紺青小鉢

ミニマムな和の空間で、日本の伝統文化を再発見

晩秋の高尾山 その二

2012年11月27日 | 山行・アウトドア系
小仏城山(標高670.3m)からの眺め...高尾山より高い山って初めてじゃないですか。素直に感動。ちなみに城山に至る道に白樺の木がありまして、それが青い空に白樺が映えるんです。しばし立ち止まって眺めてました。



寒い日に外で食べるならカップヌードル。それもカレー味です。食後のコーヒーも忘れずに。



ふたたび高尾山まで戻ってきました。薬王院を通りながら帰ります。今回は雪を頂く富士の姿を見ることができて感慨無量でした。次回は城山から小仏峠、727mの景信山まで挑戦してみようかな!?と思っていますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の高尾山 その一

2012年11月27日 | 山行・アウトドア系
天気予報は晴れマーク。これは完璧な姿の富士山が見られるかも...という思いで、ひとり高尾山に来ています。今月中旬の白玉くんとの高尾山は日曜日ということもあって、大混雑の一日でありました。きょうは朝8時に高尾山口駅に到着、今回は初めて登る稲荷山コースから出発します。
朝日が差し込む登山道は静かな雰囲気。人影もまばらな杉林の中をゆっくり歩きます。けっこう登ったり降りたりがありますね。早くも体温急上昇でヒートアップ気味。途中の稲荷山展望台からは遠くに筑波山、そしてスカイツリーや新宿のビル群が望めました。ふ~高尾山頂まであと何キロ!?
最後の階段階段地獄はここもすごい...キチ~(きついの意)。毎度ながらそのキツさを吹き飛ばしてくれる光景がいま目の前に...雪を頂く富士の姿、素晴らしい。




高尾山頂から陣馬山方面に向かいます。もみじ台から先には行ったことありませんが、きょうは小仏城山まで縦走してみることにしました。さすがに陣馬山までは時間が掛かりますので...この写真は途中の一丁平から眺める富士山。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする