前回http://blog.goo.ne.jp/lavadounsoublogbike/d/20110819に続き
今回も帰り道は脇道にそれてみました。国道旧18号線碓氷峠です。
今回は軽井沢から横川方面への下り坂ですが、この道は35年ほど前に
オートバイで横川から軽井沢へ上って行ったことがあります。その時は
舗装はしてありましたが、道も狭く急な上り坂で大変な思いをして坂を
上っていたように思えたのですが、今回はその時のイメージからすると
だいぶ広い道に感じます。35年の間に拡張工事でもしたのでしょうか?
それとも、長年の経験で、特に赤帽を開業してからは景気が良ければ
年間4~5万キロ程度走り、いろいろな道を走るようになったので
少々の狭い道には驚かなくなったのか?何の変哲も無い普通の峠道に
感じます。一度走ったからと言って満足しないで、時々復習しに?同じところへ
走りに行ったほうが良いのかもしれません。
とりあえず、碓氷峠(県境)から上信越道の下まで、のんびり下っていった
動画を10分程度で2本ご覧いただけます。↓
また、帰路埼玉県内を通過中に「新しくなった道に気が付く」編の記事に
出来そうな道がありましたが、日が暮れてしまい動画が撮影できなかったので、
後日、明るいうちに走ったら撮影してみようと思います。