LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

5月24日(土)授業内容と宿題

2008-05-24 | 本日の授業と宿題
【小6】【A組】【表現・読解】【工藤・森】
<授業内容>
1.理数系
 ○水のすがた ふくろの水てき
 〇規則性 剰余系 問題演習
<宿題>
1.理系問題集 がんばってみよう
  p80・81

【小6】【1組】【算数】【宮元】
<学習内容>
1.計トレ36A 8分テスト 直し
2.扇形とは
3.おうぎ形の回転移動
4.演習問題集13回 例題・トレーニング・確認問題
  <図形の回転移動>
  完璧にする
<宿題>
5/27まで
1.計算と一行 13回①と5と⑥の(9)と(10)
2.計トレ 36A 8分以内にする

【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.動詞の3基本形VC⑤
2.中間試験対策(prg1-2~1-3教科書詳説)
 ○解釈→復習→入試周辺事項
<宿題>
1.再来週、VCは未受験の回を受けてもらいます。
2.中間テスト勉強ビンビンに進めよう!
※今週宿題を提出していない者は、次週までに必ず提出すること!

【中3】【1組】【理科】【代講:高橋】
<学習内容>
・理科のワークp34〜p57を完璧にする。(2回〜3回ノートに繰り返す。)
 2回目をやるときは・・・
  1回目でまちがえた問題だけをやる。ノートの右側に答えの理由も書いていく。
 3回目をやるときは・・・
  1ページずつ完璧になっているかチェックしていく。つまり、1ページやったら
  丸付けをして、全部合っていたら次のページへ行き、1問でも間違えたらもう一度
  そのページをやる。
<宿題>
1.理科のワーク(p34〜p57)をカンペキにする。
・ 最低2回目まで終わらせること。(間違えた問題をもう一度ノートにやって、理由も右側に書いている。)
 ・ 次回ノート提出&単元テスト
2.覚えなきゃシートNO.5を完璧にしてくる。
※ 次回単元テストをやるのでそのつもりでいてください。ワークと同じような
 問題を出題します。

【中3】【2組】【理科】【代講:高橋】
<学習内容>
・理科のワークp34〜p57を完璧にする。(2回〜3回ノートに繰り返す。)
 2回目をやるときは・・・
  1回目でまちがえた問題だけをやる。ノートの右側に答えの理由も書いていく。
 3回目をやるときは・・・
  1ページずつ完璧になっているかチェックしていく。つまり、1ページやったら
  丸付けをして、全部合っていたら次のページへ行き、1問でも間違えたらもう一度
  そのページをやる。
<宿題>
1.理科のワーク(p34〜p57)をカンペキにする。
・ 最低2回目まで終わらせること。(間違えた問題をもう一度ノートにやって、理由も右側に書いている。)
 ・ 次回ノート提出&単元テスト
2.覚えなきゃシートNO.5を完璧にしてくる。
※ 次回単元テストをやるのでそのつもりでいてください。ワークと同じような
 問題を出題します。

【中3】【2組】【社会】【松岡】
<学習内容>
1.個人と社会生活
2.人権と日本国憲法
<宿題>
1.プリント(人権と共生社会)

【中3】【3組】【数学】【宮元】
<学習内容>
1.今までの総復習テスト
  1問間違えで5問追加
2.約数の見つけ方
3.最大公倍数
  最小公倍数の求め方
<宿題>
5/27(火)までの宿題
1.鎌中は自己目標越え
2.クライミング14A
3.クライミング19B

【中3】【3組】【英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.There is/There are/some milk 確認
3.現在完了 応用 been toとgone to
4.現在完了の書き換え
<宿題>
1.パターンp9の12 読めて訳せるように
2.シリウスp105とp107
3.bit 中1・中2英語基礎 できるだけたくさんAをとる


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする