goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ!石垣島のリビングサポートへ<Welcome to Living Support HP!>

島内引越し、エアコン清掃、修理、取り付け、取り外し、電気工事、排水詰まり抜き 水道漏水修理等「こだわり」で対応致します!

業務用埋め込みエアコンクリーニング

2025年03月06日 09時00分00秒 | 業務用エアコンクリーニング
今日は、業務用エアコンの清掃です。毎年依頼されています。業務用エアコンは、電気工事士の資格がないと触ってはだめです。無資格でやっている業者がいますが、違法です。また、家庭用エアコンと同じで修理もできない業者に依頼すると壊された時に自分が窮地に陥ります。
部品をどんどん外していき、専用の洗浄カバーを取り付けます。
フィルターも完全に塞がっていましたが、クリーニングすると綺麗になりました。
毎年やっているにも関わらず、黒カビで真っ黒です。

綺麗になったので、また明日から心置きなく使用できます。


エアコンの端子盤を取り外すには、電気工事士の資格が必要になります。
【業務用エアコンの場合】
端子台への接続・取り外しは特殊な電気工事となるため、電気工事士の資格が必要です

【家庭用エアコンの場合】
基本的に、家庭用エアコンの取り付け・取り外し作業において資格は不要です
ただし、内外接続線にかかわる作業やコンセント工事を行う場合などは基本的に資格が必要です

【業として撤去工事を行う場合】
電気工事業の登録が必要となります
【資格を取得した方がエアコンの取り付け作業をおこなう場合】

工事内容によっては電気工事業の登録も必要になります
専門知識をもたないまま電気工事を行うと、法律違反になるだけではなく漏電や感電などの事故につながるリスクもあるため、非常に危険です。

家庭用エアコンは、クリーニングの際に端子盤から配線を外す作業はありませんが、業務用エアコンは、端子盤から配線を切り離す作業が生じます。ということは電気工事士の免許がないとクリーニングが出来ないということになります。
資格もないまま作業をしている業者もいます。
オーバーホールとか完全分解清掃とかの謳い文句に騙されないでください。
エアコンの室内機を取り外すには、ガスの回収はもちろんですが、端子板から配線を切り離しさないといけません。配線を触るには電気工事士の資格が必要です。完全オーバーホールとかアピールするためにはまず資格所得が大前提です。
まず、『電気工事士免許の提示をお願いします。』と要求されてください。取り扱いも間違えると会社が火事になりますから。

もちろん私は有資格者ですから、堂々と工事を行えます。


電気工事士の資格は、60点以上取れば合格します。私の場合、それでは納得がいかないので100点を目指しましたら結果は、96点でした。資格になると燃えます。(笑)

天吊りエアコンクリーニング

2015年06月02日 15時29分57秒 | 業務用エアコンクリーニング
本日は、天吊りエアコンクリーニング。



うっすら黒かびが見えます。


洗浄カバーを装着して洗浄すると


黒かびは、無くなりました。


排水は、ご覧の通り真っ黒



無事に洗浄を完了しました。

シーサー給油所

2011年09月26日 16時00分00秒 | 業務用エアコンクリーニング

エアコンから漏水するということで、洗浄の依頼を受けました。

ドレンパンが滑っています。所々滑りの塊があります。

室内機は、予想以上に汚れていました。熱交換器が見えない状態です。

洗浄して熱交換器が見えるようになりました。

廃液もこの通り。

無事に水漏れせずに、冷えるようになりました。

 


離島桟橋ターミナル内 業務用エアコンクリーニング

2011年09月17日 16時30分46秒 | 業務用エアコンクリーニング

今回は、離島桟橋ターミナル内での業務用エアコンクリーニング。 エアコンが停止して動かないとのこと。

室内機の熱交換器を見たら「Oh! My God!!!」でした。

どの方向も熱交換器が油汚れとカビで完全に目詰まりしていました。

ドレンパンと呼ばれる水受けもゼリー状のものが沢山。

映画「エイリアン」を思い起こさせるドロドロの物質が垂れ下がっています。

廃液もこの通り真っ黒。

高圧洗浄後は、この通り。見違えるように綺麗になりました。

組み立てをして無事にエアコンも動くようになりました。めでたし、めでたし。

 


天吊りエアコンクリーニング

2011年08月30日 15時43分19秒 | 業務用エアコンクリーニング

 今回は、某薬局からのクリーニング依頼です。

 

これは手前が黒カビ、奥が白カビになります。かなり目詰まりも進行しています。

廃液も真っ黒の状態でした。

目詰まりも無くなりました。

シロッコファンもこの通り綺麗になりました。

クリーニングの翌日に集金に伺ったのですが、お客様から「いつも朝出勤してくるとクシャミを一日中されている方いたそうですが、洗浄してからクシャミをしなくなった。」と、効果を実感されたと感想をお伺いしました。


天吊りエアコンクリーニング

2011年05月24日 15時15分17秒 | 業務用エアコンクリーニング

本日は、美崎町のBarのエアコンクリーニングです。かなり薄暗いので作業が非常に大変です。ネジが埃で埋もれ、薄暗いのでどこにあるのかも全く判別できません。こういう場合は、室内で投光器を使用します。

排水を受けるドレンパンもこのとおり。

室内機のシロッコファンも薄汚れています。

こんなに白くなりました。

室内機の熱交換部分です。目詰まりが酷くて全く冷えません。

熱交換のアルミ部分がこんなにピカピカに!!!

ドレンパンもこのとおり!綺麗

排水もイカ墨汁です。よく冷えるようになりました。

 


天吊り

2011年05月18日 13時14分45秒 | 業務用エアコンクリーニング

ベスト電器登野城店を初め、「エアコンクリーニングは、どこがいい?」と、友人の何人かに聞いたところみんな揃って「リビングサポートが上等よ!」と、勧められたということでスナックにあるエアコンクリーニングを依頼されました。

概観もこのとおり

吸い込み口も

ルーバー内部も汚れています。

これはドレンパン。排水受けです。ぬめりで完全に詰まっていました。

ファンもタバコのヤニで変色

シロッコファンカバー内部はこれだけ酷い状態です。

シロッコファン自体も汚れで赤茶けています。

洗剤をかけると

これだけ見違えるように綺麗になります。

室内機の熱交換器を高圧洗浄して

カバー類も洗い終えました。

ぜんぜん綺麗になりました。

室内機の熱交換器の汚れです。

ファンカバーもこれだけ綺麗に

エアコン自体が綺麗に生まれ変わり、冷えも劇的に改善され水漏れもなくなりました。エアコンクリーニング後は、「いままで通りだと寒くて震えるようになった。」と、評価をいただきました。 これからも紹介されたかたの顔をつぶさないように心がけていくつもりです。

 

 


アイフル 登野城店

2010年09月07日 14時21分11秒 | 業務用エアコンクリーニング

①アイフルのエアコン洗浄を依頼されました。 このエアコンは、三菱電機「P5」のエラーコードが表示されていました。
「P5」は、ドレン水位系異常といい、「ドレンパンの汚れ」「ドレンポンプの故障」「フロートスイッチの故障」、最悪「室内基盤の故障」が
考えられます。 通常は、ドレンパンと呼ばれる結露を受ける部分の汚れによって出ることが多いです。つまり、クリーニングをすれば
直ることが多いです。


②洗浄カバーを装着して、高圧洗浄します。


③洗浄前は、すぐにエアコンが停止しましたが、洗浄後は、正常に動作するようになりました。



埋め込みエアコンクリーニング

2010年07月11日 17時41分53秒 | 業務用エアコンクリーニング

①2年前に弊社で洗浄したエアコンです。


②2年の間にこの通り。 飲食店は、油汚れが大変です。厨房の油を吸い込んでいるようです。


③熱交換器も真っ黒!


④基盤からモーターまで全て取り外します。


⑤前処理で油をかきとります。


⑥洗浄カバーを取り付けて


⑦洗浄液が真っ黒になり流れてきます。


⑧イカ墨汁が何人前できるでしょうか?50Lくらいあります。



   
⑨排水受けのドレンパンもこの通り。


⑩高圧洗浄機を使用したのが、右側です。





   
⑪室内ファンもかなり油で汚れていました。



⑫組み立てて動作確認。 正常に冷えるようになりました。洗浄前は、全く冷えませんでした。










店舗用壁掛けエアコン

2010年07月11日 17時16分13秒 | 業務用エアコンクリーニング

①店舗内の換気扇が働いていないのか、エアコンが油で茶色に変色していました。


②室内機の熱交換器部分も真っ黒です。


③左側が洗剤を掛けたところです。右側は、目詰まりを起こしています。


④目詰まりが解消されました。


⑤これだけ綺麗になりました。



⑥別の壁掛けエアコンです。こちらも油まみれ・・・。

  
⑦かなり長期間経っているのか、油が塗装されたようになっています。全くベトベトしません・・・。


⑧フィルターは、埃で汚れていました。これは、内装工事の影響で埃を吸い込んだようです。


⑨フィルターも掃除して真っ白に


⑩茶色に変色したカバーもこの通り!

⑪クリーニングの最終確認です。汚れをできる限り落とします。


⑫新品を購入したレベルまで綺麗に生まれ変わりました。 エアコンを買い換えたと言ったとしても誰もわからないと思います。




リビングサポート (旧:ベンリー石垣島店)

所在地:〒907-0024 沖縄県石垣市字新川390-1番地                                                 電話   :0980-87-0406 / FAX :0980-87-0402                           営業時間:09:00-18:00                                                                定休日  :日曜祝祭日 (GW、年末年始、旧盆、16日祭)                                                               メール  : living-support@sky.plala.or.jp