彷徨う普代村民

普代村の一村民、
彷徨う村からの貧民の呻き声

仕事納め

2023年12月28日 | Weblog
 10月ごろ、堀内地区村政懇談会に参加した時に、行政側に堀内漁港の質問が村民から出ました。 堀内漁港は県の管理になっています。 漁港関係の補修というのか保全関係でした。 行政側の答弁は、「県の方へ2年以上前から要望はしているが、・・・」と歯切れがよくない。 どこかでも同じような要望と答弁を聞いたことがあった。 議場だったかな?と思いながら、ちょっとプチっとスイッチが入った。 その後、漁 . . . 本文を読む

少子化対策は地方の問題にあらず

2023年12月25日 | Weblog
 少子化対策は地方でやるとすれば、結果として人口奪い合い対策でもある。 根本的なものは、政府の国策部分に横たわっていると思うのです。 一般質問でも対策として、「充実した子育て支援」をと提案しましたが、要は他町村から奪い取りましょうという目先の対策であることには違いない。 少子化はもっと根の深いところにあるように思います。 地域特有の問題であれば、自治体単位の対策となるのは当然だろう。 し . . . 本文を読む

2023・12月、興味もたれない一般質問

2023年12月17日 | Weblog
 12月議会。12月13日の誰も興味のない一般質問。 どうも今の政府の経済や税制に対する政策に思いやりを感じない。 明らかに国民を見ていません。 であれば、地方自治体でできる村民救済は何ができるのだろうか?と考えます。 初めに出した通告文の概略は以下のとおりです。 村長の公約が出だしですが省略してあります。    <通告文の概略> ⭕️厳しい経済状況の村民救済策の考えはな . . . 本文を読む