京都の歳時記

東福寺、伏見稲荷大社等の神社仏閣と祇園の舞妓、芸妓を中心に黒柴の小ざさが京都の美しい四季を紹介する 京都の歳時記

●『元・お茶屋』♪

2007-03-04 21:03:30 | 食・レシピ

《白碗竹筷樓(ばいわんじゅうかいろう)》

いつも楽しく読んでいただく方から『是非とも京都のグルメも紹介して…』とコメント

をいただきましたので、あまり『食通』ではありませんが、少しづつ紹介したいと

思います。

第一回めは、「中国料理店」です。

京都といえば京料理・懐石料理・高級料亭等のイメージが…

でも、日本料理だけでなく、外国人が多い街ゆえ、いろんな国の

料理が楽しめるのも京都の特徴。

そこで、今回は本格中国料理店です。それも京都ならではのお店です。

一般人(たとえ京都在住であっても)にとって、縁遠い存在である「お茶屋」

その、「お茶屋」を改造したお店です。

P1010001

P1010002

Img_6

ここで食べたフカヒレの
姿煮は絶品でした。

【白碗竹筷樓(ばいわんじゅうかいろう)】

○京都市東山区祇園町南側570-119
○℡(075)525-0054
○11:30AM~2:00PM 5:00PM~9:30PM 無休
○夜の予算は1人6000円程度~。

ここは、もう4、5年前から、おひいきにしてますが、お料理のおいしさは、

お墨付きの本格中国料理店。特にフカヒレの醤油仕立ての姿煮は絶品

です。コース料理は6500円~ありますが、季節の食材を利用した和風好み

の中国料理で先日2月の下旬では旬の筍を使った料理が出てきました。

そして、なんといっても、お奨めは「お茶屋」を改造したつくりで、もちろん板の間

ですが、お茶屋の、町家の雰囲気が充分味わえる室内です。

また、場所が祇園の真中にあり、現役のお茶屋が並ぶ花見小路を下がって

東入るの花見小路の石畳に映える格子と白い暖簾の奥に、京都の情緒を

感じながら…。