つい先日まで漫画家になりたかった娘が、今度はロック音楽をやりたいと。
「でも、わたし、ずっとピアノでクラシック音楽をやってきたから、ロック音楽とか作曲できない~」と娘。というか、クラシック音楽のジャンルでだって作曲したことがないと思うのですが…。
正直、私はポップとロックの区別がつかない。調べてみたら、ポップはロックから派生した音楽形態なのだそう。区別がつかなくて、まあ、正解ということで。同じフレーズを繰り返すのがポップらしさだそうなので、作曲するにはポップの方が手軽な感じですね。とりあえず、考えるフレーズが少なくてすむ。繰り返せば長くなるのだから。
今朝、youtubeでポップの曲を流してやったのだが、気づいたら、娘はどこかへ行ってしまった。私は特にポップを聞きたいわけではなかったので、娘が今弾いているハイドンの曲をyoutubeで探して流していた。すると、娘が戻って来て、熱くハイドンの曲について語り始めた。そして、再び、しばらくどこかへ行って戻ってきた時には、モーツァルトの曲に変わっていて、「これってハイドンっぽくないけど、ハイドンなの?」と言って踊りだしました。やはりバレエの方が体には馴染んでいるのですね。
はいはい、おっしゃる通り、ハイドンではありませんよ~。4歳からピアノを始めて5年。5年は無駄には過ぎていなかったようですが、ロック音楽への道はまだまだですね。あ、ポップでした。
母、じつは中学の頃、洋楽をがんがん聞き、そして、クラシックも同じくらい聞いていました。
「でも、わたし、ずっとピアノでクラシック音楽をやってきたから、ロック音楽とか作曲できない~」と娘。というか、クラシック音楽のジャンルでだって作曲したことがないと思うのですが…。
正直、私はポップとロックの区別がつかない。調べてみたら、ポップはロックから派生した音楽形態なのだそう。区別がつかなくて、まあ、正解ということで。同じフレーズを繰り返すのがポップらしさだそうなので、作曲するにはポップの方が手軽な感じですね。とりあえず、考えるフレーズが少なくてすむ。繰り返せば長くなるのだから。
今朝、youtubeでポップの曲を流してやったのだが、気づいたら、娘はどこかへ行ってしまった。私は特にポップを聞きたいわけではなかったので、娘が今弾いているハイドンの曲をyoutubeで探して流していた。すると、娘が戻って来て、熱くハイドンの曲について語り始めた。そして、再び、しばらくどこかへ行って戻ってきた時には、モーツァルトの曲に変わっていて、「これってハイドンっぽくないけど、ハイドンなの?」と言って踊りだしました。やはりバレエの方が体には馴染んでいるのですね。
はいはい、おっしゃる通り、ハイドンではありませんよ~。4歳からピアノを始めて5年。5年は無駄には過ぎていなかったようですが、ロック音楽への道はまだまだですね。あ、ポップでした。
母、じつは中学の頃、洋楽をがんがん聞き、そして、クラシックも同じくらい聞いていました。