働き方コンサルタント 椎葉怜子のブログ

株式会社ルシーダ代表。理性と感性のキャリアカウンセラー。
テレワーク、女性の働き方、起業が専門。

【テレワーク】第六回「2020年のワークスタイル特別研究プロジェクト」を開催

2016年03月15日 | 【テレワーク】
またまたかなり遅れてのアップとなりますが、2月2日に日本テレワーク協会の客員研究員として部会長をつとめさせていただいている、「2020年のワークスタイル特別研究プロジェクト」(PDF)の第六回研究会がありました。

この研究会には、主に大企業にて自社のダイバーシティー、在宅勤務などのワークスタイル変革をご担当される
役員、部長クラスの方にお集まりいただいています。

今回のテーマは「製造業におけるテレワーク」

事例共有をして下さったのは、プロジェクトメンバー企業の
株式会社小松製作所 執行役員人事部長 浦野邦子様と人事部の真嶋様。
そして、ボッシュ株式会社 人事部 人材開発グループ・マネージャー 金咲もと子様と
ダイバーシティ推進社員チームメンバーの花田様です。


具体的な発表内容については、ここでは非公開とさせていただきますが、
製造業ならではのテレワーク推進の課題や、課題の解決方法についてかなり具体的な
事例をご共有いただきました。

全体でのディスカッションも大変盛り上がり、沢山の気づきをいただきました。


<渋谷でおすすめのテレワークスポットのご紹介>

ボッシュさんの渋谷オフィスの1階には一般客が利用できる、
Cafe 1886 at BOSCHという天井の高いオシャレなカフェがあります。
無料でWi-Fiが利用できるということもあり、パソコンを持ち込んで仕事をされるお客さんが多かったです。



カフェの外観。



内装だけでなくメニュー開発にも力が入れられており大変美味でした。


**********

(過去の研究会開催レポート)

【テレワーク】第五回「2020年のワークスタイル特別研究プロジェクト」を開催
テーマは「テレワークと評価制度」

【テレワーク】第四回「2020年のワークスタイル特別研究プロジェクト」を開催
テーマは「テレワークによる仕事と介護の両立」

【テレワーク】第三回「2020年のワークスタイル特別研究プロジェクト」を開催
テーマは「子育て社員の活躍推進とテレワーク」

【テレワーク】第二回「2020年のワークスタイル特別研究プロジェクト」を開催
テーマは「<労働基準法とテレワーク(2)>多様なワークスタイルへの対応」

【テレワーク】第一回「2020年のワークスタイル特別研究プロジェクト」を開催
テーマは「<労働基準法とテレワーク(1)>2020年の雇用型テレワークに適した労働時間管理」

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。