オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

京の都は??

2011年02月04日 | ボランティア

桓武天皇は京に都を定めるにあたって、

  

陰陽師の意見を重んじました。

 

陰陽師は、

 

船岡山に玄武

 

巨椋池に朱雀

 

鴨川に青龍、

 

そして、

 

山陰道に通じる現在の松尾大社付近に白虎が棲むという

 

現在の京都を選んだといわれています。

  

四つの霊獣に守られている四神相応の理想の場所であったようです。

 

また、桓武天皇は怨霊の存在も意識したようです。

 

さらに、天門、鬼門のラインを意識したそうです。

 

このような見えないモノを意識する姿勢が

 

王城を永遠のものとしたのです。

 

 

現在も、京都の町内では、北東の角に石を置いたり、

 

塩を盛ったり、

 

小さな鳥居を置いたりしている。

 

いわゆる、鬼門封じなのですね。

 

鬼門とは

 

「鬼」や「悪霊」が出入する方角のことです。

 

また、「鬼」は角(隅)から出入りするので

 

角を無くしている家も多く有ります。

 

庭先にも当然の如く、

 

北東の隅(表鬼門)や

 

南西の隅(裏鬼門)には柊や南天の樹を植えています。


豆まき・表鬼門・裏鬼門??

2011年02月04日 | ボランティア
さて、みなさん

昨日は豆まきしましたか???

鬼わーソト・福わー内・

これは古くから行われていますね・

ちょっと調べてみました。



鬼が出没する・裏鬼門

地図を広げてみると・・

京都の中心地から眺めると、

高槻市は、未申(南西)の方角に位置しています。

この方向は裏鬼門といって鬼が出入りする方角になります。

危険な駆け落ちをした2人は、

鬼門筋を一生懸命逃げたことになるんですねぇ、

ここを歩くとかなりの距離であるにも拘らず、囚われなかったはずです。

危険な方向に向かって逃げていたんですから、誰も追って来ないのは当然なのです。

男は芥川付近の荒れている蔵に女性を匿い、

自分は蔵の前で見張りをする。

すると蔵に棲んでいる鬼が出てきて、

一口で喰ってしまう。

京の人は方角には異常なほど気にするようです。

旧い町家には表鬼門、裏鬼門にあたる角が切ってあったり、

祠が祀ってあったり、

鳥居や石、白砂などが置いてあったりして鬼の浸入を防ごうとしている。

面白いのは、

猿の置物が据えられたり、

梨の木などが植えてあったりする場合も良く見かけます。

これは、鬼が「去る」・「無し」などの言霊効果を狙ったものです。

言霊とは言葉が霊力を持っているという日本古来の信仰なのです。

節分の後京の家の玄関口に柊の枝にいわしの頭・

これも、昔から伝わる「鬼封じ」です。

鬼は玄関から入ってきますから。



次は機会があれば、大江山の鬼伝説を・・

お楽しみに。