【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
・三平方の定理 テキスト編・問題編
<授業内容>
・正五角形の対角線(相似 テキスト編P.53)
・三角形の決定条件(三平方 テキスト編P.1)
・三平方の定理 a2+b2=c2 証明(三平方 テキスト編P.2)
・三平方の定理 a2+b2=c2 残り1辺の長さを求める(三平方 テキスト編P.3)
・三平方の定理 斜辺は『ルート2乗たす2乗』直角をはさむ辺は『ルート2乗ひく2乗』(三平方 テキスト編P.4)
・三平方の定理 『2乗ひく2乗』は「和と差の積」も利用(三平方 テキスト編P.5)
・三平方の定理 『比(相似)で三平方』(三平方 テキスト編P.6)
<宿題>次回は10月19日(土)
次回までに必ずやる(分からないところは質問マーク)
1.三平方 問題編P.2~4
できる限りすすめる
2.10月過去問
3.学校ワーク
【中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
・三平方の定理 テキスト編・問題編
<授業内容>
・三角形の決定条件(三平方 テキスト編P.1)
・三平方の定理 a2+b2=c2 証明(三平方 テキスト編P.2)
・三平方の定理 a2+b2=c2 残り1辺の長さを求める(三平方 テキスト編P.3)
・三平方の定理 斜辺は『ルート2乗たす2乗』直角をはさむ辺は『ルート2乗ひく2乗』(三平方 テキスト編P.4)
・三平方の定理 『2乗ひく2乗』は「和と差の積」も利用(三平方 テキスト編P.5)
<宿題>次回は10月19日(土)
次回までに必ずやる(分からないところは質問マーク)
1.三平方 問題編P.2・3
できる限りすすめる
2.10月過去問
3.学校ワーク
<配布物>
・三平方の定理 テキスト編・問題編
<授業内容>
・正五角形の対角線(相似 テキスト編P.53)
・三角形の決定条件(三平方 テキスト編P.1)
・三平方の定理 a2+b2=c2 証明(三平方 テキスト編P.2)
・三平方の定理 a2+b2=c2 残り1辺の長さを求める(三平方 テキスト編P.3)
・三平方の定理 斜辺は『ルート2乗たす2乗』直角をはさむ辺は『ルート2乗ひく2乗』(三平方 テキスト編P.4)
・三平方の定理 『2乗ひく2乗』は「和と差の積」も利用(三平方 テキスト編P.5)
・三平方の定理 『比(相似)で三平方』(三平方 テキスト編P.6)
<宿題>次回は10月19日(土)
次回までに必ずやる(分からないところは質問マーク)
1.三平方 問題編P.2~4
できる限りすすめる
2.10月過去問
3.学校ワーク
【中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
・三平方の定理 テキスト編・問題編
<授業内容>
・三角形の決定条件(三平方 テキスト編P.1)
・三平方の定理 a2+b2=c2 証明(三平方 テキスト編P.2)
・三平方の定理 a2+b2=c2 残り1辺の長さを求める(三平方 テキスト編P.3)
・三平方の定理 斜辺は『ルート2乗たす2乗』直角をはさむ辺は『ルート2乗ひく2乗』(三平方 テキスト編P.4)
・三平方の定理 『2乗ひく2乗』は「和と差の積」も利用(三平方 テキスト編P.5)
<宿題>次回は10月19日(土)
次回までに必ずやる(分からないところは質問マーク)
1.三平方 問題編P.2・3
できる限りすすめる
2.10月過去問
3.学校ワーク