毎日、父の準確定申告と格闘してます。
きのう、薬戸棚のしたから去年の確定申告の控えが出てきた\(^_^)/
母と私の息子が扶養家族になってるって話は知ってたけど、私も扶養家族にに入ってた。
私が扶養家族になってたなんて、始めて知ったよ。
だけど、なんで毎年、私のとこにだけ市民税県民税の納税通知書が来るのかな?
私のパートタイマーの収入なんて微々たるもので、103万以下だよ。
今年も納税通知書が来たからもう送付したけど。
不思議なのは、息子のとこにはなんで市民税県民税の納税書がこないの?
息子も働いてるから収入あるよ。
ようわかりません。
申告書を書きながらふと思ったんだけど、
親子仲が悪くて音信不通とか、相続人は生きてて普通に暮らしてるけど、ボケがはじまつて申告書の説明を読んでも理解できないとか。
認知症の認定証でもあれば代理人がするんだろうけど、まだら呆けの人は自分は呆けてないと思ってるからね。
こういうケースで相談すると絶対最初にかえつて来る答えは
"ご家族は他にみえませんか?""
誰もいなくて困ってるから相談してるんですよ!
私の父のように、誰にいくらもらったかつて記録がほとんど残ってないとか。お得意さん知り合いの客だと、5000円の薬を1000円であげてしまうこともあったし。
どうするんだろ?
ネットにある税理士の無料相談所に聞いたけどありがたい解答はなかったです。
準確定申告もいまの時代にあうようにルールを変えてほしいな。
それと父の年金。
11月に亡くなったから11月の年金はもらえるんだよね。
役所の人の話では支給までに3カ月ぐらいかかるらしいけど、そろそろ3カ月になるよ。
年金事務所の仕事はスローモーションだね。
ディズニーのズートピアってタイトルの映画見たかな?
ナマケモノが役所の事務員をやってるから仕事がめちゃくちゃ鈍いの。
笑っちゃったね。\(^_^)/
アメリカもおんなじだ!
私たち市民が期限までに書類とか報告とかしなかつたら、罰則があるでしよ。
役所や年金事務所も鈍い仕事には罰則作ってよ!
きのう、薬戸棚のしたから去年の確定申告の控えが出てきた\(^_^)/
母と私の息子が扶養家族になってるって話は知ってたけど、私も扶養家族にに入ってた。
私が扶養家族になってたなんて、始めて知ったよ。
だけど、なんで毎年、私のとこにだけ市民税県民税の納税通知書が来るのかな?
私のパートタイマーの収入なんて微々たるもので、103万以下だよ。
今年も納税通知書が来たからもう送付したけど。
不思議なのは、息子のとこにはなんで市民税県民税の納税書がこないの?
息子も働いてるから収入あるよ。
ようわかりません。
申告書を書きながらふと思ったんだけど、
親子仲が悪くて音信不通とか、相続人は生きてて普通に暮らしてるけど、ボケがはじまつて申告書の説明を読んでも理解できないとか。
認知症の認定証でもあれば代理人がするんだろうけど、まだら呆けの人は自分は呆けてないと思ってるからね。
こういうケースで相談すると絶対最初にかえつて来る答えは
"ご家族は他にみえませんか?""
誰もいなくて困ってるから相談してるんですよ!
私の父のように、誰にいくらもらったかつて記録がほとんど残ってないとか。お得意さん知り合いの客だと、5000円の薬を1000円であげてしまうこともあったし。
どうするんだろ?
ネットにある税理士の無料相談所に聞いたけどありがたい解答はなかったです。
準確定申告もいまの時代にあうようにルールを変えてほしいな。
それと父の年金。
11月に亡くなったから11月の年金はもらえるんだよね。
役所の人の話では支給までに3カ月ぐらいかかるらしいけど、そろそろ3カ月になるよ。
年金事務所の仕事はスローモーションだね。
ディズニーのズートピアってタイトルの映画見たかな?
ナマケモノが役所の事務員をやってるから仕事がめちゃくちゃ鈍いの。
笑っちゃったね。\(^_^)/
アメリカもおんなじだ!
私たち市民が期限までに書類とか報告とかしなかつたら、罰則があるでしよ。
役所や年金事務所も鈍い仕事には罰則作ってよ!