紺青小鉢

ミニマムな和の空間で、日本の伝統文化を再発見

京都展で その二

2007年05月31日 | 茶・酒・SAKE!
柳桜園茶舗さんでは「曙塗小箱」の抹茶セットというのを、広告で見て気になっていました。ミニ茶碗とミニ茶筅、いろいろが小箱に入っているものです。やはりミニではちょっと使いづらいか...曙塗小箱だけ別売りであれば買ったかもしれません。
八十八夜摘みの新茶抹茶と茶筅、茶杓がセットになったもの、これをいただきました。
同じような京都展でも、デパートによって出店する店が微妙に違います。いつも行く野村佃煮さんもいなかったので、そそくさと帰って来てしまいました。ふだんならお茶菓子など買うところですが...。

前の頁に戻る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都展で その一

2007年05月31日 | 和モノ
山田松香木店さんのお香売場に直行しました。いろいろなお香を嗅ぐ嗅ぐ嗅ぐ...巻線香の「藤壷」を買いました。平安朝の香りを現代風に再構築したそうで、これはラベンダーのような香りがします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする