のえぐいリフワークとゎ違いジョンブッシュ時代、ストンプ以降って言った方が良いのかな?そんな感じの曲が多めかな?
シャッフルの曲もあるしね。
スラッシュからヘヴィーメタルに移った感じ?
悪く無いんだけどね。
要するに「モダンな音」ってヤツだ!WWW
「The Constant」ゎ故ダイムに捧げたかの様なイントロリフの曲。
確か今スコットイアンてRANDALLだったよね?
今回のギタの音もザクザク言っててイイネ♪
んで今回ゎギラギラが加わってる気がする。
ダイムバッカー的なギラギラなのかな?
こうザクザク言わないとANTHRAXじゃない気がする。
曲調がどうのこうのとかじゃなくて、スコットイアンの音って大切。
そこのベラドナさんの声がね。
され、皆の評価ゎ如何に???


新興宗教楽団NoGoD「欠片」

正直V系ゎもぅ聞かないと思ってました。
けど最近のバンド事情が気になり気になった所からまず聞いてみようかと。
バンド名ゎ知ってたし、結構長いんだよね。
予備知識無しでたまたまなんかの雑誌見たら、ベース弾きが出てたから、じゃー試しにと言う事で、YOUTUBEで聞いてからコレ聞いてみますた。
まず気になった点、それゎVOの音量。
葛葉が嫌いなV系特有の歌だけ無駄にデカイ音作りが無かったのが良かった。
技術的にも全然良いし、曲も好きだなぁと思った。
他の有名どころも聞いてみようかなとか思えたけど、多分嫌いなタイプのVOの声だったり、VOがでかかったりしたら即NGだからなぁw
ちと怖いwww
久々に聞けるVバンに出会った気がした。


Opeth「Heritage」

なぜオーペスが人気なのかが未だにわからない人です^^;
葛葉にとってのオーペスて1stだけなんで。
それから一切聞いて無くて新作を試しに。
今こんな何だねー。
既にプログレメタルって印象の楽曲で、陰鬱なドリームシアター(とまでゎ行かないか^^;)って感じ。
でもこの北欧特有のアコギ交ぜたサウンドと言い、時々見せるプログレでありがちな決めフレーズとか日本人好きそうだなー。
葛葉にゎまだまだ時間がかかるなー
好みの問題としてね。
あまりピンと来ないのが正直な感想。
数年前に付き合ってた彼女がオーペス好きでわざわざオーペス見にオランダかどっかのフェス見に行ったって言ってたけど、そこまでのバンドなのかがイマイチ掴めない。
どうなんですかね?
結局ゎ好みの問題なんだと思うけど・・・


最近ゎこの辺良く聞いてます。
Pestilence「Consuming Impulse」

デスラッシュ超名盤!!!
Obituary「Cause Of Death」

アランウェストが居ない作品で、ジェームスマーフィーが参加してる為、多少テクニカルなソロなどが目立つアルバム。
このVOの声が最高だ!
Shellshock「Mortal Days」/「Protest And Resistance」

リフワークと言い展開と言いカッコいい初期のshellshockのアルバム2枚。
セカンドから今のshellshockサウンドを決定付けるベーシスト千葉さんが参加して、独特のシェルショックサウンドを築き上げてて、それもカッコいい。
今ゎこの2枚を良く聞いてる。
Casbah「Dinosaurs」

カッコいい!
兎に角カッコいい!
1998年にリリースされたセルフカヴァーアルバム。
激熱い曲がいっぱいでヤバいんで、最近良く聞いてる。
テンション上げたい時に聞くとあげぽよ~ってなれるねぽぽぽぽーん♪
Ritual Carnage「The Highest Law」

同じ頃(1998)にリリースされたRitual Carnageの1st。
これがRxCxの4枚中1番好きかなと。
カッコいいし、元Xとかどうでも良いw
兎に角イーヴルにスラッシュしてる名盤。
Agoraphobic Nosebleed「Agorapocalypse」

コレ、もー名盤でしょ!
ANBの正式2NDアルバム。
VOが3人になってるけどwww
女子が良い声してるね!
曲も音も最高にカッコいい名盤なんで聞こうず♪

とまーどちらかと言うとスラッシュメタルな方が聞く事多いのゎスラッシュバンドpassed awayに集中してるのでゎ無くて、単に今マイブームな訳で。
練習にもなるし、スラッシュやるのにアイデア(引出し)が薄いなと反省してるからなんだけどね ^^;
ANBもスコットハルさんのスラッシュリフ満載だからね。


とゆー訳で明日9/13ゎpassed awayの2回目のライヴ。
新大久保EARTHDOM w/肺癌(ex-sete star sept voのbob夫婦+タモトfrom O.G.D) & 発狂する逆回転
3マンですかwwww

来週9.19(月祝)ゎdestructionistiesの今年初ライヴw
「怪人図鑑」
桜台 Pool w/FrozenPanty and HisDirtyHearts 黒電話666×AXONOX CDRfeat.RGB 道産子アナルX TRASHSUGAR
今年デストのライヴゎもぅ無いかもねwwww
久しぶり過ぎて機材が怖いwwwwww

10/19(水曜) ゎ葛葉 & IRON FIST辰嶋 DUO2回戦目。
新大久保EARTHDOM w/BATTLE HAWK WORMS'MEAT POISON ARTS

これゎ頑張ります><。 
WORMS'MEAT見るの、実に14年ぶりくらいになるのか?

self deconstructionがドラマー不在故ライヴとスタジオが減ってちゃんと練習しないと腕が落ちちゃうからね><
昨日久々に全曲弾いた。
ちょっとヤバかった・・・
週1でゎ引き続けて、曲も書かないとな。
歌録終わったらミックス等々。
完成が楽しみだぉ♪


今月27日ゎ歌録終わったら残党でEARTHDOMに行く!!!
WORMS'MEAT/KTZ/解剖室鉄拳彦(HIKO&IRONFIST辰嶋)/NO PROBLEM/TWO Percent
あ、WORMS'MEATここで見れるじゃん。
多分同じスタジオ使ってる人達だから会ってるんだけど^^;
解剖室ってやってるの?
またセクハラ寸前なイチャイチャをされに行くかwww
メインゎここです!
鉄拳彦(HIKO&IRONFIST辰嶋)
どんなになるのやら・・・・・・
楽しみ♪



新作

2011-09-06 09:19:47 | Weblog
BRUTAL TRUTH「END TIME」(RELAPSE)

もはや説明不要のNYグラインドゴッドBRUTAL TRUTHの新作が月末にリリースされます♪
世界発売ゎ9/27頃ですかね?
2100円とディスクユニオン特典Tシャツ付き2800円+先着でライヴDVD-Rだそうです。
日本盤にはS.O.BとDISCHARGEのカヴァーが入ってる様です。
海外盤ゎレートや店の入荷で値段が変わるからわからないけど1300円~1800円くらいじゃないかな?
さて、早速ですけど葛葉ゎ全曲通して聞きましたぉ♪
流石だな~って思いますー =^^=
1曲目ゎスローテンポな幕開けで、2曲目からゎBT節炸裂のグラインドナンバーが続きます☆
前作ゎ同内容の1発録りの方しか持ってないですけど、前作よりも楽曲ゎ好きかも?
さくっと10曲ぶっ放してから、休憩の11曲目Warm Embrace Of Povertyもスローなナンバー。
ギターにハーモナイザーかましてるのかな?それともギタ2本で違う音?この不思議空間ゎBTらしいサウンドで良いですネ。
その後の13曲目9/8拍子のリフとか6/4+10/4(4/4+2/4+4/4+6/4)とかもBT節を感じて。
Twenty BagとかモロBTですよって曲ですねー♪
最後ゎノイジーにフリーにやったControl Roomでシメ。
ボーナストラックゎ最後に入れるのかな?
ボーナス無くても作品としてゎ良いと思たー^^

このアルバムを引っさげてのLOCK UPとの来日ツアーが11月に有ります。
11.1 (tue) Nagoya CLUB QUATTRO
OPEN 18:00 START 19:00
6,800YEN (adv.drink fee charged@door)
11.2 (wed) Umeda AKASO
OPEN 18:00 START 19:00
6,800YEN (adv.drink fee charged@door)
11.4 (fri) Shibuya O-EAST
OPEN 18:00 START 19:00
6,800YEN (adv.drink fee charged@door)
詳しくゎSMASHにて。
あと新宿ロフトでBTの単独も行われますー
  10/31 5500円+d
e+でのプレオーダー受付は本日6日12時から11日日18時までです。
ここです!
一般販売が9/17日10時からです。
ど平日ツアー、良いですね!!!!!

行くか行かないかは気分次第ですねー。

カオスな神社

2011-09-04 20:39:22 | Weblog
お出かけです♪
お昼頃、地元帰って来たけど、「色んな人が行ってるだろう」って事で、初の鷲宮神社に行って来たー。
そう、「らき☆すた」でお馴染みの所ですぉ ^o^
しかもSLIGHT SLAPPERSのTシャツで☆
女装コンテスト以降の時間に到着したから、特に見るものも無く、アイドルのライヴを少し見て、本堂行って、またアイドルライヴ見て、屋台見て。。。
何のアイドルかゎ知らないけど、水色の服の人が声通ってたなぁ~って思った。
オタ芸も炸裂して熱く盛り上がってたね。
屋台ゎいっぱい、たこ焼き系粉モンやイカヤキ、定番から変りものとか色々。
でもレイヤーが多かったから、もぅカオスな空間でw
それゎそれで良かった。
んで猿回しやってたんだけど、プログラムの時間見たら13時から18時て書いてあって、、、
17時くらいの最後1セットを見たんだけど、猿さん超不機嫌www
カナリキレてたwwww
13時からずっとやらされてたんだろうなと思うし、下ゎジャリ、脚と目の上に傷が有った様に見えた。
超もぅヤダってオーラが初めから有って、キレるし、何だかね・・・。
そんなこんなで帰って来たのです。

昨夜食べた、カレーうどん専門店 せんきちのうどん、美味しかった!
赤カレーうどん食べたけど、少しだけ辛めのテイストで、味もしっかり有って、うどん自体がコシ有って良かった♪
ダメーなうどんじゃなくて味も良くて、安価なプライス。
チェーン店なのかな?
東銀座店に行ったぉ。
また行きたい!

今日のお昼ゎデニーズでカレーハンバーグドリア食べた。

久しぶりに堪能してきました♪

NHOP

2011-09-03 18:24:20 | Weblog
NIELS-HENNING ORSTED PEDERSEN「TRIO 1/LIVE AT MONTMARTRE」(STEEPLE CHASE SCS-1083)

NIELS-HENNING ORSTED PEDERSEN(b)
PHILIP CATHERINE(g)
BILLY HART(dr)
1977 OCT 2/3 rec.
技巧派ペデルセンのトリオのグルーヴィーなトリオのライヴ盤。
ライヴと言うこともあり、ノリが気持ち良いし、ペデルセンのメロディーラインも凄く良い。
ギターのCATHERINEゎATLANTICでもリーダー作をリリースしてるFUSION系ギタリストで、B面でもエフェクタを活かしたプレイを聞かせてくれる。
A面の熱いグルーヴとB面の綺麗なメロディーを活かしたプレイと、アルバム通してすーっと聞いちゃう感じですね(´・ω・`)
最後のAUTUMN LEAVESゎディレイを活かしたヴァイオリン奏法からテーマに入り、バッキングでゎコーラスかな?かけてる♪
ソロに入る所の盛り上げから、さらにオーヴァードライブを踏んでロックなテイストで歌うのが気持ち良い。
音が良い☆
リーダーのPEDERSENも安定したバッキングとソロを弾くけど、やっぱり速いwww
熱いグルーヴだぁ♪
ここでゎあまりソロが出ないBILLY HARTゎスピリチュアルやブラック、フリー系をリリースしてるイタリアのBLACK SAINTからのリリースに多く参加してる。
しかし良いアルバムだなぁと思った(´・ω・`)
3者共方向性ゎ違えど、息のあったプレイでねー。
CDも出てると思うんで、機会があったら♪


先日のブログ、htmlリンク間違ってて途中でブログ切れてましたねー^^;

近況ですね、はい

2011-09-02 02:51:36 | Weblog
と言う事で近況報告。

死にますェ。


とりあえずSxDxのレコーディングゎ前途多難な進行でゎ有るものの、進んでます。
先日の報告通り、ギタ録り直しの為にRMGにコピーをし、さらに前やってたSETE STAR SEPTのレコーディングテープがQUANTEGY GP9だったんで上書きして、OKテイクのみ抽出したメインテープを作って挑みました。
カウント切れとか有って激ヤバい状態でギタ録しました^^;
今回ゎ予定通り、FENDERキャビにKRANKとレクチを持って行き、左右で使い分けました。
が、
出ました。
修理完全じゃないからレクチがまた不良に。。。
途中で終わりかけたんでKRANKで録ったテイクも有りますけど、音ゎ今までで1番良い音です。
マイクゎEV RE20とSHURE 57。
センターキャップの縁辺りで57べた付けで広い、高域の少しノイジーな部分を拾った感じですね。
EV RE20ゎコーンの真ん中、センターキャップの縁とコーンの縁の中間辺りをべた付けで低域と独特のMIDを拾いました。
この組み合わせがミックスで気持ちよい音になりましたね~♪
後ゎミックス完了次第。
んでギタレコ自体ゎオープンリールで録りました。
後日トラブル続きのALESIS HD24のハードディスクを新たに買ってチェックしたら、使ってたハードディスクが劣化してて回転が遅くなってたみたい。
新たに入れたのも容量、メモリ、回転数共に上げたのを入れました。
問題なく作動してます。
今月末にやるVOレコゎHD24でやります。
まぁートラブったら怖いけどwww
ギタまで録音した音源、ちょっとギタに荒有るけど、メンバー皆気に入ってるんで良い音源になりそう☆
自画自賛ゎ嫌いだけど、今までの音源で1番良い物になりそうな予感がする。
どっかのレーベルが拾ってくれれば良いな。
リリースゎいつか未定だけど、レコーディング等が終わったら、次ゎメンバー探しです;
サポでもね。
大変だけど、可能性有る人間だったら出来ると思う。
要ゎ柔軟性。
クリック馬鹿とか4/4馬鹿ゎ相手にならんので、そこら辺の壁が無い人が良いなぁ。
何ゎともあれ、アルバムゎ完成に近づいています♪

さて、アガソクルスとのスプリット7インチ。
ヴァイナルゎノーマル7インチとなりました。
SxDx側のアートワークも完成し、入稿しました。
JAN AGからメールでプレスに入った事も聞いたんで、リリースゎ間近ですね~。
楽しみ☆

SxDxのdrのヒロトゎ地元の方に戻りました。
30日にゎUSサンディエゴから帰国したVOと共に、最後の4人での食事、ホルモン食べに行きました☆
短い間でも長い時間共にした訳だし、なんだかんだでハードな予定に付いて来てくれてた仲間。
寂しくなるけど、しゃーない。。。。。
残されたアルバムって仕事も早く完成させなきゃだ。
彼のやってた他のバンド
ZENANDS GOTS @ WALL hatsudai 2011-8/20
DAMMIT HONEY OM STUDIO ikebukuro 2011-8/27
も最後のライヴをしました。
両バンド共にアルバム(?)レコーディングを済ませてますんで、後に発売されると思います。
あと、ZENANDS GOTSの本当の最後のライヴゎ11月に有ります。
葛葉もIRONFIST辰嶋さん等と出ます。
良かったら是非。

しっかし最近ギタ練が弱い気がするので、今日のスタジオもヤバかった^^;
フレーズが結構えぐいから指痛めるwww
その為にも日々のトレーニングですね。
がんばらんと。。。
ギタメンテばっかやっちゃいますけど^^;

今手をつけているのゎIBANEZの1997年製Fシリアルフジゲン製RGを復活させる事です。
ジャンクだけど電気回路以外は問題無さそうで、サーキットゎ全て引き回し。
ビックリしたのがPUの根元から線を切られていた事www
上手く復活出来るのやら^^;
やりがいが有るwwww
昔から言われてる様にIBANEZゎフィンガリングが楽で、簡単に音が出るフレットの作り。
薄いネックゎJACKSONよりも薄いから弾きやすい。
単なる薄いだけじゃ弾きにくいけど、計算されてる幅と薄さゎIBANEZだなぁと思った。
早く復活させて上げよう。

そして今回ジャンクポットで買って来たのが、D500kΩポット。
ネットでも色々謎めいてて楽しそうだから買ってみたw
果たして・・・・・


と、まぁ色々してます。
恋(?)にギタに悩み事・・・
人生苦痛です。
何時死んでもおかしく無いですからね。

寝るかw