葛葉のもっと音楽を聞こおー☆

もっと色々聞いて下さいな (´・ω・`) ノ

VINAL JUNKEY

2009-09-05 21:23:51 | Weblog
読んで字の如く、ヴァイナルジャンキーな葛葉です。
しかし、先日お伝えした様に、ターンテーブルをひっくり返したままでしばらくANALOGから離れてしまってます(>_<)
で、紹介仕切れてない盤がいっぱいなんですネ;
しかも部屋の棚ゎ満杯で、さらに2棚買っても収納が追いつかないんですょ。
参っちゃいます。。。
CDも同様。。。
なので最近ゎギタ弾きさんしてます(´・ω・`)ノ

小岩に新しく出来たライヴハウス「BUSHBASH」に出ました。
アンプゎMarshall JCM800(2INPUT)とROLAND JC-120、AMPEGの1Uのヤツでしたね。
久々にJCM800を使うとなり、準備とかしてなかったけど、たまたま持って行ってた名機BIXONIC社の「EXPANDORA」が活躍してくれました。
JCM800にはまさしくコレでしょう!
フルアップした800にさらにブーストしながら歪みを足した音ゎぶっとく気持ち良い音がします♪
ライヴ中この音しか聞こえなかったです;
しかし800ゎ名機です。
色々言われたりもしてますが、、、
MICHAEL SCHENKERやZAKK WILD、SLAYERが使ってて有名ですね。
久しぶりに弾いたら欲しくなっちゃいましたょ;
やっぱり基本的なプレイゎ800直差しで弾けないとダメですからね。
900ゎSL-Xも4100も好きなんですけど、2000ゎちょっと;
MODE FOURゎ別物って考えればアリですけど。
基本トラディショナルなアンプが好きなんですょね。

話しがVINAL JUNKEYからアンプ話しになってしまいましたが、ANALOGの最大の魅力って1枚の盤を100人の家で聞いたとしたら、100の表情を見せる所ですね。
ターンテーブルからカートリッジ、針圧、マット、ターンテーブルの設置位置…みんな違いますから絶対同じ音にならないんですょ。
量産物(流行歌)ゎカッティングも若干粗い様に思いますし、メタルの国内盤LPを今買うとざら付いた音の盤が多いんですょ。
お金が無いメタルキッズが擦り切れるまで聞いてコピーしてるからだと思うんですけど、針変えるお金も無いし再生環境も良くない訳ですから、当然なんです。
盤の耐久性も良くないんだと思うんです。
実際ゎどうだかしりませんがf^_^;

早くターンテーブルのRCAを接続して復活させないと…。

最近オススメのRCAゎ「AUDIO MASTER」と言うケーブルです。

定価12000円位ですけど、中古相場が1000円前後で、MONSTERの400よりハイとローが出て、ノーマルのケーブルよりミッドが太く来ます。
葛葉システムでゎバランス良い感じに聞こえてます。
若干粗い印象もありますけど、ロックやジャズなら問題無しの良質ケーブルですので、見つけたらチェックです♪
プラグだけでもオヤイデで1ペア(赤白)で2000円しますからね。

結局、ターンテーブルにはRCAコネクタを買う事にしました♪
着脱式で色々やりたいなといった感じですね。
また誰も待ってないレポします(´・ω・`;)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿