時の経つのは早いもので、娘も今年から小学校一年生になります。
体育館での開催です。
生憎の雨だったの雨靴を履いての登校となりました。 これからいろいろなことを学べるね。
時の経つのは早いもので、娘も今年から小学校一年生になります。
体育館での開催です。
生憎の雨だったの雨靴を履いての登校となりました。 これからいろいろなことを学べるね。
毎年二回(16日祭、お盆)ご利用いただいているお客様から墓掃除の依頼が来ました。
当初はこんな状態です。半年でここまでなります。
これでスッキリ。ご先祖様を安心して迎えられますね。(#^.^#)
朝、お客様から電話を受けて「手洗いの排水を直して欲しい。」と、依頼されました。
前から見ると普通の洗面台のようですが・・・。
後ろから見ると、なんと給水配管(HI20)を排水に使用しています・・・・。
あり得ないことですが、事実です。いったいどんな業者がやったんでしょうか???
これでは詰まって当たり前なので、とりあえず排水トラップを取り外して
ダイヤモンドコアドリルで65Φの穴を開けます。65で開ければ50のパイプが入るからです。いままでの排水の3倍以上太くなることになります。
タイルを一切割ることなく綺麗に穴を開けました。最後の力の入れ加減が職人技です。あまり強く押すとタイルが押し出されますから。
これは前からの開口部。
VU50のパイプで排水管を施工。
将来的に問題が起きたときのために掃除口も付けてあげました。これで当分は排水の詰まりから解消されます。めでたし、めでたし!
段差解消ステップの製作を依頼されました。介護保険を利用しての依頼です。他にも介護手摺りの設置も依頼されています。
メラピーを購入して
トリマーで面取りを行います。
これがトリマー。面取りに便利です。使うのには、慣れが必要ですが・・・。
ペーパー掛けをします。
マキタのスライド丸ノコでぴったりサイズに切ります。いつも角度調整しているのできっちり90度に切れます。
ネジで固定していきます。
ネジは、見えないように
綺麗に埋め込みます。
こんな感じの仕上がりです。
四方枠の完成。
踏板を切って仮に合わせてみます。ぴったり合いました。
ニス塗りをします。
こちらが設置現場です。
壁にしっかり固定しないと、介護保険がおりません。
コンクリートビスで3方向固定しました。
これで完成。
参考までに、一般的に蹴上げ、踏板の比率は1:2です。「蹴上げ」とは高さのことで「踏板」とは奥行のことです。階段は、1:2の割合で作られています。
①家庭用エアコンクリーニング、修理、取り付け、取り外し、穴あけ、ガス漏れ修理、処分
②業務用エアコンクリーニング、修理、取り付け、取り外し、穴あけ、ガス漏れ修理、処分
※エアコン修理に関して、業務用、家庭用問わず全メーカー対応いたします。(コンプレッサー交換等に必要なロウ付け溶接含む) 三菱電機からの依頼もあります。
③電気工事(所有資格:第二種電気工事士)
※電気工事事業者登録済(沖縄県知事許可番号:24A23961) 一般、動力電気メーター申請業務
④浴室、トイレ換気扇交換、玄関チャイム交換(これらは経年劣化が進み修理は不可能です。新品交換対応になります。)
⑤キッチン換気扇取り付け、交換作業(浅型、深型換気扇等々)
⑥修理業務(エアコン、洗濯機、電気温水器) ガス給湯器の修理は、ガス屋さんにご依頼ください。
⑦店舗フロアクリーニング、各種部分的クリーニング
⑧一般家庭クリーニング全般(換気扇、浴室、トイレ、和室、洋室、アルミサッシ、網戸 等々)
⑨給排水補修工事
⑩水道漏水修理
⑪トイレ漏水修理
⑫男子小便器尿石詰まり分解修理(塩酸で溶解後に専用機械で尿石詰まりを削り取ります)
⑬便器及び汚水管詰まり抜き (まずは、浄化槽の汲み取りをご依頼下さい。浄化槽が満杯だとトイレの流れが悪くなります。)浄化槽には単独浄化槽(汚物のみ)、合併浄化槽(汚物+家庭排水全般)があります。これらが満杯になると流れが悪くなりますので、まずは浄化槽管理会社にお電話を。汲み取り後に改善がなければ、弊社へご連絡ください。
⑭キッチン、トイレ排水詰まり抜き
※パイプマン、パイプユニッシュは、絶対に使用しないで下さい。確実に内部で固まり余計に詰まりが酷くなります。液体の粘度が高いのでより異物を付着しやすくして詰まります。他にも硬化促進剤みたいなものが入っているのが、「ヌメリ」が石灰化します。合併浄化槽(汚物+家庭排水全般)が満杯になると流れが悪くなりますので、まずは浄化槽管理会社にお電話を。汲み取り後に改善がなければ、弊社へご連絡ください。
⑮天井張替え、壁張替え、床張替え、フローリング床研磨、ニス塗り作業
⑯洗濯槽クリーニング (新生児が生まれた家庭には特にお勧めです。)
⑰島内引っ越し(引越し専用梱包資材使用)、コンテナへの詰め込み、荷出し作業。(曜日限定)
⑱食器洗浄機取り付け、取り外し
⑲ウォシュレット取り付け、取り外し
⑳家具、介護ベッド組み立て作業全般(ディノスよりの依頼も受け付けております。)
石垣島では珍しく、きっちり、丁寧に仕事をすることに誇りとプライドを持って作業を行っております。弊社では、時間通り到着するのは当たり前ですが、ここ石垣島では会社ですら八重山タイムというものが存在し、平然と30分、1、2時間遅れて来ます。
修理に関しては、むやみやたらにあれこれ交換するのではなく、論理的にエラーコードから問題を割り出して、切り分けを行い、ピンポイントでの修理を心がけております。そのため、コストは安く抑えられます。ベスト電器を初めとして同業者からもお薦めを受けることも多々ございます。あらゆる方面の知識があるため、的確な修理対応が可能です。是非、一度ご依頼ください。
P.S. パソコン修理に関してもIBMがパソコンを世の中に出した頃、DOS/V、Windows3.1、Windows95、WIndows98、Windows2000、Windows2000、WindowsXP等々パソコン修理や仕入れにかかわった仕事をしておりました。但し、パソコンに関しては、あまりに進化が早いことと、用意するパーツが無限にあり、石垣島での相場が低いために修理技術はあるものの仕事では対応しておりません。個人的に友人、知人のみ対応しております。予めご了承ください。元々、技術職の出ということを明示するためにあえて書かせていただきました。前職は、NTTCommunications大手町で国際ネットワークの監視業務、構築部門に所属しておりました。(NTT Arcstar Global Network Division)