カモのいろ色日記~今日は何色?

日常の出来事、感動した事、ときめいた事etc

古代蓮の里に〜 2019

2019-07-15 | hana
      

梅雨らしく、この連休もずーっとシトシト
連休最終日、天気予報では曇りマークに
でも朝から雨模様…
行くと決めたので、朝6時過ぎ出発
横浜から埼玉県の行田って遠そうですが、
今はJRの上野東京ラインが走っているので乗り換えなしに行けるんですね
なので、今回奮発して往復グリーン車に乗ってしまったので、とってもラクチンに〜
初めてグリーン車の2階席に乗ったので、ゆっくり寝ながら行こうと思ったのに、車窓の景色に釘付け〜
ちょっと視線が高いだけで、見える景色変わるんですね

8時半には行田駅に到着
雨降ってます。。
直行便のシャトルバスにて「古代蓮の里」に(1回乗車200円)
同年代の方が多いような
9時過ぎ到着です
入園無料
広い公園です~~
入ってすぐの所の世界の蓮園では、いろいろな種類の蓮の花が見られま
す。
          

          

          

          

          
そして、公園の蓮池には、ピンク色の行田蓮(古代蓮)が神秘的な美しさで迎えてくれます~

       


行田市の天然記念物に指定されているそうです。
原始的な形態を持つ1400年~3000年前の蓮とのこと!
この行田蓮、古代蓮の里にほど近い公共施設建設工事の際に、偶然出土した種子が自然発芽し、池に咲いているのが発見されたという、とても珍しい事例の蓮のようです。


雨にあたると、雨粒の重さのせいなのでしょうか…花弁が…

      


でも頑張って美しい姿を、見せてくれる花々も〜


カメラマンがたくさん!
みんなカメラマンになっちゃいますね

    
   今回も片手に傘、片手にデジカメ
   蓮の花の後方のタワーは古代蓮会館の展望台です!
   待ち時間30分ほどに・・・(今回パスしました。。)

蓮の葉に雨粒が~~

もう花托だけも多く見受けられたので、見頃も後半かなと。
お土産にこんなもの〜

蓮の実の甘納豆 ¥380
試食させてもらいましたが、ホクホクして栗に近い食感で美味しいわ~~

それから、蓮の葉のシャワー〜

蓮の茎から水を送ると、葉の表面の葉脈を通って水が流れてくるんです
面白い

行田といえば、もう一ヶ所行きたい所
さきたま古墳公園〜これは次回に