実と種が面白いフウセンカズラ

2017年11月14日 | L.Bエンヂニアリングの四季

ロープウェイみたいに、ローズマリーやチェリーセージを伝って伸びてるのは、フウセンカズラです。

何度かここでご紹介してきましたが、最近、実が完熟したので、収穫!

茶色いフウセンが完熟した実です。

映しかたが悪くて、梅干しみたいに見えますね(+o+)

パリパリの薄い表皮の中はほぼ空洞です。

フウセンを割ると可愛い種が3粒入っていました。

大きさは5ミリほど

モモレンジャーの顔みたいな面白い種です。

ウチの苗は、こぼれ種でいつの間にか発芽し、変な場所で育ったので、その存在に気づいたのは、初夏でした。

フウセンがまだ沢山有るので、種を採って、来年のグリーンカーテンメンバーに加えようかな♪

 


10年超えのユリオプスデージー

2017年11月14日 | ユリオプスデージー

うちの花壇の先端のシンボルになっているユリ0プスデージー

ずーーーっとここで毎年開花しています。

どこからみても丸っこくまとまっていて、それが余計に引き立ててくれている気がする。

いつから育てていたのかな??

古い写真探してみた。

これ、9年前の10月の写真です。

既に有る。

人が立っている、その右側の花壇に何も植えていない頃だ(笑)

この頃から咲いていた。

私が栽培に目覚める前からある、強いお花です。

今朝は雨降りで、畑作業は厳しいので、自宅前で、花がら取りをしてあげました。

沢山取った。

だいぶスッキリしました。

まだ、沢山つぼみが着いています。

もう一花咲かせたいですが ・ ・ 

今週はこれから厳しい冬型がやってくるので、開花させるのは難しいかも?

11月中旬にマイナス気温って(@_@)

花壇終わりになりそ。。