娘「○○ちゃんは、一日2時間、ピアノの練習をしているんだって。すごいよね。私には絶対無理~」
母「練習ができなければ、ピアノの道は無理だね」
娘「うん、無理だと思う。私はせいぜい頑張っても30分だわ」
小さい頃はわりとピアノの練習を嫌がらずにやっていたのですが、最近はとても嫌がっていて、こんな感じです。30分だって、毎日やっているわけではなく、まるで曲が進みません。
毎回、レッスン前に先生に先手を打って、「今週もあまり練習していません~。今は遊びが楽しくて、なかなか練習に向かわず。細く長くですね」と。
先生は「そうですね」とにこやかに。娘のピアノの練習いやいや期をゆったり見守って下さっています。本当にありがたい~。
このいやいや期を乗り越え、再び、練習をするようになるのか、このままピアノより面白いことを見つけるのか、あとは本人次第。
細々続けるために、練習は一日30分。それ以上はやらないという決まりを作りました。「30分以上はやらない」と決めると、30分が以前より苦痛でなくなり、また負担に感じないようです。今までも正味30分だったのですが、だらだらなので、休日など1時間かかって、休み休み30分でした(うちでは、ロスタイムを計算しますからね~)。
家族はみな、娘のピアノが大好き。一番応援しているのは兄です。いつもは喧嘩ばかりしているのですが、幼稚園の頃、いつか自分が妹にグランドピアノを買ってあげると言っていました。
母「練習ができなければ、ピアノの道は無理だね」
娘「うん、無理だと思う。私はせいぜい頑張っても30分だわ」
小さい頃はわりとピアノの練習を嫌がらずにやっていたのですが、最近はとても嫌がっていて、こんな感じです。30分だって、毎日やっているわけではなく、まるで曲が進みません。
毎回、レッスン前に先生に先手を打って、「今週もあまり練習していません~。今は遊びが楽しくて、なかなか練習に向かわず。細く長くですね」と。
先生は「そうですね」とにこやかに。娘のピアノの練習いやいや期をゆったり見守って下さっています。本当にありがたい~。
このいやいや期を乗り越え、再び、練習をするようになるのか、このままピアノより面白いことを見つけるのか、あとは本人次第。
細々続けるために、練習は一日30分。それ以上はやらないという決まりを作りました。「30分以上はやらない」と決めると、30分が以前より苦痛でなくなり、また負担に感じないようです。今までも正味30分だったのですが、だらだらなので、休日など1時間かかって、休み休み30分でした(うちでは、ロスタイムを計算しますからね~)。
家族はみな、娘のピアノが大好き。一番応援しているのは兄です。いつもは喧嘩ばかりしているのですが、幼稚園の頃、いつか自分が妹にグランドピアノを買ってあげると言っていました。