彷徨う普代村民

普代村の一村民、
彷徨う村からの貧民の呻き声

やっぱり給付金

2021年10月25日 | Weblog
 「どこ書けばいいんですか? 全然わかりません。」 「やっぱり給付金出してくれるとこじゃないと、もう大変です。」と40代独身女性。 個人的にもそう思う。 しかし、困っている人とか、子どものいる所だけに給付と言うのは与党だった政党です。 <今日の岩手日報> 「財政規律の維持」というのは、財政出動を抑えてプライマリーバランス黒字化を目指すという事になります。 財務大臣が言うのですから、 . . . 本文を読む

「悪夢」は続くよどこまでも

2021年10月22日 | Weblog
 やっぱ、今の消費税とかインボイス制度も増税政策で、きついな(-_-;)  消費税とか法人税率は誰が決めているのでしょう。  森井会計士は言います。  「税制改正大綱は、誰が決めているのか? 経済団体が要望を出して、与党の税制調査会が取りまとめている。 経済界の意向が大きく左右しています。 大企業とその株主中心の方向へ向いているんですね。」    大企業の声を吸い上げる機 . . . 本文を読む

何が「勇気ある発言」だ!

2021年10月12日 | Weblog
 テレビを付けたら、「勇気ある発言ですねぇ」と、学識ありそうなコメンテーターが言っている。 ん? 何があった? と見ていたら、 矢野事務次官の、週刊文春の投稿の「財政破綻論」のことだった。 別の意味で、確かに勇気あるなと思う。 が、麻生様の了解を得ての投稿だったとの情報もある。    財政破綻論を好む人がいるのだろうか? コロナ禍のように、1000兆円超の国債穴埋めのために . . . 本文を読む

ぐぐぐっ・・鈴木さん

2021年10月09日 | Weblog
 岩手人ですから、頑張って欲しい。 2日前に市民が言っていましたが、「大丈夫がー?」 今一番日本の要の担当相ですから。 国民の命運が直接影響する対策担当です。 藤井さんが言いたい放題・・・ですが、否定できない。   ↓ 【藤井聡】何故コイツが財務大臣!? 岸田さん正気か? . . . 本文を読む

人口減との戦い

2021年10月09日 | Weblog
 いま普代村で、新らしい、今どきの流れに乗って行こうとする試みが展開されはじめています。   しかし、目立ちませんので中々住民にわかりずらいかもしれません。   ほとんど知らないかもしれない。   そして、議会でも説明はされたがよく掴みきれないものもある。と言うのが自分のホンネです。   🟠道の駅ふだい  トイレ増設等、道の駅仕様に変更し道 . . . 本文を読む