LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

11月12日(金)本日の授業と宿題

2010-11-12 | 本日の授業と宿題
【小5】【2組】【算数】【本井】
<学習内容>
1.前回の宿題の確認・回収
2.前回の確認テスト
  コアP.128 3の(2)(3)(5)(6)
  コアP.129 6の(2)(3)(5)(6)
  コアP.129 7の(2)(3)(5)(6)
3.コアP.129例7 確認
4.前回の確認テスト
  コアP.129 8、9
  コアP.130 3(2)(4)(5)(6)
5.コアP.130 4(1) 解説
6.問題演習
  コアP.130 4(2)~(4) 
  コアP.131 1
  コアP.131 3 (2)(4)(5)(6)
7.英語1ページ
<宿題>
1.コアP.131 1~3
2.英語1ページ

【小6】【1組】【算数】【工藤】
<学習内容>
1.円柱と角柱の復習
2.円錐(えんすい)と角錐(かくすい)
3.体積と表面積
4.円錐(えんすい)の表面積の出し方
<宿題>
1.(演問下)p.110
2.ノートの完成

【小6】【2組】【算数】【桧山】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.計算トレーニング9B(7分)
3.計算トレーニング21B(8分)
4.算数コアp88質問
5.算数コア121の6・7解説&演習
<宿題>
1.等しい比の計算プリント(1)表面(A)直しとウラ面(B)続き
2.計算トレーニング10B、22B
3.算数コアp89、p121の6・7とp122
4.歴史人物p132~135
5.英語1ページ

【中1】【3組】【理科】【本井】
<学習内容>
1.水圧、浮力 復習
2.確認テスト&解説
  水圧
3.物質
  有機物、無機物、金属、非金属、ガスバーナー 解説 
  理科ワークP.38
<宿題> 
1.学校ワーク
2.理科ワークP.39~41

【中1】【4組】【理科】【本井】
<学習内容>
1.水圧、浮力 復習
2.確認テスト&解説
  水圧
3.物質
  有機物、無機物、金属、非金属、ガスバーナー 解説 
  理科ワークP.38
<宿題> 
1.学校ワーク
2.理科ワークP.39~41

【中2】【1組】【理科】【桧山】
<学習内容>
1.節足動物 昆虫類・クモ類・軟体動物
2.各動物の部位名
3.各動物の注目ポイント
<宿題>
1.学校ワークすすめ!
★鎌中:無セキツイ動物、相同器官、痕跡器官に注意!
★二中:ガスバーナーの使い方、電気の復習をしっかり!
★四中:動物の分類、化学反応式をしっかり!
★五中:天気、消化酵素に注意!
★法中:動物の分類、化学反応式をしっかり!

【中2】【1組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.枕草子暗唱テスト
 「春はあけぼの~白き灰がちになりてわろし」
 1分30秒以内で!誰が一番スラスラ言えるかな?
2.重要古語
  をかし、あはれ、さらなり、さらでも、つとめて、つきづきし
3.古文必修解法
  その一 歴史的仮名遣い
国語ワークp34(1)
その二 助詞補充
その三 登場人物
<宿題>
1.学校ワーク(国語・社会)1.5回以上
2.塾ワーク(国語・社会)1回以上
※二中・四中の人へ
国語の学校ワークは持っていないと思うので塾ワークで代用してね。回数は国語の 
学校ワークがない代わりに、塾ワークの国語は2回以上やってみてね。
3.歴人 二人分 読んで感想を書いてきてね。(3行以上)


【中2】【2組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.「徒然草」冒頭文暗唱
  一人1分!チャンピオンはだれかな?
2.古文必修解法
・歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直す。
・「て・に・を・は・の・が」を適宜文中に挿入する。
塾ワークp10(4)、p11「漢字・語句のチェック」の大問1、
p30(1)、p34の(1)、p36の(1)、p37の「漢字・語句のチェック」の大問1
3.出典の紹介と、訳し方
<宿題>
1.学校ワーク進めましょう。
2.塾ワーク進めましょう。
3.「歴人」読んで、感想を3行以上書いてきましょう。

【中2】【2組】【理科】【桧山】
<学習内容>
1.節足動物 昆虫類・クモ類・軟体動物
2.各動物の部位名
3.各動物の注目ポイント
<宿題>
1.学校ワークすすめ!
★鎌中:無セキツイ動物、相同器官、痕跡器官に注意!
★二中:ガスバーナーの使い方、電気の復習をしっかり!
★四中:動物の分類、化学反応式をしっかり!
★五中:天気、消化酵素に注意!
★大山口中:化学反応式をしっかり!

【中2】【3組】【数学】【中嶋】           
<学習内容> 
1.三角形の合同条件と証明
2.テキストP184~P186の例題
3.三角形の合同の利用
4.テキストP189~P192
<宿題>
1.テキストP189練習1、P190練習2、
  テキストP191練習4、P193

【中2】【4組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.英単語(1480)ステップ14⑦~⑫テスト
2.動詞の過去形(V4)
3.不定詞の副詞的用法
 ○「~するために」「~しに」
4.つけたす修飾語
5.期末テスト対策学習&質問受付
<宿題>
1.英単語(1480)step15①~⑥
2.動詞の過去形テスト(V5)
3.助動詞テキスト(T8)p.22・23→テスト予定再び
4.不定詞テキスト(T12)なし
5.フォレスタp.104~109(ノートに)
6.不定詞意味覚え
7.学校のワークどんどんどんと進める




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日(木)本日の授業と宿題

2010-11-11 | 本日の授業と宿題
【小5】【1組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.漢字テスト ステップ15の3と4
  くわしくすることば~修飾語
白い 犬が わんわん ほえる。
  国語ピラミッドp84の大問1
2.ラピス通信・冬期講習の説明
<宿題>
1.漢字ステップ16の1と2
2.国語ピラミッドp82の音読
  一日1回×5日分
  おうちの人のサインを日数分もらってきてね。
3.国語ピラミッドp83 やってくきてね。

【小6】【1組】【算数】【本井】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.計トレ 8B 小数の計算 5問5分テスト
3.計トレ20B 分数の計算 5問5分テスト
4.比 コアP.116~117
5.演習問題集p64 例1、トレーニング1
<宿題>
1.計トレ9B、21B
2.演習問題集p64の例1とトレーニング1再び
3.歴史人物60人p124~127 読んで1人ずつコメントを書く
  小さい人(関連人物)も書いてね。
4.英語 のびじゃん1ページすすめ!


【中3】【S組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・直角三角形のコラボ
 ・30°,45°,60°の三角形 補助線の引き方
 ・120°,135°,150°(補角)の三角形 補助線の引き方
 ・二等辺三角形は真ん中プッツン ただし、特殊角は切るな
 ・普通の三角形の面積の求め方
<宿題>11/18(火)まで
 1.三平方 問題編P.15~28
   ただし、期末優先で構いません。終わらない場合は期末終了後
   気合いを入れて取り組みましょう。
 2.学校ワーク 5科
<連絡>
 ・土曜日もテキストを持ってきてください。

【中3】【A組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・三角定規
  45°の直角三角形 → 辺の比1:1:√2を覚える
  30°,60°の直角三角形 → 辺の比1:2:√3を覚える
 ・÷√2は、2で割って√2倍
 ・辺の長さ(比)から角度を求める
<宿題>11/13(土)まで
 1.三平方 問題編P.8~14の残り&『スラ繰り』
 2.学校ワーク 5科

【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.リスニング(1708・1808・1809)
3.関係代名詞を使った周辺重要問題
 ○くっつきの話
 ○サッチャン構文
 ○こんなの見たことないパターン
4.期末テスト対策学習&質問受付
5.ラピス通信説明
<宿題>
今週は定期試験学習優先です!
学校ワーク・塾ワークを範囲に沿ってしっかり
進めましょう。余裕のある人は以下の宿題をや
りますが、長文だけは週3回必ず読んでくださ
いね。
0.学校ワークどんどんどんっと進める
1.(長文読解問題・Vol.2)
 ○Vol.2の34~37
 ○1日おきに読み進めること
 ○長文の解答時間は1セット30分厳守。
 ○解き直しをしっかり行う。
2.(文法・語法問題・vol.2)
 ○17番・18番を3回(1~12)
 ○1日おきに3回繰り返す
3.(全高入)秋田県
4.(実力テスト過去問題集)なし
5.(新演習問題集)なし
6.(自主トレーニング)土曜日演習タイムでテスト
 ○動詞3基本形(V1)
 ○試験に出る英単語(Mini11)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月10日(水)本日の授業と宿題

2010-11-10 | 本日の授業と宿題
【小4】【1組】【国語】【谷中】
<学習内容>
1.漢字テスト
2.3分間のこころざし
3.あなうめポコポコ答え合わせ
4.だれが、どうした?
5.様子はどうどす?
6.答えてビンゴ!
<宿題>
1.漢字ステップ17 3と4
2.「グリム童話」
  p42~p80を読んできてね

【小4】【1組】【算数】【本井】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.コアP.87 1の(10)~(18) 9問5分テスト
  コアP.89 3の(1)(4)(7)(10)(13) 5問5分テスト
  コアP.89 5の(1)(4)(7) 3問3分テスト
3.小数÷整数 あまりを考えるわり算
4.コアP.92の1 解説
5.漢字ステップ16の3と4
<宿題>
1.コアp42の6
2.コアP.43の1
3.コアP.87の1(19)~(24)
4.コアP.90の1
5.コアP.92の1
4.わり算プリント13の直しと14
5.漢字8級 ステップ16の3と4
  
【小6】【2組】【国語】【谷中】
<学習内容>
1.ものしりカルタ(答え合わせ)
2.まちがい発見隊
3.くっつけ文!文!
4.タイトルどれだ?
5.ものしりカルタ
<宿題>
1.「NHKプロジェクトX」のp48~p125を読んできてね

【中1】【3組】【理科】【本井】
<学習内容>
1.確認テスト&解説
  圧力(2)
2.大気圧確認
3.水圧、浮力解説  理科ワークP.142~143
4.単位の再整理
5.理科ワーク演習 P.144
<宿題> ※11月18日(木)まで
1.学校ワーク
2.理科ワークP.144~146

【中1】【4組】【理科】【本井】
<学習内容>
1.確認テスト&解説
  圧力(2)
2.大気圧確認
3.水圧、浮力解説  理科ワークP.142~143
4.単位の再整理
5.理科ワーク演習 P.144
<宿題> ※11月18日(木)まで
1.学校ワーク
2.理科ワークP.144~146

【中2】【1組】【数学】【中嶋】
<学習内容> 
1.三角形の合同の利用
2.テキストP189~P192
3.定義と定理
4.「二等辺三角形の底角は等しい」の証明
5.「二等辺三角形の頂角の2等分線は底辺を垂直に2等分する」の証明
  <宿題>
1.オリジナルテキストP193、P194

【中2】【2組】【英語】【工藤】
<配布物>
1.教科書prog.5
2.教科書prog.6
3.教科書prog.7
4.ラピス通信
<学習内容>
1.英単語(1480)step48①~⑥テスト
2.動詞の過去形(V2)テストは次週へ延期
3.助動詞意味テスト(p.22・23)
4.不定詞名詞的用法
○目的語になる不定詞(一般動詞のうしろ)
5.ラピス通信配布説明
<宿題>
今週は定期試験学習優先です!
学校ワーク・塾ワークを範囲に沿ってしっかり
進めましょう。
0.学校ワークどんどんどんと進める
1.英単語(1480)step48⑦~⑫
2.動詞の過去形VA2の徹底練習
3.不定詞テキスト(T.12)p.6・7
4.不定詞意味覚え(T.12)p.1
5.助動詞意味覚え(T.08)p.22・23

【中2】【3組】【理科】【桧山】
<学習内容>
1.無セキツイ動物 節足動物のポイント解説
2.相同器官 痕跡器官
3.天気 雲量と天気 風向きと風量
<宿題>
1.学校ワークをどんどん進める!
★鎌中:昆虫類・クモ類・甲殻類とイカ(軟体動物)の体のつくりに注意
★二中:ガスバーナーの使い方、電気とその利用の復習をしっかり
★四中:化学式、しっかり覚えよう
★五中:天気、飽和水蒸気量と湿度計算に注意


【中2】【4組】【理科】【桧山】
ラピス通信の配布
<学習内容>
1.スチールウールの燃焼実験問題
2.類題演習
<宿題>
1.学校ワーク進める!
★鎌中:昆虫類・クモ類・甲殻類とイカ(軟体動物)の体のつくりに注意
★二中:ガスバーナーの使い方、電気とその利用の復習をしっかり
★法田中:化学式と実験の内容をしっかり習得しよう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9日(火)本日の授業と宿題

2010-11-09 | 本日の授業と宿題
【小5】【1組】【算数・英語】【本井】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.コアP.128 3の(2)(3)(5)(6) 3分確認テスト
  コアP.129 6の(2)(3)(5)(6) 3分確認テスト
  コアP.129 7の(2)(3)(5)(6) 3分確認テスト
3.コアP.129 例題71 解説
4.問題演習 コアP.129 8,9
5.英語のびじゃん10分
<宿題>
1.コアP.127 6
2.小数わりぷり7、8の直し
3.英1ぺ

【小6】【1組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.漢字ステップ15の1と2 テスト
2.国語ピラミッドp57・58
「詩」について
(1)詩の種類 
<宿題>
1.漢字ステップ15の3と4
2.国語ピラミッドp57と58音読
  1日1回×5回 おうちの方のサインをもらってきてね♪
3.国語ピラミッドp74~83 やって丸付けしてきましょう。

【小6】【1組】【国語】【谷中】
<学習内容>
1.まちがい発見隊
2.なぜなぜ?どうして?
3.グリム調査団
4.とべとべ飛行機
<宿題>
1.「NHKプロジェクトX」のp128~p162を読んできてね
2.グリム調査団をやってきてね

【小6】【S組】【理科】【中嶋】
<学習内容>
1.メモリーチェック確認テスト 
2.これだけは確実に10~12の確認テスト
3.新演習P110~P116
4.15年度 麗澤中過去問解説
5.取れるところは確実に5
<宿題>
1.メモリーチェック19~31  
2.これだけは確実に1~3の暗記
3.新演習(下)P116~P119
4.21年度 江戸川学園取手中
5.今までの過去問の復習

【中1】【1組】【理科】【本井】
<学習内容>
1.確認テスト&解説
  水圧
2.単位の再整理
3.理科ワーク演習 P.144~146
<宿題> ※11月18日(木)まで
1.学校ワーク
2.理科ワークP.144~146

【中1】【2組】【理科】【本井】
<学習内容>
1.確認テスト&解説
  圧力(2)
2.大気圧確認
3.水圧、浮力解説  理科ワークP.142~143
4.単位の再整理
5.理科ワーク演習 P.144
<宿題> ※11月18日(木)まで
1.学校ワーク
2.理科ワークP.144~146

【中2】【A組】【数学】【中嶋】           
<学習内容>          
1.一次関数の応用
2.実力完成問題NO.31~NO.32
<宿題>
1.実力完成問題NO.31~NO.32の復習

【中3】【S組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・三角定規(45°の直角三角形、60°,30°の直角三角形)
<宿題>11/11(木)まで
 1.三平方 問題編P.8~14
 2.学校ワーク 5科

【中3】【S組】【理科】【川上】
<学習内容>
1.覚えなきゃ[物理] No.2
2.「1、2年の復習」化学(化学電池とエネルギー)
3.演習タイム
<宿題>
1.覚えなきゃ[物理]No.1
2.ワークP.60~P.71
3.全高入一県

【中3】【A組】【理科】【川上】
<学習内容>
1.覚えなきゃ[物理] No.2
2.「1、2年の復習」化学(化学電池とエネルギー)
3.演習タイム
<宿題>
1.覚えなきゃ[物理]No.1
2.ワークP.60~P.71
3.全高入一県

【中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・相似テキストP.24・25 解説
 ・直角三角形と垂線(相似テキストP.26)
 ・角の二等分線(相似テキストP.27)
 ・中点連結定理(相似テキストP.28)
<宿題>10/30(土)まで
 1.相似テキストP.24~27『スラ繰り』
 2.相似テキストP.28(次回解説)
 3.学校ワーク 5科

【中3】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.リスニング(1708・1509)
3.期末テスト対策学習&質問受付
4.基礎長文読解演習(4・5)
 ○会話分は登場人物のメリハリつけて
 ○文法・語法はすべて授業でやっている!
<宿題>
今週は定期試験学習優先です!
学校ワーク・塾ワークを範囲に沿ってしっかり
進めましょう。余裕のある人は以下の宿題をや
りますが、長文だけは週3回必ず読んでくださ
いね。
1.(長文読解問題・Vol.2)
 ○Vol.2の34~37
 ○1日おきに読み進めること
 ○長文の解答時間は1セット30分厳守。
 ○解き直しをしっかり行う。
2.(文法・語法問題・vol.2)
 ○15番・16番を3回
 ○1日おきに3回繰り返す
3.(全高入)秋田県
4.(実力テスト過去問題)なし
5.(新演習問題集)なし
6.(自主トレーニング)土曜日演習タイムでテスト
 ○動詞3基本形(V1)
 ○試験に出る英単語(Mini11)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日(月)本日の授業と宿題

2010-11-08 | 本日の授業と宿題
【中2】【1組】【英語】【工藤】
<配布物>
1.教科書prog.5解説シート
2.教科書prog.6解説シート
3.教科書prog.7解説シート
<学習内容>
1.英単語(1480)ステップ53⑤~⑧テスト
2.動詞の過去形(V2)→次週へ延期
3.助動詞演習解説(T8)
4.不定詞副詞的用法
 ○~するために・~しに
 ○~して
5.why~?の答え方
 ○Because S V
 ○To~
6.教科書prog.5.1詳説(途中)
<宿題>
1.英単語(1480)ステップ54①~④
2.動詞の語形変化→V2
3.助動詞覚え(T8テキスト)p.22・23→次週もテスト
 ○今日の助動詞テスト不合格者は規定の書き取り。
4.いままでやっていなかった宿題
5.定期試験勉強
 ○学校ワーク(GW)進む
 ○塾のワーク(JW)進む

【中2】【2組】【数学】【中嶋】           
<学習内容> 
1.三角形の合同条件と証明
2.テキストP189~P193
3.「2等辺三角形の底角は等しい」の証明
4.定義と定理
<宿題>
1.テキストP194~P195

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする