KYOKO - HAN

Kyoko日和

冬の味舌さん

2013年12月05日 10時09分28秒 | 食・レシピ
  寒おすね~
  寒くなると和食が美味しおす?
  『和食』・・・晴れて無形文化財に登録されたことどすし、今日は大好きな
  『味舌』さん Winter Versionをご紹介します。
  京料理の中の京料理どす
  見ておくれやす!
   201311_2
 きちんと季節をとらえ、色、盛り付け、素材、お味と全てに素晴らしおす。
 写真、上段中の「柿なます」もどこよりも綺麗で美味しおす。
 柿のもつ控えめな甘さとなますの酸味が上手く溶け合いマリアージュ?
 「受け継がれたお味なんだなぁ」と感心します。
 女将さんの心配りも素晴らしく真の「おもてなし」のこころを毎回学びます。
 京都の器、京焼きにも感じるのですが、それぞれのしっかりとした素材や
 色が共存するのどすが、決してお互い主調せず、邪魔せず、かといって
 しっかりとそれぞれの存在感が有る・・・京料理も同じように感じます。
 もしかしたら、京おんなもそうかもしれしまへんね(笑)


 





おけいこマルシェ 『熨斗』

2013年12月04日 12時19分24秒 | ブログ
  先日、二回目の「京おんなのおけいこマルシェ『 熨斗 』」を開催させて
 頂きました。
 今回も沢山の方にご参加頂き本当に嬉しおした
 Photo_2
 最近はあまり使わなくなった『熨斗』ですが、私達の花街ではほぼ
 毎日、日常的に使います。
 ちょっと可愛い表書きや色々な使い分けなどをご紹介し、今!使える
 熨斗を実際に「顔彩」を使ってご自分で作って頂きました。
 お持ちよりパーティーに持って行くワインに掛けたり、沢山頂いた
 お野菜や果物をお友達に『○○○○○』(キーポイントの言葉なので
 内緒どす)する時に、手書きの熨斗をかけると良い意味で驚ろいて
 頂けます。
 2時間の講習時間もアッと言う間に過ぎこの日のお土産は
 『鳩居堂』さんの絵筆。  
 皆さん喜んで帰っていってくれはりました。
 又、後日『京子さん~絵具かいましたよ?』と言うお声を何人からか
 お聞きしました。
 嬉しい!
 本当に嬉しおす!
 第三回の企画もただ今練っております
 又、楽しみにご参加頂けたら幸甚どす。
 






韓国の旅 最終日

2013年12月01日 11時41分08秒 | ブログ
  
                  いよいよ最終日。
            Photo
    11時のチェックアウトまでまたまた散策(この日は15248歩
           お散歩しながら見つけた食堂で朝ごはん
      『テンジャンチゲ』(お味噌汁みたいな感じ)を頂きました
  地元の食堂だけあって、本格的なお味?辛さとコクがberrymatch?
  世界遺産として名高い王宮に行って見ましたが国籍別に見学できる
    時間が決まっているようで中に入る事は叶いませんでした
   又、韓国にはお洒落なCaféが多く写真下段左のカフェは初日から
     目を付けていた場所でケーキとパンとCaféが頂けるお店。
      シェフはフランス人の様な紳士でとってもお洒落どす。
    写真下段中の写真は韓国のお菓子の実演販売でお兄さんが
      最初固まりの飴を二つに伸ばし・・・4つに伸ばし・・・
  8つに・・・16、32、64、128、256、512、1024、2048、4096、
   8092、16184マデ伸ばすと飴は髪の毛の様な細さになります。
  紡ぐ前の糸の様な状態から又、一羽に戻す様はまさしく神業!
      bravo~どすまんまと買っちゃいました(笑)
今回の旅行で登山は出来ませんでしたが、私の『食べたいものリスト』と
  『お買いものリスト』は完璧に満たされ大大満足の旅行になりました
  登山部リーダーは『来年こそリベンジだ!』とおっしゃっております
  『頑張って自主トレせねば』と心に誓う忘年登山旅行になりました。

  今回もリーダーを始め、かくかく皆様にはお世話になりました。
    とても楽しいいい旅になりました。本当に有難うございました。
       次回までにちゃんと体力アップしておきますね。
           感謝・・・そして韓国の旅、完結どす
                    おおきに