美味しい食事を食べて、荷造りをし、9時にチェックアウト。なぜ急ぐかと言うと、ホテルでもらった観光案内に、ブレコン・ビーコン ナショナルパークフ中に、蒸気機関車に乗れる場所かあると紹介されていたためです。ホテルからほとんど車のいない道路を120km/hでとばして、小一時間で着きました。 始発の10:40の機関車は8両の列車はほぼ50%の乗車率で、適度に込んでいました。車両は窓がガラス貼りですが、煙の侵入を防ぐため開きません。列車は20km/hぐらいのスピードで右は山、左は谷から湖へと続く線路を進み30分ほど走った所で止まり、機関車だけバックさせて走って来た道を戻ります。戻る途中、湖の横でブレークタイム。湖と自然を眺めながら紅茶を飲む、とてもイギリス的ではありませんか?
駅に戻って、おみやげを買いそこを離れました。次の目的はこれもパンフレットに出ていた手作りの手工芸品を作っている店のあるブレコン(Brecon)の町です。向かう途中A470と北上していると、右に羊が放し飼いにされている小高い山、左は湖という風光明媚な場所があり、そこにHotdogの屋台があったので、そこでお昼にしました。さらに北上して行くと、緑の高原が左右に無限に広がるように見える、一瞬ハッと息を飲むような風景が目の前に広がって来ました。ここがナショナルパークの中心のようです。こんなすがすがしい風景の中に入り込まない手はないと思い、車をおりて小高い丘に上ることにしました。ここで問題発生。丘には羊が放し飼いになっており、地面には無数の羊のうんちが転がっています。敦史はうんちを踏むのが怖くて、抱っこしてくれ!と泣きわめき始めました。僕は加奈子を抱いているし、車において行くわけにも行かないし。結局、泣きわめく敦史の手を強引に引きながらうんちをさけて登って行きました。汗をかきながらなんとか頂上あたりまで来ると、なんと眺めのいいこと!吹く風のさわやかなこと!この雄大さこそイギリスだ!と叫びたくなりました。
その後、ブレコンの町(観光バスが何台もきておりにぎわっていた)に行きおみやげを買い、帰路に着きました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |