今日は朝から
ドライブをして、
高雄から台南へやってきました。
台南は台湾の古都でもあることから、
京都のような雰囲気があり、
歴史や文化が感じられます。
なので、街を歩いていても、
なんだか懐かしいような
気持ちになって和みます。
さて、まずは台湾で
最初に建てられた台南孔子廟へ


「明倫堂」は、昔学生さんたちが
勉強をしていた場所だそうです。
何が書かれてるのでしょうか?


孔子廟の屋根はとっても豪華。
日本のお寺とは雰囲気が違います。

たくさんの黄色い紙がかかっているのは
日本でいう絵馬みたいな感じで
願いごとを書くみたいです。
私もしっかり書いてきました。
日本語で書いたけど、
神さま読めましたか?

孔子が祀られています。

これは歴代皇帝の額らしい。

これは、東大成坊という門で、
孔子廟へはここから入るそうです。
「全臺首學」と書かれた額は
台湾の学問発祥の地ということを
示しているのだそうです。
何だか学生に戻った気持ち。
気が引き締まった空間でした。

人気ブログランキングへ

高雄から台南へやってきました。
台南は台湾の古都でもあることから、
京都のような雰囲気があり、
歴史や文化が感じられます。
なので、街を歩いていても、
なんだか懐かしいような
気持ちになって和みます。
さて、まずは台湾で
最初に建てられた台南孔子廟へ



「明倫堂」は、昔学生さんたちが
勉強をしていた場所だそうです。
何が書かれてるのでしょうか?


孔子廟の屋根はとっても豪華。
日本のお寺とは雰囲気が違います。

たくさんの黄色い紙がかかっているのは
日本でいう絵馬みたいな感じで
願いごとを書くみたいです。
私もしっかり書いてきました。
日本語で書いたけど、
神さま読めましたか?

孔子が祀られています。

これは歴代皇帝の額らしい。

これは、東大成坊という門で、
孔子廟へはここから入るそうです。
「全臺首學」と書かれた額は
台湾の学問発祥の地ということを
示しているのだそうです。
何だか学生に戻った気持ち。
気が引き締まった空間でした。
人気ブログランキングへ