暑さ寒さも彼岸までとは、よく言ったもので〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
鎌倉散策にも程良い気候に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
でも、台風が来てる模様・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
今日は雨の予報も出てましたが。。
お彼岸の鎌倉~~
雨くらいの方が人出が減るかなと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
お彼岸には彼岸花~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
今年は暑かったせいか遅れているよう。。
ならば、秋の花を探して〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
まず鎌倉駅から近い、夏もお邪魔した大巧寺に。
こじんまりした境内ですが、今日は何やら人が多いなあー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fukis_z.gif)
こちら安産祈願のお寺![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
腹帯と安産のお守りを戴きに長蛇の列が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
今日は暦の戌の日なんですね!
昔から犬のお産が軽いことから、戌の日に腹帯をしめると良いと。
その列を横目に、秋を感じる花々を〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/41/8cb39037f3549ecc84fd688669de9cb7.jpg)
シュウメイギク![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/23/f699dca5045f18947d227d412c0c713c.jpg)
ホトトギスの花![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/50/17093a179eca5d0db825badda739ec0b.jpg)
タマスダレ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6b/2ab987b3f5e848ca88f0ae74380956fe.jpg)
花ではないけど、コムラサキの実がたわわに~
鎌倉段葛から一本裏道を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
通り沿いの日蓮上人辻説法跡の碑を眺めて、
妙隆寺にちょこっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/8dde12e728f64874e9b12b4080f394bd.jpg)
夏の名残りのサルスベリの花が、本堂前に
酔芙蓉の花も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
まだお昼過ぎ、白い花〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8c/c09815c88b6c1c5bff9bdf8dac31231d.jpg)
左手には芙蓉の花が〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
ここは鎌倉七福神の1人、寿老人が!
今度、「鎌倉七福神」巡ってみたいですね!
さて、宝戒寺に到着〜
ここは萩の寺としても有名![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
拝観料200円を払い、境内へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c4/67d884e60f902a972b8d461257e9fa42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/17/5bd536252570fcba1e344903dff95d40.jpg)
白萩が満開です〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
白萩と芙蓉の花~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
只今、宝物殿改修中のため、本堂に阿弥陀如来仏ご開帳と!
そして、こちらにも鎌倉七福神の1人、毘沙門天が祀ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0d/0582c2246a863d50b365685bd0b11ca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/472e9003842d3d7f8e6c58cc3603f5f5.jpg)
さて境内には、咲き始めた白曼珠沙華の花が〜あちらこちらに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
赤い彼岸花より白曼珠沙華の方が早いようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/71/e3025c492d20285c96a1607135c055d5.jpg)
これは白?黄色?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a7/d1e3411cab285e1c98de1e14b392f885.jpg)
そして、白式部の実も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/05/6673de53abc9935668d8fce81ac6c9d5.jpg)
参道脇にヤブランが実を付けていました。緑色の玉のよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
さて、ここからもう少しバス通りを歩いて、杉本寺に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
拝観料200円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8a/cd81f96d41df381a942df201547382b8.jpg)
杉本寺は、鎌倉最古仏地と。
坂東三十三観音霊場第一番札所!
むか〜し来たきり、久しぶり
長い階段を上って、本堂に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/34/6901bf66ab4ce0b5b2f056b5427ba8f5.jpg)
途中、苔生した階段を横目に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/10/07949188515788205c9674ab30c89ec1.jpg)
萩の花が〜
この間見たソメワケハギの ❛ 江戸絞り ❜ ~
本堂内には、前立の本尊・十一面観音が
これは源頼朝寄進の運慶作の観音様と!
(見上げる大きさの観音様です)
これだけでもほー!っと感心しつつ、拝観してましたが、その奥に本尊が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
昔こんな奥まで入れた?と思いながら…
奥に十一面観音様が3体安置されています。
この作者が、恵心僧都(僧源信)、慈覚大師(僧円仁)、行基菩薩(僧行基)と。
仏教界ではこの三者、有名なお方!
杉本寺の縁起には、天平時代、光明皇后の発願により藤原房前、行基に命じ建立されたと。
昔はもっと大きな寺院だったのでしょうか?
いろいろ想像が広がりますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
鎌倉は飽きません!
今日のお昼は、はんなりいなりを買って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8f/cce1c98fe10414fa110956d30d9585a2.jpg)
おいなりさんにカラシを付けるとか⁉
味が濃いめなのでカラシ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
鎌倉散策にも程良い気候に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
でも、台風が来てる模様・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
今日は雨の予報も出てましたが。。
お彼岸の鎌倉~~
雨くらいの方が人出が減るかなと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
お彼岸には彼岸花~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
今年は暑かったせいか遅れているよう。。
ならば、秋の花を探して〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
まず鎌倉駅から近い、夏もお邪魔した大巧寺に。
こじんまりした境内ですが、今日は何やら人が多いなあー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fukis_z.gif)
こちら安産祈願のお寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
腹帯と安産のお守りを戴きに長蛇の列が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
今日は暦の戌の日なんですね!
昔から犬のお産が軽いことから、戌の日に腹帯をしめると良いと。
その列を横目に、秋を感じる花々を〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/41/8cb39037f3549ecc84fd688669de9cb7.jpg)
シュウメイギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/23/f699dca5045f18947d227d412c0c713c.jpg)
ホトトギスの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/50/17093a179eca5d0db825badda739ec0b.jpg)
タマスダレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6b/2ab987b3f5e848ca88f0ae74380956fe.jpg)
花ではないけど、コムラサキの実がたわわに~
鎌倉段葛から一本裏道を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
通り沿いの日蓮上人辻説法跡の碑を眺めて、
妙隆寺にちょこっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/8dde12e728f64874e9b12b4080f394bd.jpg)
夏の名残りのサルスベリの花が、本堂前に
酔芙蓉の花も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
まだお昼過ぎ、白い花〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8c/c09815c88b6c1c5bff9bdf8dac31231d.jpg)
左手には芙蓉の花が〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
ここは鎌倉七福神の1人、寿老人が!
今度、「鎌倉七福神」巡ってみたいですね!
さて、宝戒寺に到着〜
ここは萩の寺としても有名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
拝観料200円を払い、境内へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c4/67d884e60f902a972b8d461257e9fa42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/17/5bd536252570fcba1e344903dff95d40.jpg)
白萩が満開です〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3f/f9d67a2058578ac870703b132a50a86f.jpg)
白萩と芙蓉の花~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
只今、宝物殿改修中のため、本堂に阿弥陀如来仏ご開帳と!
そして、こちらにも鎌倉七福神の1人、毘沙門天が祀ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0d/0582c2246a863d50b365685bd0b11ca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/472e9003842d3d7f8e6c58cc3603f5f5.jpg)
さて境内には、咲き始めた白曼珠沙華の花が〜あちらこちらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
赤い彼岸花より白曼珠沙華の方が早いようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/71/e3025c492d20285c96a1607135c055d5.jpg)
これは白?黄色?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a7/d1e3411cab285e1c98de1e14b392f885.jpg)
そして、白式部の実も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/05/6673de53abc9935668d8fce81ac6c9d5.jpg)
参道脇にヤブランが実を付けていました。緑色の玉のよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
さて、ここからもう少しバス通りを歩いて、杉本寺に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
拝観料200円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8a/cd81f96d41df381a942df201547382b8.jpg)
杉本寺は、鎌倉最古仏地と。
坂東三十三観音霊場第一番札所!
むか〜し来たきり、久しぶり
長い階段を上って、本堂に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/34/6901bf66ab4ce0b5b2f056b5427ba8f5.jpg)
途中、苔生した階段を横目に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/10/07949188515788205c9674ab30c89ec1.jpg)
萩の花が〜
この間見たソメワケハギの ❛ 江戸絞り ❜ ~
本堂内には、前立の本尊・十一面観音が
これは源頼朝寄進の運慶作の観音様と!
(見上げる大きさの観音様です)
これだけでもほー!っと感心しつつ、拝観してましたが、その奥に本尊が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
昔こんな奥まで入れた?と思いながら…
奥に十一面観音様が3体安置されています。
この作者が、恵心僧都(僧源信)、慈覚大師(僧円仁)、行基菩薩(僧行基)と。
仏教界ではこの三者、有名なお方!
杉本寺の縁起には、天平時代、光明皇后の発願により藤原房前、行基に命じ建立されたと。
昔はもっと大きな寺院だったのでしょうか?
いろいろ想像が広がりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
鎌倉は飽きません!
今日のお昼は、はんなりいなりを買って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8f/cce1c98fe10414fa110956d30d9585a2.jpg)
おいなりさんにカラシを付けるとか⁉
味が濃いめなのでカラシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)