
修理で翌日に直せる業者、他にいるんだろうか?普通は1週間10日が当たり前ですから。





新しい基盤を取り替えます。



基盤組み直して

室内から冷気が出たので、無事修理完了です。
今回は、ダイキンエアコンの受光基盤の交換です。
受光基盤は、ワイヤレスリモコンで信号を送信したものを受信する部分です。コネクターで室内基盤に接続されています。
リモコン操作しても反応しないときは、
①電池を交換してみる。
②コンセントを抜いて、3分後に再度入れて試してみる。(コンセントは、すぐに入れてはリセットになりません。)
③できるなら室内機のカバーを取り外して、カバーのない状態で試してみる。(受光部の埃で受信できないこともあるため)
ガラケー携帯のカメラモードにして、運転ボタン等を押したときにリモコンの白い発光がはっきり見える場合は、受光基盤か室内基盤の不良が考えられます。残念ながら、受光基盤自体が不良かどうか切り分け方法は存在しないので変えてみるしかありません。
たいした時間もかからないので、ユニット毎取り外しました。
古いものを取り外して
新しい受光基盤をセットします。
動作チェックして無事に動作しました。最悪は、室内基盤の交換も必要になります。
今回は、無事に直ってよかったです。
ただいま夜の8時半・・・・。真っ暗闇の中、名蔵でコソ泥のように静かにエアコン修理をしている。石垣島でもこんな時間まで対応しているのは、自分くらいではなかろうか・・・・。それはさておきこれが問題の室外機。 先日に故障切り分け済みです。
沖縄パナソニック特機から取り寄せた制御基板とパワー基盤です。まず、ブレーカーを落とします。これを忘れると暗闇の中で一人寂しく感電死します・・・・。
パナソニック特機の技術とやり取りして、最終的に今回この二つの基盤交換となりました。
配線と全部取り外して
新しい基盤を装着。
これは、能力設定アダプター。
この基盤を取り外すと・・・。
右側に大きくプラスチックの焼け跡が残っていました。単相200V仕様のエアコンなのでやもりがショートしたら100Vの比ではありません。
先日、基盤の下に焦げたやもりが落ちていました・・・・。南無阿弥陀仏!
これは操作基盤。
ガス回収スイッチとかが収納されています。
これは古いもの。
これが新しいもの。
ブレーカーを上げて、試運転!
無事に室外機のファンが回って冷えてくれました。あーーーーやっと家に帰って夕食が食べれる!(#^.^#)
本日二件目。ダイキンエアコンの修理です。先日、故障個所を切り分け済みです。
基盤内部にムカデが二匹入り込み、基盤をふっとばしていました。
これが新しい基盤です。
新しい基盤を装着して
試運転!! 問題なく動いてくれました。やれやれです。
シャープのエアコン修理です。「シリアル伝送異常」。つまり室内機と室外機の信号のやり取りができていないという症状です。 先日に、故障切り分けは終わっているので本日室外機の基盤交換です。
基盤を取り外して
故障した基盤を外します。
新しい基盤を装着して
試運転! 無事に室外機ファンが回転して冷えるようになりました。
これにて一件落着!