彷徨う普代村民

普代村の一村民、
彷徨う村からの貧民の呻き声

アンバー舞台裏

2022年10月30日 | Weblog
 10月27日 アンバーホール 「第48回岩手県更生保護研究大会」 「ドタバタ劇」の不良役でした。 前日のアンバー実際練習で、自分の役柄を初めて見た会のメンバーの一人に言われたこと、 「そのまんまの役だねえ」(笑) 人生真面目一本で生きてきて、ネクタイを掴んで相手の首を振り回すなどというフェイクニュースの新聞にも出たことのない自分が、不本意ながら 再び「不良デビュー」の舞台に立たされました . . . 本文を読む

ザイムしんり教

2022年10月28日 | Weblog
 統一教会も「ザイム真理教」も、あまり洗脳と言う意味では変わらないことをしているのかも知れない。 財務真理教の洗脳の方が、メディアが関与するだけに規模がはるかにおおがかり。  「財政はさらに悪化する」とか断定しているが、国民に出す対策はすべて「財政悪化」と言う。 企業の減税や、他国民や他国への融資、国葬などには「財政悪化」の表現は皆無。     我々国民は、隠さ . . . 本文を読む

ひどすぎるインボイス制度の説明

2022年10月22日 | Weblog
  「消費税は、売上1000万円以下の事業者の「益税」で、消費者からもらった消費税をポッケに入れてるんです。」 のような内容をYouTubeで中田敦彦が言っているらしい。(下の動画) 1000万以下の事業者は脱税者か?   まず、1000万以下だと家族経営でも相当の低収入であることが予想できる。 その利益から売り上げの10%の消費税を支払う事は、超絶に苦しい。 これ . . . 本文を読む

変な制裁

2022年10月21日 | Weblog
 勘違いは誰にもあります。 自分でも後で気づいて冷や汗が出ることもあり、気付いていないことも多いのではないかと思います。 公職にある者や議員の勘違いは罪深いと言えます。   ・マイナンバーカード・・・普及率の低い自治体への交付金減らすよという制裁。  「デジタル田園都市国家構想交付金」に差をつけるというもののようです。    デジタル田園都市構想? 『デジタ . . . 本文を読む

地方への交付金減らせってが

2022年10月13日 | Weblog
 財務省は、地方財政上の課題として、「地方財政計画と実際の地方財政運営とのギャップ」と文書により 地方自治体に事細かにお金の使い方を通達しています。 財務省と地方自治体や国民との意識のギャップじゃないかと思うのですが? 以下がその考え方の現れた一部の文です。 「追加財政需要の計上額と使用額の差額や国庫補助事業の不用に係る地方負担分について、地方は、国とは異なり、決算を踏まえた精算を行ってい . . . 本文を読む