働き方コンサルタント 椎葉怜子のブログ

株式会社ルシーダ代表。理性と感性のキャリアカウンセラー。
テレワーク、女性の働き方、起業が専門。

【テレワーク】ICT活用による女性の働き方研究会 第三回研究会

2012年11月15日 | 【テレワーク】
いま力を入れているのが、情報システム学会で立ち上げさせていただいた
ICT活用による女性の働き方研究会」の活動です。

日本の現状を見てみると、モバイルワークや在宅ワークと呼称される
会社の外で仕事をする働き方は、まだごく一部の企業でしか認められていませんが、
あと5年もすれば、男女関係なく「出勤とモバイルワークを組み合わせた働き方」が
もっと普及しているものと思います。

12 月9 日(日)開催する第3回研究会では、4名のワーキングマザー
(モバイルワーク利用者2名、未利用者2名)にご協力いただき、
モバイルワークへの期待や課題について公開インタビューを行います。

学会非会員の方でも、わたしと直接知り合いの方にはご参加いただけます☆
(男性大歓迎です! もちろん女性も)

★第三回研究会詳細(PDF)
http://www.lucida.jp/ISSJ/20121209.pdf

==========================================

【第三回研究会のご案内】
ICT活用による女性の働き方研究会では、12 月9 日(日)に第3回研究会を開催します。

==========================================

第3回研究会では、異なる業界で働くワーキングマザーにお集まりいただき、
モバイルワークへの期待や課題についてインタビュー形式で本音に迫ります。
後半には参加者間でインタビュー内容に関するフリーディスカッションを行います。
ぜひご参加ください。

■ 研究会タイトル:「ワーキングマザーに聞く! モバイルワークへの期待と課題」
■ 開催日時:2012 年12 月9 日(日)14:00~16:00
■ 開催場所:日本アイ・ビー・エム株式会社 豊洲事業所 4F
 (東京都江東区豊洲5-6-52 NBF豊洲キャナルフロント)
 http://www-06.ibm.com/ibm/jp/about/office/map/toyosu.html
■ 集合場所
  13:50 にNBF豊洲キャナルフロント建物内のタリーズ前にお集まりください
■ 当日のプログラム
14:00~15:00 ワーキングマザーへの公開インタビュー
15:00~16:00 フリーディスカッション
■ 費用:無料
■ 参加対象者:情報システム学会の会員及び会員からの紹介があった非会員の方
■ 備考:当研究会は情報システム学会の会員が対象となっておりますが、
非会員の方も2回まではゲストとしてご参加可能です。3回目以降は、情報システム学会に
ご入会の上、研究会メンバーとしてご参加いただきます。

※情報システム学会へのお申し込みについて
http://www.issj.net/nyuukai/index.html

■ ワーキングマザープロフィール

金咲もと子さん
神戸大学国際文化学部卒、1997 年株式会社ゼクセル(現 ボッシュ株式会社)入社。
2000 年より親会社であるドイツのロバート・ボッシュ社 事業部人事に海外赴任、
2004 年に帰国。現在は人事部門人材開発グループ・マネージャーとして日本ボッシュ
グループの人材育成全般(育成プログラム企画・導入など)および
ダイバーシティ推進に取り組む。
子供は小学生と保育園児の2 人。

森洋子さん
1978 年生まれ、慶應義塾大学環境情報学部卒、新卒でプライスウォーターハウス
クーパーズコンサルタントに入社。現在の日本IBMに至る。企業の基幹業務・システム
コンサルティングを専門とする。現在はプロジェクトマネージャをつとめることが多い。
趣味は料理、ヨガ、コスメなど。
子供の人数・年齢:1人(1歳7ヶ月)

柏原梨世さん
1978 年生まれ。上智大学理工学部化学科卒。2001 年旭化成工業株式会社に入社。
大学時代に培った化学の知識を生かして、技術に強い営業を行っている。
入社から3年間半は末端商品の工業用洗浄剤の営業を担当。
その後は、化粧品原料の営業を担当している。
ルートセールスである為代理店の管理・指導を積極的に行っている。
大手化粧品会社や重要ユーザーとは、共同開発の話を纏め、新規原料の開発に力を入れている。
又、化粧品用途ではない新たな用途開拓にも注力している。
挑戦能力、新規開拓能力、周囲を巻き込むコーディネイト能力に長けている。
趣味はスポーツ全般、旅行、読書。
子供2人(娘6歳3か月、息子3歳10 か月)

K.Y.さん
1974 年生まれ。大学を卒業後、東京海上火災保険株式会社(現東京海上日動
火災保険株式会社)に入社し法人営業の業務に従事。
その後、三菱商事株式会社で派遣社員として働きながら、
ファイナンシャルプランナー(CFP(r))の資格取得を目指す。
2004年、株式会社FPインテリジェンスに入社。ファイナンシャルプランナーとして
コンサルティング、資格取得テキストや雑誌の執筆、企業のライフプランセミナーや
401K 導入研修の講師業務に従事。
2011 年より三菱UFJ リサーチ&コンサルティング株式会社にて、
途上国の森林減少・劣化の抑制と炭素クレジットメカニズム開発のプロジェクト
アシスタントの職に就き現在に至る。
子供1人(男児、5 歳0 ヶ月)


■ お申し込み:下記の申込みフォームよりお申し込みをお願いします。
  http://goo.gl/muu9r

キャンセルを希望される方は、開催3日前までに info■(@に置き換えてください)lucida.jp までご連絡をお願いします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。