5年くらい前の作品かな??
歌舞伎絵にはまってた頃の絵です。
我が家で起こった「くさい米」事件
わたしの実家は岐阜の多治見市(日本一暑い街で有名になったとこ)です。米(精米)は近所のスーパーで買いますが、去年の暮れごろから、コメが異常にくさいんですよ。
糠の酸化したにおいというか、とにかく今までとは明らかに違う「オエッ」と来る匂いです。
その時に買ったコメは愛知県産だったんで、製造元(農協)へ電話しました。担当者が家まで来てくれて、その米を持ち帰り、事務所のほうで炊いてみたら、やはり臭かった(イグサくさいという人もあり) という報告をもらいました。
新しいコメと交換してもらいました。その米は全くにおいません。おいしくいただきました。
愛知県のJAさんの話では、
以前、配送の過程で家畜用の飼料のにおいが人間の米についてしまった事件があったようで、それ以降、そういうことがないように注意してるということですが。
また、くさいようなら電話してください という話で、愛知県産の米の話は一応これでおしまい。
今度は、岐阜県産の「こしひかりブレンド」というのを買ったんですが、これがもう糠くさくて、食べれたもんじゃないです。たいてる時から、嫌なにおいが部屋中に充満して、これ、人間の食べるコメと違うよ。
コシヒカリ60%、
あさひの夢40%のブレンド米です。
販売者が「全国農業協同組合連合会岐阜本部」って書いてあったから、私はてっきり【JA岐阜」のことだと思って、JA岐阜のHPからメールしました。
ほんとは「JA全農岐阜」に連絡しなきゃいけなかったのね。
JA岐阜の担当者からは「その米はこちらでは販売してませんので、販売元へ連絡してください」という返事が来ました。
岐阜県の米のことを、どうして農協さんが知らないのかなって不思議に思ったんですが。
農家のおばあちゃんに、「コメがすっごく糠くさいんだけど」ってきいたら、
「その米、割れてないかね?もし割れてたら かなり古いのが混ざってるよ」って教えてもらったから、
調べてみたら、
う~~ん。多少、混ざってるかな。割れてたのもあるよ。でも、私は米つくりのプロじゃないから見分け方わかんないんだけど。
そういうわけで、最近はあきたこまちに変えたんですが。
これは、炊き上がりは問題ないけど、時間がたつと、変なにおいがするよ。
「こしひかりブレンド」ほどひどくはないけど、炊いたときの米のにおいじゃないね。
「こしひかりブレンド」の営業妨害してるんじゃないからね。事実を言ってるだけです。
ひょっとして、岐阜県内、あるいは多治見市で販売してる米に なにか異変が起こってるのか??
刑務所の囚人じゃないんだから、くさいコメは食べたくないよ。
家だけで騒いでても解決にはならないので、今日は、その米を買った店の担当者さんへ相談してきます。
この米のにおいはおかしい という証人を集めなきゃね。ひとりでカッカしてると、ただのゆすりたかり、クレーマーだと思われちゃうしね。
突然 天井裏から泣き声。
そこにいたのは貧乏神
貧乏神がかわいそう。よし!いいこと思いついたぞ!
さっそく息子たちと秘密会議
翌日、福の神がやってきた。
猫人パパと子どもたちは「」福の神帰れ!のプラカード掲げて叫んでます。
猫人くんの作戦は見事成功。福の神はサリ貧乏神が残った。。
しかし、面白くないのは猫人夫人、
旦那の給料が上がっても、物価が上がったんじゃ、差し引きゼロで、結局、暮らしはもとのまま。
貧乏神でも住んでるのかしら、、、と家計簿をつけながらぼやいてます。
猫人家の屋根裏には貧乏神がいます。でも、奥様には内緒。
この子たちは、ビン。ボー、ガミ、
四月一日から猫人くん家の家族になります。それと、アナベラも加わるよ。
猫人くん、大家族、がんばれ!
本日、アメリカはセントパトリックディーのお祭りやってます。
セントパトリックって人は、アイルランドにキリスト教を広めた人です。
今日(3・17)は彼の命日です。彼の偉業をたたえ、町中(洋服、ビールも)アイルランドのシンボルカラーになってる「緑」色で染めます。
で、コンビーフとキャベツを茹でたこういう料理(↓) 食べます。アイルランドといえばギネスときつ~~いウイスキーのオールドブッシュミルズも忘れちゃだめよ。
セントパトリックディポストカード