《宵々山・やっと晴れました!》
7月の台風としては最大の台風4号の影響で、14日の宵々々山は散々でした。
15日の宵々山はやっと晴れました!
そして、日曜と重なって大勢の人出。50万人かな?いやもっと多いと思う。
4条通りが歩行者天国で、人人人…。朝の通勤電車ラッシュなみです。
それでも、めげずに、目指す山鉾。
綾傘鉾。船鉾。蟷螂山。
そこで、屏風祭の藤井絞を観ました。
祇園祭は17日の山鉾巡行よりも、この宵々山と屏風祭が好きです。
初夏の暑いなかの祇園祭。日が沈み、涼しくなってから、夕涼みをかねて、
浴衣で出かける宵山。そして、町衆の賑わいの中での宵山。
コンチキチンのお囃子の中でのこの雰囲気が最高デス。
船鉾の前で浴衣姿の子供たちが粽を売る。
《綾傘鉾(あやがさぼこ)・宵々山》
綾傘鉾の屏風祭で昔の懸装品と在りし日のミニチュアを展示。