鴨川市内のお年を召した方から相談TELが。
「ノートパソコン開いてインターネットしようとしたら
使えなくなる ってでるのよ」
なんのことやら?
もしや、点検商法ソフトにでもかかったかな?
過去記事例)本日も千葉県習志野市のお客様で「RegClean Pro」「inboxツールバー」他を対処
詳しくお聞きしてみると、InternetExplorer(以後IE)でYahooJapanを開いたらページ上部にこのメッセージがでたとのこと。
「ご利用の環境では、2018年9月27日までにyahoo japanが提供するすべてのウェブサービスをご利用いただけなくなります。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/74/d61b3ec0db19cdffd7601cbf48d068be_s.jpg)
ああ、これのことね。
Yahoo!セキュリティセンター | セキュリティ強化のお知らせ
さて、ここで問題となるのはお客様のOSとIEのバージョン。
IE11ならTLS1.2の設定をOnにするだけでいい。
だが、IE10以前とか、Windows8などだったら大変だ。
お客様はご堪能でないので訪問作業してきました。
派遣時間16:00~20:00、
結果、4時間かかりました。
----
東芝Dynabook 7年前のモデル。
・OS:Windows8
・搭載メモリ 2GB
・IE10
うわ、IE10だ。
すぐIE11にしたいところだが、そのためには「Windows8.1へのアップ」が必要だ。
ストアで、Windows8.1へのアップデートを実行させたら
「失敗しました」が連続。
とりあえず再起動をしようか
おや?
自動WindowsUpdateがかなり放置されているようだ。
終了メニューで「更新して再起動」を3度実行。
落ち着いたので、ストアでWindows8.1へのアップデートを実行。
・・・かなり待つ・・・・
やっと処理終了。
幸いにもIE10からIE11へのアップはWin8.1アップのついでに行われたようで助かりましたが。