《私の一番好きな鉾・綾傘鉾》
綾傘鉾のホームページがあります。
お囃子も流れます。是非クリックしてみてください。
http://www.geocities.jp/ayagasahoko
明日の山鉾巡行(17日)の順番は7番目ですから、前のほうです。
棒振り踊りを巡行中約10ヶ所で披露されますので、是非ご覧下さい。
《屏風祭・杉本家》
杉本家-京町家でブームになるずいぶん昔から有名で、予約制でしか一般公開
しておらず、祇園祭の宵山・屏風祭(14~16日)は一般公開している。
家族のものが昨日(宵々山)に観てきて良かったと言うから出かけてみた。
有料なのだが、1500円も取る。
それでもって、なかの対応がいまひとつ。全くだめ!!
京都のなかで、見学料を1500円出すところは少ないが、それだけの、価値がないように
思われる。「おもてなしの心」がまったく無い。
何かあまりにも有名になりすぎて、傲慢な態度が見え隠れしている。
町家はいいものがあるが、「おもてなしの心」が感じられない。
《授与品》
〈綾傘鉾〉
一番気に入ったのは「扇子」。棒振り踊りをモチーフした扇子2000円でしたが、
これは、おまけでいただいた団扇です。祇園祭には欠かせないグッズです。
〈蟷螂山〉
今年の粽は蟷螂山と決めていましたが、「町会所」で買ってしまったのはこれ!
確かに、500円は安かった。毎年買う長刀鉾の粽1000円に比べると半額。
でも、「祇園祭手帳」の内容と異なる。
そして、杉本家に行ったついでに再度確認。町会所にありました。
ただし、1500円、3000円します。
今年は500円のがありますから。来年にします。
そこで、写真だけでも。
代わりに手拭を買いました。
そして、家の玄関には毎年の「長刀鉾」の粽です。
明日は17日の山鉾巡行です。天気が雨になりそうですが、
なんとか、晴れてほしいですね。