【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
・千葉県 関数チャレンジ
・千葉県 証明チャレンジ
<授業内容>
・2012年後期(千葉県 関数チャレンジ)
・2018年後期(千葉県 証明チャレンジ)
・三平方の定理『分数は通分して分母(上)だけ三平方』(三平方 テキスト編P.7)
・三平方の定理 いろいろな向きの直角三角形(三平方 テキスト編P.8)
・三平方の定理 直角三角形のコラボ『出せるところから出す』(三平方 テキスト編P.9)
・おまけ ピタゴラス数(三平方 テキスト編P.10)
・根号計算の工夫 ÷√aは『割れないときはaで割って√a倍』(三平方 テキスト編P.11)
・三平方の定理 三角定規1:1:√2,1:2:√3(三平方 テキスト編P.12・13)
・三平方の定理 直角三角形のコラボ2(三平方 テキスト編P.14)
・発展 三平方の定理 15°,75°の直角三角形(三平方 テキスト編P.15)
<宿題>次回は10月24日(木)
次回までに必ずやる(分からないところは質問マーク)
1.三平方 問題編P.5~12
できる限りすすめる
2.10月20日Vもぎ直し
3.学校ワーク
【中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
・千葉県 関数チャレンジ×2
・千葉県 証明チャレンジ
<授業内容>
・2013年前期(千葉県 関数チャレンジ)
・2012年後期(千葉県 関数チャレンジ)
・2018年後期(千葉県 証明チャレンジ)
・三平方の定理『比(相似)で三平方』(三平方 テキスト編P.6)
・三平方の定理『分数は通分して分母(上)だけ三平方』(三平方 テキスト編P.7)
・三平方の定理 いろいろな向きの直角三角形(三平方 テキスト編P.8)
・三平方の定理 直角三角形のコラボ『出せるところから出す』(三平方 テキスト編P.9)
・根号計算の工夫 ÷√aは『割れないときはaで割って√a倍』(三平方 テキスト編P.11)
<宿題>次回は10月24日(木)
次回までに必ずやる(分からないところは質問マーク)
1.三平方 問題編P.4~6・8
できる限りすすめる
2.10月20日Vもぎ直し
3.学校ワーク
<配布物>
・千葉県 関数チャレンジ
・千葉県 証明チャレンジ
<授業内容>
・2012年後期(千葉県 関数チャレンジ)
・2018年後期(千葉県 証明チャレンジ)
・三平方の定理『分数は通分して分母(上)だけ三平方』(三平方 テキスト編P.7)
・三平方の定理 いろいろな向きの直角三角形(三平方 テキスト編P.8)
・三平方の定理 直角三角形のコラボ『出せるところから出す』(三平方 テキスト編P.9)
・おまけ ピタゴラス数(三平方 テキスト編P.10)
・根号計算の工夫 ÷√aは『割れないときはaで割って√a倍』(三平方 テキスト編P.11)
・三平方の定理 三角定規1:1:√2,1:2:√3(三平方 テキスト編P.12・13)
・三平方の定理 直角三角形のコラボ2(三平方 テキスト編P.14)
・発展 三平方の定理 15°,75°の直角三角形(三平方 テキスト編P.15)
<宿題>次回は10月24日(木)
次回までに必ずやる(分からないところは質問マーク)
1.三平方 問題編P.5~12
できる限りすすめる
2.10月20日Vもぎ直し
3.学校ワーク
【中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
・千葉県 関数チャレンジ×2
・千葉県 証明チャレンジ
<授業内容>
・2013年前期(千葉県 関数チャレンジ)
・2012年後期(千葉県 関数チャレンジ)
・2018年後期(千葉県 証明チャレンジ)
・三平方の定理『比(相似)で三平方』(三平方 テキスト編P.6)
・三平方の定理『分数は通分して分母(上)だけ三平方』(三平方 テキスト編P.7)
・三平方の定理 いろいろな向きの直角三角形(三平方 テキスト編P.8)
・三平方の定理 直角三角形のコラボ『出せるところから出す』(三平方 テキスト編P.9)
・根号計算の工夫 ÷√aは『割れないときはaで割って√a倍』(三平方 テキスト編P.11)
<宿題>次回は10月24日(木)
次回までに必ずやる(分からないところは質問マーク)
1.三平方 問題編P.4~6・8
できる限りすすめる
2.10月20日Vもぎ直し
3.学校ワーク