LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

9月25日(土)本日の授業と宿題

2010-09-25 | 本日の授業と宿題
【中1】【1組】【数学e】【本井】
<学習内容>
1.確認テスト「数量の数え方№1」
2.確認テスト「数量の数え方№2」
3.確認テスト「数量の数え方№3」
4.確認テスト解き直し

【中1】【2組】【数学e】【本井】
<学習内容>
1.確認テスト「数量の数え方№1」
2.確認テスト「数量の数え方№2」
3.確認テスト解き直し

【中1】【3組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.単数・複数テスト
3.フォレスタp49 季節名、月名テスト
4.フォレスタp49 get up~Here it is テスト
<宿題>
9月29日(水)まで
1.1日牛々1ページ以上×3日
2.英単語1480 ステップ5(7)~(12)覚え
3.フォレスタp49 月名、曜日名覚え
4.フォレスタp49 get up~Here 覚え
5.学校ワーク5科 テスト範囲進める。

【中1】【4組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.単数複数テスト 合格できるまで
3.be動詞使い分けテスト 合格できるまで
4.フォレスタp49 季節名・月名テスト
5.フォレスタp49 get up~Here it is テスト
<宿題>
9月29日(水)まで
1.1日牛々1ページ以上×3日
2.英単語1480 ステップ5(7)~(12)覚え
3.フォレスタp49 月名、曜日名覚え
4.フォレスタp49 get up~Here it is覚え
5.学校ワーク5科 テスト範囲進める。

【中2】【3組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.英単語(1480)step46①~⑥テスト
2.VA2テスト
3.助動詞復習ピンポンはお休み
4.教科書prog.4-1詳説
5.教科書prog.4-2詳説
6.T8の新しい助動詞はお休み
  来週はmustn't取り扱います。
<宿題>
★中間勉強優先で学習を進めます
1.(1480)step46⑦~⑫
2.(VA)→3
3.助動詞覚え。
4.(T8)の宿題で終わっていないところ
5.学校ワーク・塾ワーク

【中3】【S組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.リスニング(1308・1609)
3.V4&Mini4テスト(演習タイム)
4.関係代名詞(目的格)その3回目
 ○前置詞+目的格のパターン
 ○接触節あるいは関係代名詞目的格の省略
 ○thatでなければならないケース
<宿題>
★中間勉強優先で学習を進めます
1.(長文)92~94・95~97・Vol.2の1~4
 ○1日おきに読み進めること
 ○長文の解答時間は1セット3題25分厳守。
 ○解き直しをしっかり行う。
2.(文語2)7番・8番を3回
 ○1日おきに3回繰り返す
3.(新演1)26.関係代名詞目的格p.141~143
 ○ノートにやって提出
4.(新演2)お休み
 ○3.進行形p.15まで終了していますか?
 ○2回目をやる人はテキストに書き込み可
5.(VC5)自主トレ
6.(ミニ5)自主トレ

【中3】【S組】【演習】【高橋】
<授業内容>
 ・英単語テスト VC4&4反対語(対語)から覚える
 ・数学Vol.2テキストP.23~26 解説
 ・質問タイム

【中3】【S組】【国語】【宮本】
<授業内容>
1.禅宗宿題(古文)の確認と解説
2.古文読解の必修テクの再確認と演習
  仮名遣い、動作主の判定、会話心情表現の範囲確定
  助詞「てにをはのが」の挿入
3.古文読解問題の演習
<宿題>
1.古文読解演習プリント残り
2.全高入一県分

【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.リスニング(1308・1609)
3.V4&Mini4テスト(演習タイム)
4.関係代名詞(目的格)その3回目
 ○前置詞+目的格のパターン
 ○接触節あるいは関係代名詞目的格の省略
 ○thatでなければならないケース
<宿題>
★中間勉強優先で学習を進めます
1.(長文)82~84・85~87・88~90
 ○1日おきに読み進めること
 ○長文の解答時間は1セット3題25分厳守。
 ○解き直しをしっかり行う。
2.(文語2)7番・8番を3回
 ○1日おきに3回繰り返す
3.(新演1)26.関係代名詞目的格p.141~143
 ○ノートにやって提出
4.(新演2)お休み
 ○3.進行形15まで終了していますか。
 ○2回目をやる人はテキストに書き込み可
5.(VC5)自主トレ
6.(ミニ5)自主トレ

【中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・すべての辺が斜めの三角形の面積(Vol.2 P.17~19)
 ・多角形の面積(Vol.2 P.20)
<宿題>9/30(木)まで
 1.蝸牛P.18・19・21・24
 2.フォレスタ
 3.学校ワーク1周終わらせる 5科

【中3】【1組】【演習】【高橋】
<授業内容>
 ・英単語テスト VC4&4反対語(対語)から覚える
 ・数学Vol.2テキストP.15~20の残り 演習
 ・質問タイム

【中3】【2組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・長さを求めるには両端の座標(Vol.2 P.7・8)
 ・長さと片方の座標が分かればもう片方の座標が分かる(Vol.2 P.9・10)
 ・長さがわかって両端の座標が分からなければ『tパターン』(Vol.2 P.11・13)
<宿題>9/28(火)まで
 1.Vol.2 P.7~13の残り(P.12・13は次回解説)
 2.フォレスタ
 3.学校ワーク1周終わらせる 5科

【中3】【2組】【理科】【加藤】
<授業内容>
 ・前回の復習(宇宙→太陽系→地球)
 ・公転と自転
 ・恒星、惑星、衛星、彗星の違い
 ・地球の見方と方角の決め方(地球を上から見た図と横から見た図)
<宿題>
 1.覚えなきゃシート【地学】No.3
 2.徹底p84-93
 3.配布プリント裏面にもう一回
 4.徹底で終わってないページがある人はやってくる


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする