2月10日(土)
日本野鳥の会 大阪支部 定例探鳥会開催
参加者25名と、吹田野鳥の会の倍程度の盛況
新たな参加者も散見
9:30スタートで、最初から鳥がよく見え、鑑賞する事が多く、
広場にランチに着くまで、12時過ぎまで3時間近く鑑賞。
ピッチはゆっくり
昼休憩の後、日本庭園まで 最後の鳥合わせ迄3時過ぎまで。
タップリ5時間。
珍しい トラツグミ、アオバト、オオタカと見つけ、39種を数える。
4:30まで その後、幹事で今年初のミーティング。
ゲートを出ると5時前に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/42/424e4d524bc37e15975ffd10f5b039c8.jpg)
チョウゲンボウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/572ce76acf127e9828a769d30105243c.jpg)
モズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/52/b89421d43610c3f1e4efaa5411325f7a.jpg)
シジュウカラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ac/47917f6bc3f6d0e82fd35309605ce9be.jpg)
ヤマガラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e4/cd5c8aebd772506e24debe88e4e43af7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/17/912df2051ac947218bf3912dc2894a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0e/aeaf81ef4f791efaaa6e0f6fdab02b22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/b7aad14328ee6a4a9748b3315151639b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e9/50d782ae50f607ccb12e2923ce6c72a7.jpg)
アトリ、カワラヒワの群れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/89/dd96cfa27e952025e72f1aa9b8d3cc92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a3/5f54da29fa0c1fc18d94a8e8eae7a645.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d9/7178d6bf64b75bc1762b22e3c21acec4.jpg)
キンクロハジロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b4/acc488ac0b5161719932c9e6e6f23e27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/99adf7eb9009c8b93b6db74d2dd9f2cd.jpg)
トラツグミ、顔が切れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/603897055491e4535eb20cf0f080acc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bd/60a2687065171ae6dd9e8b82b03a835d.jpg)
コサギ