![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/9123d4203bbd96fc0f43ca94732b01cf.png)
千葉県安房郡鋸南町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/9123d4203bbd96fc0f43ca94732b01cf.png)
2013/03/25 午後2時頃
この日は午前中は小雨、午後から曇りとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/9123d4203bbd96fc0f43ca94732b01cf.png)
鋸南町役場前の河津桜(愛称:頼朝桜)
![Sc_0020_r Sc_0020_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/66/ba5b551489ffc188f818ef9d5b429373.jpg)
すっかり葉桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/9123d4203bbd96fc0f43ca94732b01cf.png)
![Sc_0021_r Sc_0021_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/53/b2e3984ffce2c7bb0f9991efb7de81d5.jpg)
ところどころに実がありますね。
![Sc_0022_r Sc_0022_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f5/13c903ec1d1b1aaf2008dbd374ad5a94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/9123d4203bbd96fc0f43ca94732b01cf.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/9123d4203bbd96fc0f43ca94732b01cf.png)
葉の鮮やかな緑色の中に、最後の「桜色」を見つけました。
![Sc_0024_r Sc_0024_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a6/2dfb899be3af17e40266679c8738aaea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/9123d4203bbd96fc0f43ca94732b01cf.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/9123d4203bbd96fc0f43ca94732b01cf.png)
<同写真はfacebookにも掲載しています。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/9123d4203bbd96fc0f43ca94732b01cf.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/12add87e9f448b98a460dc9ef40541e4.png)
本日(2013/03/25)のAMは小雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/12add87e9f448b98a460dc9ef40541e4.png)
場所は、館山市立館野小学校。
![Sc_0011_r Sc_0011_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cf/716b774d2df7d368ad547042899bed02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/12add87e9f448b98a460dc9ef40541e4.png)
平成24年度の卒業式も終業式もとうに過ぎた春休み。
![Sc_0014_r Sc_0014_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/25/aae4efa9dc194f1b5d7ce235c17cf742.jpg)
小雨ということもあり、校庭に遊びに来る子供の姿もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/12add87e9f448b98a460dc9ef40541e4.png)
正午が近づくころには、傘も不要な程度の雨状況。
![Sc_0015_r Sc_0015_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/40/3353455c897fe46e236c298dff40b057.jpg)
桜は満開の一歩手前というところでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/12add87e9f448b98a460dc9ef40541e4.png)
![Sc_0016_r Sc_0016_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/73/5a424cbb6a901668dee2e50437ac79b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/12add87e9f448b98a460dc9ef40541e4.png)
![Sc_0017_r Sc_0017_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/fde3220961b17959c9b2cee903ea26a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/12add87e9f448b98a460dc9ef40541e4.png)
![Sc_0018_r Sc_0018_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9b/9ad4a831383562d727e1c0e55d51bf51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/12add87e9f448b98a460dc9ef40541e4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/12add87e9f448b98a460dc9ef40541e4.png)
<同写真は、facebook にも掲載しています。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/12add87e9f448b98a460dc9ef40541e4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/c40815e2bf0c1d88332c7980428a57df.png)
OKIデータ社のレーザープリンタと言えば、5年間保守が標準の「COREFIDO(コアフィード)」ブランドがお勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/c40815e2bf0c1d88332c7980428a57df.png)
一般のコピー機のようなカウンタ契約や保守契約を結ばなくとも故障時のメーカー対応を受けられるというのはかなり心強い物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/c40815e2bf0c1d88332c7980428a57df.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/c40815e2bf0c1d88332c7980428a57df.png)
更に「COREFIDO2」対象機となれば、定着ユニット等の定期交換部品まで無償提供!
特別な事例を除き、維持費は消耗品だけで済むわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/c40815e2bf0c1d88332c7980428a57df.png)
-----
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/c40815e2bf0c1d88332c7980428a57df.png)
2年前より、カラーレーザー複合機 COREFIDO [MC860dtn]を2拠点にご導入いただいた千葉県内のとあるお客様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/c40815e2bf0c1d88332c7980428a57df.png)
ご要望により、
更に、後継機である COREFIDO2 [MC862dn-T]を導入いただきました。
![Dsc_0001_r Dsc_0001_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b7/e423fb758ef21b3a4920660f770597c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/c40815e2bf0c1d88332c7980428a57df.png)
![Dsc_0006_r Dsc_0006_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1d/090ffa32874744764c400b5796221fb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/c40815e2bf0c1d88332c7980428a57df.png)
レーザー複合機として本文中では説明が面倒なほどの多機能、無難な価格、「COREFIDO2」の安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/c40815e2bf0c1d88332c7980428a57df.png)
販売店としても、納品後の心配が少なくて良い製品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/c40815e2bf0c1d88332c7980428a57df.png)
是非、多くのお客様に使っていただきたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/c40815e2bf0c1d88332c7980428a57df.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/c40815e2bf0c1d88332c7980428a57df.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/5ba32d629e617c45639a4cc2853495a5.png)
2013年03月13日
WindowsUpdate/MicrosoftUpdateの毎月の定期更新日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/5ba32d629e617c45639a4cc2853495a5.png)
MicrosoftUpdateを手動で行った際に表示されるパッチ類の参考画面を掲載します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/5ba32d629e617c45639a4cc2853495a5.png)
【参考機体】
OS:Windows7 Professional 32Bit版
Service Pack1 適用済み
Microsoft Office 2007 Professional
Service Pack3 適用済
InternetExplorer10 適用済み (個別インストールにて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/5ba32d629e617c45639a4cc2853495a5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/5ba32d629e617c45639a4cc2853495a5.png)
前回の定期WindowsUpdate実施は2013/02/13(過去記事あり)。
緊急性の低い物も含め、「Microsoft Security Essentials」以外の殆どのオプションも適用済みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/5ba32d629e617c45639a4cc2853495a5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/5ba32d629e617c45639a4cc2853495a5.png)
![Sc_0020_r Sc_0020_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ea/aebb5adf37fd2dc31b537ba69ff5f6c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/5ba32d629e617c45639a4cc2853495a5.png)
重要な更新
![Sc_0021_r Sc_0021_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3a/7f7e99a4f6aa80a231cd4cce4f120c4a.jpg)
KB2807986だけ、標準でOnになっていなかったのがちょっと気になりますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/5ba32d629e617c45639a4cc2853495a5.png)
オプション:Bingデスクトップ
![Sc_0022_r Sc_0022_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b6/1679856596fe23911df986c30ff79477.jpg)
あえて適用せずに放置したままです。
現段階では業務PCには入れない方がいいかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/5ba32d629e617c45639a4cc2853495a5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/5ba32d629e617c45639a4cc2853495a5.png)
表示されるパッチの種類や数は、ご利用Microsoft Office Suiteやランタイム等によりケースバイケースですので、あくまで参考程度と思ってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/5ba32d629e617c45639a4cc2853495a5.png)
詳細情報が知りたい方は、こちらをどうぞ
Microsoft Security TechCenter マイクロソフト セキュリティ情報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/5ba32d629e617c45639a4cc2853495a5.png)