ロイドベンチャーシステム雑記<ロイドの日記>

弊社「株式会社ロイドベンチャーシステム」は、千葉県(主に南房総地域)でパソコンの何でも屋をしています。

Windows10で正体不明の不具合、もしかしたら「高速スタートアップ」が原因かも。

2017-01-24 19:12:40 | 技術部屋より
Windows8から搭載された機能「高速スタートアップ」
Windows10でも色々悪さを起こします。

ここ半年で弊社に相談が来た事例

 ・キーボードNumLockが、自動Onにならない。
  ※BIOSで「On」設定してあっても。

 ・DHCP取得を失敗する。

 ・接続した機器(USBメモリ、HDD、SDカード等)のファイルが壊れた!


「高速スタートアップ」は、確かにPCの起動が短時間になります。
しかしその分、色々な不具合が発生するようですね。


特に拘りがないのであれば、Offにしておいたほうがいいでしょう。

 【手順例】
  Windows8/Windows8.1をご利用なら「高速スタートアップ」を無効にしましょう。




しかし、困ったことがあります。
一度設定でOffにしても、WindowsUpdateで勝手にOnに戻ることがあるようです。
(例:Windows10 1607アップデート)

大容量のWindowsUpdate後は、設定を確認したほうが良いでしょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。